Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

視点の変化

2006-09-30 | 
 喜納昌吉の「花」をはじめて聞いたのは、米国の中西部にある大学に留学し3ヶ月くらいたった頃だった。日本から送ってもらったその年の紅白歌合戦のビデオに収録されていた。

 特にホームシックにかかっていたわけでもないと思うのだが、この歌が心にしみ込み涙が流れた。何度も繰り返し再生し、日本語のやさしさ、美しさ、柔らかさなどを実感した。

 それまでと違う場所で過ごすというのは、物理的位置が変化するだけでなく、自分の視点も大きく変えてくれる。私もその留学の2年間が、最も日本を意識した時だと思う。また、自分のアイデンティティーとしての日本を、最も欲した時期であったと思う。

 その大学には、日本語学科があったお陰で、図書館にはかなり文庫本や文学全集、歴史書などが置いてあった。私は、研究書よりはるかに多くの日本の本を借り出しては読みふけった。日本語が気持ちよく体にしみ込んだ。

 今の日本では、内容のない挨拶言葉を習うために、英語学校なるものに高い授業料を払う人も多いと聞くが、日常会話程度の英語はやる気があるなら、CD付きの数千円の本一冊を繰り返し読み込めば十分であろう。

 伝達手段としての英語の習得などに力を注ぐ前に、物事を如何に考えるか、どのように感じるか、如何に自己を確立していくか等の方が遙かに重要だろう。日本で育った私たちが、英語でものを考えるまでになるのは極めて困難であろうし、もしそこまでなったとすれば、その人は頭を、言い換えれば心を他国に乗っ取られているのである。

 まずは日本語をしっかり子供に教えることが大切だと思う。英語を小学校で教えようなどと騒いでいる人がいるようだが、英語も地球上にある多くの言語の一つである。言い換えれば地球上の方言の一つとも言える。その方言の一つの運用方法を教える前に、何を伝えるかが、そして伝える何かを個々の中に育て上げていくことが重要なのだと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。