Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

痛み

2006-06-04 | 医療・病気・いのち
 痛みの程度を伝えることは難しい。

 食道癌の手術を他院で受けた後、ずっと痛みがあるという人が来られた。手術の影響とのことで様子を見られていたようである。まず消炎鎮痛剤を処方したが、全く痛みが取れない。再発は無いと言われているようだが、どうも痛みが強そうだ。またSCCという腫瘍マーカーが上昇しており、再発もあると思われた。その方の表情はいつも少しほほえんだような感じなのでよく分からなかったが、痛みの強さを5段階に分けて考えると、5段階という我慢できないほどの痛みであると言われる。オキシコンチンを処方してもまだ痛みで夜目が覚めるとのこと。

 そこで入院の上、塩酸モルヒネの持続皮下注入をはじめたところ、1日に120mgは必要な状態(経口剤ならば300~400mg)であり、やはりかなりの痛みだったのだと思われる。

 他人の痛みは分からないといわれるが、心の痛み同様、肉体的痛みも個人の感覚であり伝えるのが難しい。少し痛むのを1、耐えられないほどの痛みを5と5段階に分けたりして、うまく伝えることが必要だし、医療者は聞き出すことが必要だ。

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (tomo)
2006-06-04 10:17:28
先生の言われるとおりだと思います。

術後、痛くて仕方ないとき、看護師さんに伝えると、痛いはずないやん、と言われ、本当に傷つきました。

とことん我慢して訴えた言葉だったからです。

後で医師に痛いことを話すと、ここだね・・・、と直ぐに処置して下さり、痛みはなくなりました。



隣の科では、にこにこマークの痛みの表現法で患者さんから痛みを聞き出していました。

うらやましかったです。

返信する
自制内 (hanamegane)
2006-06-27 00:51:06
 日常語としてはまず通用しないのではないかと思いますが、痛みの程度をカルテに記載するときに「自制内」という言葉を使う看護師さんが時にいます。それを見つけるたびに、私は文句を言います。

 「自制内かどうかは、本人が決めること。また自制していると言うことは、痛みを我慢していることを意味しているのだから、放置せず鎮痛処置をするように。」

 そして、決してこの言葉をカルテに書かないよう指導します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。