goo blog サービス終了のお知らせ 

シャッターを電動に変えた。

2024-07-29 16:48:10 | 日々思うこと

憎らしいほどの青空が広がっている。

東北の惨状を思う時こんなことを

言うのは申し訳ないけれど少し

お湿りをこちらに回してほしいと思う。

からからなのだ。

我が家のキッチンは西側にも窓があって

ブラインドを下していても暑さがこもる。

昨日4時ころチンチンに冷えた居間から

出るのが嫌でイオンから食材が届いて

いるのにお寿司の出前を頼もうかと

考えていたところへ義妹から、

何か食べに行かないかと○○さん(弟)

が言っていると電話がきた。

ありがたい。

なんでもいい、ご馳走になりますと

結局回転すしに行った。

今夜はお寿司屋に「すし定食」の

出前を頼んだ。

大将が「持ってくよ」と応じてくれた。

2晩続けてお寿司になる。

 

庭の草が気になっているけれど草取りを

いつも来てもらう方に頼めない。

この暑さの中我が家で熱中症になっても

困る。

でも「引っ付き虫」というヌスビトハギが

大きくなってきた。

花が咲く前に刈り取ってもらいたい。

頼んだら昨日の朝刈り取りに来て

もらえた。

草取りはまたご夫婦で来てくれる

そうだ。

その頃にはもっと草ははびこって

しまうだろうけれど。

そして今日手動のシャッターを電動に

変えてもらった。

名古屋から業者たちがきて交換作業を

してくれた。

我が家は天井が高いので手動はシャッター

を下すのはいいけれど上げるときの最後が

こまる。

掃き出し窓と腰窓。

大腿骨骨折して入院以来筋力が弱り、

屈み仕事が苦痛で以前よりますます

人手を頼む機会が増してきた。

人手を頼むことはお金がかかるl。

物価高には参るけれど仕方なし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日鉄が宝山鋼鉄から撤退。

2024-07-27 14:33:25 | 日々思うこと

秋田、山形の洪水災害は本当に

いたましい。心が痛む惨状である。

家の中まで泥水がはいってきた

お宅の絶望感を思うと何とか

ならなかったのかと防災対策に

怒りさえ湧いてくるが毎年のように

日本のどこかで起きる自然災害は

避けようのないこの国の宿命

なのかもしれない。

山と川に囲まれた少ない平地で生活

しなければならない国民。

国の予算にも限りはあろうけれど

災害が起きてからの復興のことを考える

とできる限り防災に力を注いでもらいたい。

同僚だった人のお宅が洪水にあった

ことがある。

彼のお宅は平屋だったのですべて

使えなくなった。

重い冷蔵庫もぷかぷか浮いていたという。

わずかばかりのお見舞いをもって伺ったが

本当にお気の毒であった。

後に2階建ての家を新築された。

 

これを覚えていてこの家を建てるとき道路

より1メートルほど高くした。

我が家は町内の1班だが3班に行くほど

(北に行くほど)少し下りになっていて

大雨が降れば北に流れる。

前に3班のひとが心配していたが

幸いにも今のところ近くに大きな川も

ないので水害の話しは聞かない。

東北はまだ雨予報が出ている。

どうぞご無事でと祈るしかない。

********

日鉄が中国「宝山鋼鉄」との

合弁事業から撤退するという。

大地の子」でも出てきたように

日鉄の全面協力を受けて生まれたのが宝山。

半世紀の間に互いの立ち位置が変わった

のだ。

高校時代の先輩が新日鉄の重役になり

一時社長候補にも挙がっていて長い間

交流があったので関心があった。

彼は退職して間もなく道路で倒れて亡く

なった。あっけない別れだった。

お墓は故郷にある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市大雨

2024-07-25 14:51:11 | 日々思うこと

山形県酒田市に大雨洪水警報が

出ている。

なんとなく天童温泉に行って

みようと思い立ち2泊したことがある。

天童は将棋の駒の街だ。

街は将棋関係のお店や公園などが

多かった。将棋には興味なし。

ちょっと見て回ったけれど退屈して

翌日最上川下りをしようと新庄まで

行った。

最上川下りの船で一緒になったご夫婦

はこの後酒田へ行くという。

本間様の邸宅に心が動いたけれど天童

に戻った。

 本間様には及びもせぬが、

     せめてなりたや殿様に

 

前に「山居倉庫」には行ったことがある。

米穀倉庫である。

近くまで行ったのにその時も行きそびれた

のだ。

 

酒田と言えばここ出身の

佐高信氏の評論をよく読んでいた時が

あった。

今も活躍されているだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2024-07-24 15:35:56 | 日々思うこと

雨が欲しかった。

願いかなって午前中雷が鳴って急に

雨が降り出した。

このところ晴天続きでからからに乾いていた

のだ。

短時間だったけれど恵みの雨だった。

 

今日は土用の丑の日らしい。

わが市はかなりうなぎ屋が多く、

遠い所からもわざわざ食べに来る人が多い。

夫も好きだったけれど息子の家族も

大好きで帰省すると少なくとも2回は

食べに行く。

関東の鰻の焼き方が気に入らず帰省すると

やはりこちらの焼き方がおいしいと言う。

夫も浜松の鰻もおいしくないといっていた。

 

残念ながらわたくしは鰻は食べない。

食べられない。

鰻だけでなく長い魚、青魚は食べられない。

前にも書いたが潮来に1人旅した時

旅館のメイン料理はうなぎとドジョウで

閉口した。

お茶漬け海苔を持ってこなかったことを

後悔した。(中国旅行、アジア旅行へは

必ず持参したけれど)

今日、うなぎ屋さんの前は長い行列だろう。

並んでも食べる。ご苦労様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ

2024-07-23 20:42:00 | 日々思うこと
午後から歯医者に行ってきた。
上の奥歯の詰め物がコロリとおちた。

歯医者は行きたくないけれど仕方ない。
ガリガリされて、今日のところは終わり。

1回ですまないのが歯医者だ。
次は31日

いつまで続くのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・