
うどんに初挑戦しました。お蕎麦も打ちました。
世話人のY本さんがうどんの講師として登場です。
うどんなら習いたいとやってきた I川さんもパソコンからうどんのレシピをプリントアウトしてご持参 やるき満々

8人の参加です。
写真は I川さんと横で教えるY本さん

ひと塊になるまで力がいるんですね~

それに比べると お蕎麦は慣れれば簡単ということに気がつきました。
写真は大坊守が踏んでいるところ 踵を中心に回るといいそうです。大坊守は回転しすぎて目が回る~


かつてない賑わいです。
伸すのは お蕎麦のほうが四角に伸すので難しく うどんは丸くなればいいようです。
寝せると伸びがよくいいね~とY本さんが教えてくれます

お蕎麦は 30~35回で一人前としてその都度 箱に収めますが うどんは数は関係ないみたいです。
昨日は新蕎麦粉も門信徒会会長から差し入れてくださり 打ち終えた後茹で 皆で試食をしました。粉が違うと打ち方も出来上がりもそして味も違います。
ご馳走様でした。

以前 子供の通う小学校で親子でうどん作りで作ったうどんはとても 硬くてのど越しは悪くぼそぼそしていい味とは思いませんでした。
しかし 今回は美味しくのど越しもつるつるっと滑ります。
私の粉は 近所のスーパーユニーの地粉ですが・・・
麺が輝いて

住職がもう少し早めに茹で上げたらいいな~でも美味しいと言ってくれました。
硬いうどん好きの住職も納得の出来栄えとご満悦

良かった


うどん&蕎麦うち 本日大成功でした。
Y本さん有難うございました。みなさま楽しく喜んでくださりました。
またいつか作りたいと思います。
うどん&蕎麦うちを作りたい方 次回は是非どうぞ・・・
※うどんには 5%の塩が入るのですが 調べましたらこれは茹でるうちに抜けるそうです。安心しました。













映画の「UDON」・・・讃岐のうどんの面白い映画が またまた見たくなりました。