goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

きちょくれ みちょくれ こうちょくれの巻

2007-10-07 | Weblog
「日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない」  法語カレンダーより

昨日は忙しい一日でございました。
10時のご法事
10時にチケットぴあにて 娘の長野市である吹奏楽コンクールのチケット発売開始
11時 組内 某寺ご住職さま来寺ご挨拶
13時半 定例法座ご講師到着
14時 定例法座始まり
14時過ぎ 私は九段下へ出発

チケットぴあが手間取り 予想外の時間がかかりました。
2500枚のチケット・・10時発売に殺到するんでしょう。
私は隣町へ自転車で走り「ぴあ」の窓口に並びましたが・・・電話予約のみで店頭はチケット販売してないと言われ すっとんで帰り 

3台の電話で・・・でも耳は2個と気づき・・・2台の電話で・・
でんわがでんわ

娘は大学のチケットの予約をする為ごめんなさいとの電話

チケット販売の「ぴあ」では一人2枚しか予約できません。

一度はあきらめようかと思いましたが
「お父さんとお母さん最後のコンクールだから見に来て~」と娘に言われていましたので・・・

このために娘は青春を捧げ
見も心も吹奏楽三昧です。

やっぱり見てみたい金賞ゴールドのステージを・・・
思い直して良かった電話がつながりチケット2枚予約できました。

そして 私は九段下 グランドパレスでの第1回大分県中津市高校同窓会へと急ぎました。

写真は 乾杯の挨拶をする私の大先輩豊田さんです。(男装の麗人)


今回初めて合同での同窓会です。
扇城高校の同窓会より1桁多い540人のお集まりです。

東九州龍谷高校(扇城高校)からは校長先生を初め 3年時の担任 安部先生もみえてくださりました。
安部先生がおみえならばと出席ハガキを出しました。が 私は司会を担当と言われこの1ヶ月 司会を考えただけで心臓がバクバクの日々でした。

会場では「中津のから揚げ」と「宝来軒のラーメン」が皆さまへ振舞われて喜ばれていました。

宝来軒は 麺が細くて とんこつスープがおいしいんです。
懐かしい~この味・・・
高校のとき先生が連れて行ってくれたラーメン屋です。

ホテルのシェフが延々と並ぶお客さんに くるくると手際よく作っていました。

程よくこのスープがお口を満たし 第2部からの司会順調な滑り出し・・・




扇城高校は女子校でしたので いままでの同窓会は静かで優雅なお食事会と集合写真がメインでした。

今回は違います 他の高校は男女共学だからこそ思いつくのでしょう
ちょっとしたふるさとイベント会です。

カボス シイタケ辛子 柚子胡椒 丸ボウロ 耶馬美人(幻の焼酎)・・・
ふるさとの美味しいものは 北高校30回生のお店だそうです。

「きちょくれ みちょくれ こうちょくれ~」と威勢よく大声で売ってます。
来て~   見て~   買って~・・・の意味



会場では
「オクラホマミキサー」を踊りましょうと輪になり・・
考えることが違いますね~
ステージの上は楽しそうでした。

壁にある大きな画面では 
各学校の今の様子や
生徒さんの30年後を語るシーンもありました。





途中くじ引きもあり・・・
病院の人間ドッグ券3名
スターフライヤーチケット2名
宝来軒のラーメンセット・・・・

どれも当たりませんでした。

写真 右から3人は バレーボウルの名選手だった江藤さんたちです。
日本一へ導いた選手たちです。
安部先生も嬉しそうです。
手前は川端先生が中津よりご参加です。
ありがとうございました。



元全日本選手と写真を写ることないから・・・と撮っていただきました。
私の胸の高さに腰がある感じ~
すごく背が高くきれい~
昭和53年卒と言うと「えっ」て驚かれました。
どういう意味~

写真中央のご婦人は同窓生です。

この会に参加すると
今までは同窓生の叔母に会っていましたが 今回は叔父や従兄まで会うことができました。




国立の叔父とは12年ぶりでしょうか?
ご無沙汰してすみません。
「善然寺のブログを読むのが 仕事場での朝の最初の仕事よ~ん」といつもの楽しい口調で語ってくれました。
嬉しい限りです。
叔父は善然寺が近かったら行きたいんだが・・・と

髪が薄くなったら お寺に興味が出たご様子・・
なかなかいいことをおっしゃる・・・
善然寺は 心のコンビ二よん!どうぞ 末永く見守ってくださいね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする