

写真は先月参拝したおりに撮った高札です
ご本山は団体の参拝者でにぎやかではないでしょうか
本願寺ホームページでご法要の様子を中継で見ることができます
16日お朝事(6:30~)お勤めはお正信偈の真譜です(ご本山でこの日だけあげられるお正信偈)
催し物もいろいろあるようです
龍谷大学の演奏もあるそうです(近かったら自転車に乗って聞きに行くんですが・・ってその前にお参りもしたいんですが)
各地においてもお寺でこの時期 御正忌がお勤めされています
住職も福岡豊前の生まれたお寺の御正忌のお手伝いに一昨日より帰っています
お天気がよくお参りが多いかなと思います
御正忌とは御正忌報恩講といい親鸞聖人のご命日1月16日にあわせて
ご本山では1月9日より七昼夜お勤めされます
これに先駆け前年のうちにお勤めするのが「お取り越し」といわれ
善然寺もお取りこし報恩講を11月23日に毎年お勤めしています。

写真は ご本山横の聞法会館地下売店で売っていたのしぶくろです
のし(右上にペラとあるあれ)がついてないのがお寺では重宝されるんです
のしはもともと神事においてのなごりのようでいつでもどこでもついてますが
のしがないのを築地本願寺でも特別に作ってもらっていたのを見たことがあります
文具店でもなかなか見かけないんですが地下売店にありよかったです
