伊勢崎市磯町のあかぼり小菊の里
昨日の日曜日の午後に出かけてきました。


2.2ヘクタールの斜面に栽培された2万株の小菊が柔らかい絨毯のようです。


モコモコとした色とりどりの小菊が美しく重なっているのを見た次女は「ケーキみたいだねぇ」



あかぼり小菊の里は、平成15年から地元有志の方々を中心とする「小菊の里つくりの会」(前身は「豊かな郷土・あかぼり21」)がボランティアで栽培・管理をされています。
新聞で、“農繁期と小菊栽培が重なるため会のメンバーの負担が大きく、小菊の里は今年が最後になる可能性がある”と報道されていたので心配していたのですが、小菊の里HPには「今の役員さん達では、今年が最後ということで、来年はしないということではありません」と書かれていました。


見頃は今月いっぱいくらいでしょう。
開園期間は11月5日までです。

あかぼり小菊の里
昨日の日曜日の午後に出かけてきました。


2.2ヘクタールの斜面に栽培された2万株の小菊が柔らかい絨毯のようです。


モコモコとした色とりどりの小菊が美しく重なっているのを見た次女は「ケーキみたいだねぇ」



あかぼり小菊の里は、平成15年から地元有志の方々を中心とする「小菊の里つくりの会」(前身は「豊かな郷土・あかぼり21」)がボランティアで栽培・管理をされています。
新聞で、“農繁期と小菊栽培が重なるため会のメンバーの負担が大きく、小菊の里は今年が最後になる可能性がある”と報道されていたので心配していたのですが、小菊の里HPには「今の役員さん達では、今年が最後ということで、来年はしないということではありません」と書かれていました。


見頃は今月いっぱいくらいでしょう。
開園期間は11月5日までです。

あかぼり小菊の里
ケーキとは娘さんの発想に脱帽ですね^^
来年も見られそうなのですね?
ほっとしました~!
こにタンさんは 本当にお写真上手・・
見に行きたいのですが、今月もう休みない・・
今度の週末でもまだ何とか大丈夫でしょうかねえ・・(;^^)
じーんときちゃうじゃないかぃ
これ見たら、チョメコとのバトルなんぞ心配してる場合じゃなくなってしまった。
なんて素敵な場所を提供する伊勢崎市
いつもいつも博識があって素敵な画像に満ち溢れているブログを作るこにさんなのに、
表と裏の顔があったなんて・・・
明日は県民の日ですね。
会社が休みだったら水産試験場
イケスに落ちるこにさん・・・ふっふっふっ
似たもの親子でございます(^^;)
小菊の里HPによれば、来年も開催されそうです。よかった、よかった(^^)
週末には早く咲いた洋菊は盛りを
過ぎてしまうでしょうが、
まだ、なんとか大丈夫ではと思いますよ。
そういえば、久しぶりに高崎駅のおみやげ屋さんを覗いたら「まゆっこ」が売ってました。
売り切れだったので買えなかったけど・・・
milouさんの美しさには
敵いますまい \(;゜∇゜)/ アセアセ・・・
しばらくはライフジャケットを着て仕事しよ
ようこそ、あかぼりまで!ごくろうさんです!!
今年はきれいに咲きそろって咲いてくれたので、見応えあったでしょう\(^o^)/
見事ですね、一面が小菊で覆われて。
色とりどりの小菊がとてもきれいです。
私もアップしています。
ここで小菊の鉢を買いました。