goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

富岡製糸場と絹産業遺産群 応援フェア セブンイレブン

2009年10月08日 20時33分44秒 | 歴史
現在、群馬県内のセブンイレブン各店舗で、世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」応援フェアを開催中!

群馬県と株式会社セブンイレブン・ジャパンは、今年3月に、地産地消や健康増進・食育、災害対策など、幅広い分野で地域の活性化を協力して進める『地域活性化包括連携協定』を締結。
今回のキャンペーンは、タイアップ第2弾です。

11月3日までの期間中、富岡製糸場やシルクを連想させる商品が県内セブンイレブン各店で販売され、また、ぐんまちゃんグッズがもらえるスタンプラリーも行われています。

[群馬限定]世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」応援フェア開催! セブンイレブン

さて、私が家の近所のセブンイレブンで買った商品は・・・
まゆたまシュー(桑茶クリーム入り)


2個つながったシュークリームにホワイトチョコがかけられ、まゆの形に


中には桑茶(桑の葉粉末)入りのカスタードクリーム


まゆたまパン (桑茶ホイップ)


まゆの形をしたふわふわの白いパン


桑茶ホイップクリームがサンドされています


どちらも桑茶の風味が大人っぽくて、なかなかよい感じです(^^)


上毛かるたに「日本で最初の富岡製糸」と詠まれている富岡製糸場は、明治5年(1872年)に、明治政府が我が国の近代化のために最初に設置した官営模範器械製糸場。
新政府による日本の近代化は、ここから始まったと言っても過言ではありません。
現在、富岡製糸場は操業はしていませんが、当時の建物がほぼそのままの形で保存されています。
富岡製糸場と県内に点在する絹産業遺産群は、その歴史的・文化的価値が認められ、2007年1月に世界遺産暫定リストに登載されました。
現在は、国、県、市町村によってユネスコ世界遺産委員会へ推薦するための準備作業が行われているところです。

富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県

富岡製糸場と絹産業遺産群について、知りたい方におすすめなのが、この一冊。
日本のシルクロード 富岡製糸場と絹産業遺産群 (中公新書ラクレ)

 第1章 横長のルネサンス ~聖地・富岡製糸場
 第2章 機能美の極致 ~豪壮な養蚕農家群
 第3章 人と蚕の叡智 ~蚕種の生産と保存
 第4章 光沢が奏でる調べ ~製糸の広がり
 第5章 峠を越えろ、町を結べ ~蚕種・繭・生糸輸送への情熱
 第6章 町に響く織りのリズム ~織都桐生と日本の絹織物
 第7章 海を越えるシルク ~繁栄の面影
 第8章 赤レンガの不死鳥 ~再び聖地、富岡へ