goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

神流川でアユ釣り(上野村)

2008年08月06日 22時23分06秒 | 釣り
今日は夏休みを頂いて神流川へ。
昨夜から今日未明にかけての雷雨の影響が心配だったので、9時ちょっと前に上野村漁協の事務所に電話を入れて川の状況を聞いてみると「平水ですよぉ」とのこと。

途中、神流町の旧万場町付近では川は茶色に濁り、友釣りができる状況ではありません。これで上野村は本当に平水なのか?と少々心配になったのですが、上野村に入ると濁りは全くなし。下流の濁りは沢が濁ったのが原因のようです。

11時に上野村楢原の漁協事務所に到着。漁協のスタッフの方から情報収集。
6月7日の解禁から好調だった上野村にはたくさんの釣り人が入り、現在はかなり渋いということでした。
期待できそうなポイントをいくつか教えてもらい、中村橋付近に入ることにしました。
ポイントに着いて川の中を覗き込むと、アユの数は多くはなさそうですが、時折キラリと石を食む姿が見られます。



ここ数日大気の状態が不安定。今日も午後から雷に注意という予報です。3時間くらいは雷雲が来ないでくれよ~と祈りながら開始。

やや深めの平瀬で泳がせていると、2つの魚影がギラギラっとからむ姿が見え、目印が飛びました。
「来たっ!」
しかし、底バレ・・・・  針先がナマっていたかな~? 溜息をつきながら針を交換。

1時間経過・・・ 釣果0
今朝もアユが大好きな長女の「お父さん、大きいアユをたくさん釣ってきてね!」という声に送られて出てきたのです。 焦ります・・・

平瀬から一段下流の早瀬にオトリを送り込んだ途端に、カツーンと小気味よいアタリ!
大型のようで、瀬をグイグイ下っていきます。慎重にタメて抜いた瞬間、フワッと竿が軽くなるイヤ~な感触・・・・
やっちまいました。痛恨の親子ドンブリです・・・

仕掛けを張り替えていると遠くで雷の音が聞こえます。上空にも雲が多くなってきました。このままだとボウズだぁ・・・・

ベソをかきながら、チャラ瀬を泳がせているとやっと待望の1尾目が来ました。
オトリが替わると、チャラからザラ瀬でポツポツを掛かるようになり、3時半までに計7尾。サイズは21㎝~18㎝。
なんとか夕食のおかずを確保することができました。

今日の神流川では、オトリがよく泳いでいないと掛かりませんでした。また底バレも3回ありました。

香り高い神流川アユ


長女は4尾をぺろり

ニコニコ顔で「また釣ってきてねぇ~♡」と嬉しいことを言ってくれました(^^)

上野村漁業協同組合