富岡市上黒岩のもみじ平総合公園内にある群馬県自然史博物館で企画展「フィッシング -魚の生態と人の知恵-」が開催中です。

魚と人間の関わりを「釣り」を通して考えてみるという興味深い企画展。
釣りから魚の生態や増殖について考えられるような展示内容になっています。
釣り好きな人、魚に興味のある人には見逃せません。(もちろん、それ以外の人にもお薦めです)
ワカサギ釣り

群馬はワカサギ釣りが盛んな地域です。あと一月で赤城、榛名は解禁ですね。
水槽を元気に泳ぐアユ 県の魚

フライフィッシングのコーナーは、佐藤成史さんコーナーみたいです(^^)

貴重なクニマスの標本

クニマスはヒメマスの亜種で、かつては秋田県田沢湖にのみ生息していましたが、酸性水の流入により絶滅してしまいました。
サケ科魚の剥製


これだけ揃うと壮観です。
水産試験場の取り組みを紹介するコーナー

群馬県立自然史博物館

魚と人間の関わりを「釣り」を通して考えてみるという興味深い企画展。
釣りから魚の生態や増殖について考えられるような展示内容になっています。
釣り好きな人、魚に興味のある人には見逃せません。(もちろん、それ以外の人にもお薦めです)
ワカサギ釣り

群馬はワカサギ釣りが盛んな地域です。あと一月で赤城、榛名は解禁ですね。
水槽を元気に泳ぐアユ 県の魚

フライフィッシングのコーナーは、佐藤成史さんコーナーみたいです(^^)

貴重なクニマスの標本

クニマスはヒメマスの亜種で、かつては秋田県田沢湖にのみ生息していましたが、酸性水の流入により絶滅してしまいました。
サケ科魚の剥製


これだけ揃うと壮観です。
水産試験場の取り組みを紹介するコーナー

群馬県立自然史博物館