goo blog サービス終了のお知らせ 
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 今回いちばんの目的は平泉・中尊寺です。かねてから行きたかったお寺の一つ。朝から城跡やらお釜やら周っていたので着いたのは14:00前。駐車場は民間のがたくさんあります。私はちょっと裏の端っこ。

 

 話に聞いていた通り、入口から少し勾配のキツイ坂を800mほど進まないといけないので、真夏は厳しいでしょうね。中尊寺と言えば金色堂ですが、そこまでにいくつかのお堂があり、それぞれに人が多いのは意外でした。

 

 

 本堂はこちら。明治の再建。そして金色堂の拝観拳売り場と展示を兼ねる宝物館「讃衡堂」(さんこうどう)。

 

 中尊寺で唯一、創建当初から残る国宝の金色堂は、覆堂の中にあります。よく見る写真は下のようなものなので、もう一枚別角度の写真を置いておきます。

 

 金色堂はもっと人が多いかと思いきやそうでもなく、ゆっくりと拝観できました。なるほどすばらしいものでした。金色堂は建てられてから50年ほどの後にすでに屋根がかけられ、その後室町時代には覆堂ができています。旧覆堂は金色堂の右手にあり、これ自体が重要文化財です。

 

 小学校の頃に切手を集めていて、30円の中尊寺切手がとても印象に残っています。お堂が光っているのは、ゲゲゲの鬼太郎の「牛鬼」でカルラさまが出てきたときのようだと、当時友達と話していた想い出があります。いわゆる「普通切手」だったのでそれほど大事にしていなかったのですが。。。

 さらに奥には中尊寺守護も神社と、これも重文の能舞台。

 



 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 蔵王/お釜 世界遺産2/... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。