謎の生物
2018年06月03日 | 虫
今日は、3日前のブログに載せた“謎の生物”の特集です。
頭の部分(?)だけでズリズリ木に這い上り…

捻れているものもいた、謎の生き物(OvO)

エダシャクの仲間の幼虫かと思いましたが、足はないし、
ヒルやコウガイビルも疑いましたが、その割にはカサカサしています。
う〜む…
一体誰?
頭の中が「???」でいっぱいになり、何冊もの図鑑を出してきて調べまくりましたが、全然わかりません😢
で、スタッフのMLで問い合わせたところ、島外アドバイザーとしていつも色々教えてくれている天野氏が「ヒモミノガの幼虫ではないか?」と教えてくれました。「まだまだ知られてない虫で学名も付いてないそう」とのことです!
翌日、柳場を誘って確認に行ったところ…

カラスザンショウ の根元に、いっぱいいました!

(左右の椿の木にもついていました)
サイズは様々…

ネックレス風のものもいました(笑)

手のに乗せて観察したら、頭を出して這いはじめました!

こんなミノムシがこの世にいるんですね!(OvO)

さらに驚いたことに、一度ミノの中に引っ込んだ虫は、すぐに反対側から出てきました!(OvO)

どうやら、ミノの中で体の向きを自由に変えられるようなのです!
そして木の枝に戻したところ…

今度は糸を出して空中ブランコ状態で垂れ下がり、再び糸を手繰って枝に戻りました!
近くには蟻がいっぱい歩いていますが、ミノムシには全く気づいていない様子。

窪みの中に、頭を突っ込んでいるものもいました。

いったい何をしているのでしょう?
次の日、ヒモミノガ のことが気になって、再び見に行きました。
すると…

なんと、願法とバッタリ出会いました!(虫好き集まる・笑)
2人で他の木も調べたら、かなり広範囲にたくさん(100匹以上いたかも?)の、ヒモミノガ が見つかりました!
そしてどうやら、頭を凹みに突っ込んでいるのは「樹皮をかじっているから(by天野氏)」のようなのです。

餌がなくなると、移動を始めるようです😃
それにしても…

”紐”が結ばれちゃってますけど?(笑)

虫も植物も火山も、知らないことがいっぱいで、本当に面白いです。
ヒモミノガ を見つけてくれたお客様と、疑問に答えてくれた天野氏に感謝!
😃😃😃
(かな)
頭の部分(?)だけでズリズリ木に這い上り…

捻れているものもいた、謎の生き物(OvO)

エダシャクの仲間の幼虫かと思いましたが、足はないし、
ヒルやコウガイビルも疑いましたが、その割にはカサカサしています。
う〜む…
一体誰?
頭の中が「???」でいっぱいになり、何冊もの図鑑を出してきて調べまくりましたが、全然わかりません😢
で、スタッフのMLで問い合わせたところ、島外アドバイザーとしていつも色々教えてくれている天野氏が「ヒモミノガの幼虫ではないか?」と教えてくれました。「まだまだ知られてない虫で学名も付いてないそう」とのことです!
翌日、柳場を誘って確認に行ったところ…

カラスザンショウ の根元に、いっぱいいました!

(左右の椿の木にもついていました)
サイズは様々…

ネックレス風のものもいました(笑)

手のに乗せて観察したら、頭を出して這いはじめました!

こんなミノムシがこの世にいるんですね!(OvO)

さらに驚いたことに、一度ミノの中に引っ込んだ虫は、すぐに反対側から出てきました!(OvO)

どうやら、ミノの中で体の向きを自由に変えられるようなのです!
そして木の枝に戻したところ…

今度は糸を出して空中ブランコ状態で垂れ下がり、再び糸を手繰って枝に戻りました!
近くには蟻がいっぱい歩いていますが、ミノムシには全く気づいていない様子。

窪みの中に、頭を突っ込んでいるものもいました。

いったい何をしているのでしょう?
次の日、ヒモミノガ のことが気になって、再び見に行きました。
すると…

なんと、願法とバッタリ出会いました!(虫好き集まる・笑)
2人で他の木も調べたら、かなり広範囲にたくさん(100匹以上いたかも?)の、ヒモミノガ が見つかりました!
そしてどうやら、頭を凹みに突っ込んでいるのは「樹皮をかじっているから(by天野氏)」のようなのです。

餌がなくなると、移動を始めるようです😃
それにしても…

”紐”が結ばれちゃってますけど?(笑)

虫も植物も火山も、知らないことがいっぱいで、本当に面白いです。
ヒモミノガ を見つけてくれたお客様と、疑問に答えてくれた天野氏に感謝!
😃😃😃
(かな)