グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

大島高校フィールドワーク

2024年05月23日 | ツアー
少し前のことになりますが、5月1日に大島高校のフィールドワークに
ジオガイドとして参加させていただきました!

昨年度の2月には1年生を担当させていただき、今年度は2年生。
ということで、生徒さんたちは同じメンバーです🤗

2年生のテーマは「大島の植生遷移と生態系」ということで
温泉ホテル〜裏砂漠までを往復しました。

2年生を2つの班に分けて、引率の先生も合わせて25名くらいのグループで歩きました。


足元や周りを観察しながら、
雨が心配な天気予報でしたが、みんな楽しく歩いてくれました♪


地元ですが、意外と歩いたことのない子もいたので、
幻想的な裏砂漠をご案内できてよかったです


シャボン玉や


キラキラ✨の石の観察タイムも楽しんで


貴重な水たまりのカエルの卵は見たい派と見たくない派の真二つに!


今回のフィールドワークはお昼を挟んで、14:30まで設定されており、
雨も強まり、外で過ごせないので、事前に予約した温泉ホテルさんの一室をお借りして
午後は振り返りの時間となりました。


この振り返りの時間にみんなに考えてもらえるよう、
歩いている時も全ての説明はせず、「問いかけ」だけにとどめ、
フィールドで解放的な気分になった後、
歩いてきたばかりのフレッシュな記憶の元、
グループで話し合い、全体で共有する流れに
みんな、盛り上がってくれました!

授業や教科書から学んだ知識と実際に歩いている風景が結びつく、
高校から車で20分足らずで到着してしまう、
超贅沢なフィールドが広がっている大島。

横浜出身のわたしがいつも思うのは、
人間の手が加わっていない、自然の移り変わりを体感できるフィールドが
どれだけ貴重なことか、計り知れないということ。

ぜひぜひ、今後も多くの学生のみなさんにフィールドを歩き、
自然を体感し学んでもらいたいなと願っています♡

最後にはなりますが、
フィールドワークにジオガイドを呼んでくださり、
このような機会を作ってくださった大島高校の先生方に心より感謝申し上げます。

(ユリカ)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第8回「山の日」全国大会 島... | トップ | 運動にならない! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事