緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

子どもたちの緑のカーテンスタート!⑦

2007-04-28 09:38:59 | 学校
午後は家庭訪問で、授業がありません。
たくさんの子が残って、作業を続けてくれました。

今回は6年生が使う2つの花壇の他に、
2~4年生が使う3つの花壇も一緒に土づくり。
肥料を混ぜ込んで花壇の土が落ち着くと、
残った土を台車で、裏のサツマイモ畑に運びます。
「運び隊」と「集め隊」に別れ、
土の始末をしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!⑥

2007-04-28 09:36:05 | 学校
3・4時間目で終える予定の作業でしたが、
想定外のスコップ使いの未熟さと、虫の観察で時間を取られ、
土の用意ができていたプランターに苗を植え付けて、
午前中の作業を終えました。

「土を崩さないようにそっと出してあげてね。」
と声をかけると、
やさしく慎重にそ~っと出そうとする子どもたち。
中には慎重すぎて、「先生、出ません!」という子も。

手で掘った穴に苗を植えながら、苗に向かって、
「がんばって!」
「大きくなれよ!」
「ドンマイ!」
と声をかける子どもたちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!⑤

2007-04-28 09:31:53 | 学校
これは、ミミズがたくさん入っている腐葉土。

駆けつけてくださった緑のカーテン応援団の方が、
持ってきてくださいました。

「うお~!ミミズだ~!」
と歓声を上げながら、土に混ぜ込んでいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!④

2007-04-28 09:29:57 | 学校
まずは、花壇の土を30㎝ほど掘り返し、
ブルーシートに出していきます。

スコップを初めて持った子どもたち。
水平にすくい取るような使い方をしているのを見てびっくり。
「こうやって縦に入れて、体重を乗せて、よいしょっとこんなふうに・・・」
説明すると、
「おお~っ!」
ちょっとめまいがしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!③

2007-04-28 09:27:18 | 学校
これは、土のPH検知器を使って、
花壇の土がどんな土か調べているところ。

PH6で、酸性でした。
有機石灰で中和し、腐葉土などを入れてよい土にすることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!②

2007-04-28 09:25:00 | 学校
次に、今日のゲストティーチャー谷内さんから、
土についてお話しいただきました。

土はどうやってできてきたのか、
1㎝の厚さの土ができるのに、どのくらいの年月がかかるのか、
1㎝角のさいころと同じ量の土の中に、どのくらい微生物はいるのか、
土の酸性土について、肥料の働きなど、
たくさんの初めて聞くお話に、
子どもたちは驚きながら聞き入っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの緑のカーテンスタート!①

2007-04-28 09:22:14 | 学校
学校での緑のカーテンの学習がスタートしました。

初日の26日は、土づくりです。

まず最初に、
緑のカーテン応援団団長鈴木さんから激励の言葉をいただきました。
鈴木さんは緑のカーテンについて、地球温暖化や氷河期について、
お話くださり、
「ずっと応援していきますから一緒にがんばりましょう!」
と力強く語ってくださいました。

その思いを受けて、子どもたちの表情も真剣そのものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ応援隊

2007-04-24 21:43:02 | 学校
昨日、今日と、午後はめいっぱい、
5つある学年花壇に植えられている植物の撤去作業をしました。
明後日に備えての作業です。
緑のカーテンで使うのは5つある花壇のうち2つですが、
せっかく土の勉強をするのですから、
他の学年の花壇もよい土にして、お役に立とうという計画です。

鼻息荒く始めたものの、元気いっぱい伸びきった植物を抜いて、
短く切って、ゴミ袋に入れて、という作業は、
一人ではなかなか大変でした。

そこに「先生、何してるの?」
と校庭で遊んでいた2年生4人が花壇に来て、手伝ってくれました。
「すごいよ、助かるなあ。」
「みんなが手伝ってくれなかったら、
 先生疲れちゃって、明日お休みしちゃったかもしれない。」
「土や虫をいやって言わないなんて、すばらしい!」
などと絶賛しながらの作業で、子どもたちは働くこと、働くこと。
しかも、ただがむしゃらに働くのでなく、
引き抜いた植物を、私が細かく切ってゴミ袋に入れやすいように、
並べておいてくれたり、どこからか熊手を見つけてきて、
散らばった葉っぱや茎をかき集めてくれたり、
「子どもってすごいなあ。」
とあらためて思ってしまいました。

けれどやはり2年生、
途中からダンゴムシの引っ越し(こちらの花壇から向こうの花壇へ)に夢中になったり、
引き抜いた植物の根っこの部分をゆり根か何かと勘違いして集め、
「家に帰ったらいためて塩をかけて食べるんだ!」
と頑固に言い張ったり。

それでも、この2年生4人と、
途中から駆けつけてくれた3年生2人がいなかったら、
作業時間はもっともっと長かったはずで、
感謝しています。
7歳ぐらいの子どもでも、こんなに頼りになるのです。

ある男の子は、
何度も何度も、
「先生、助かった?ぼくたちがいてよかった?」
「明日は休んじゃったかもしれない?
 そしたら音楽がなくなって大変だよね。これなら休まない?」
などと確認しながら、手伝ってくれていました。
あまりに何度も同じことをたずねるのがほほえましく、
そのたびに、
「うん、本当に助かったよ。ありがとう!」
と感謝の意を伝え続けました。

土に触れる子どもたちの素敵な姿を見ていると、
明後日から始まる緑のカーテンが、
なにやら猛烈に楽しみになってきてしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてかわいい!

2007-04-22 09:56:58 | うれしい出来事
ちいさな畑にまいたのは、ベビーリーフのミックス種。

ルッコラ、パープルサンゴ、デトロイト、ロメインレタス、
レッドロメイン、ロロロッサ、レッドアジアンマスタード、
スープセロリ、マスタードグリーン、レッドロシアンケール、
レッドオークリーフレタス、ターサイ、京菜、レッドホーレンソウサラダ、
これだけの種類の種が混ざっています。
初めて聞く名前もたくさんあって、
どんな葉っぱが出てくるのか楽しみです。

それにしても色とりどりの種のかわいいこと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな畑

2007-04-22 09:52:23 | うれしい出来事
ニューフェイスの登場です。
その名はちいさな畑。

20㎝四方の、アクリル製プランターの底面には保水層があり、
その上に土を乗せます。
今まで販売されていた屋外用のものに加え、
あらたに室内用卓上タイプが出たそうです。

窓辺のコーナーにちいさな畑、なんだか楽しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする