goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

日記更新 暑かった4日間 … 

2010-07-01 06:00:56 | 大切な人 家族・友人
 日曜日:F子の通う区立幼稚園と付属の小学校PTA主催バザーとS君3歳、T君1歳の誕生日祝いに誘われていった。お父さんもお母さんもそれぞれにかかりの仕事があるので、その働いている姿が見える校庭で、炎天下、子どもと食事をしたり、ゲームコーナーを回ったり、寝てしまったT君を見ながら3時間余をすごした。事前にゲーム券と食券を娘が買っておいてくれた。ゲームチケット500円分で帰りには大きな紙袋2袋が満杯になる景品をゲット。食券はカレーライス、焼きそば、フランクフルトソーセージ、かき氷、チョコバナナ、フルーツポンチ、お茶など一杯。帰宅後、夕食作り。娘は二人のお祝いのためにパンプキンパイ作り。F子のお姉さんぶり、S君は少し落ち着いてくる3歳児の入り口に入ってこれからお母さんちょっぴり楽になるのかしらん?T君は末っ子らしく愛嬌をふりまきながらたくましく育っている様子に目を細めて過ごしたが、久しぶりの炎天下、思っているより疲れが出てダラーっとまったり、せっかく娘と話せる時間帯には早めの就寝となった。残念、無念、またね。

 月曜日:婿殿が出張用に買い求めた回数券の期限が近付いて使わないというチケットを贈って貰い、あと1ヶ月余で遠地に転勤異動するのでM市に2泊3日で行った。丁度昼食時、E君前日に虫に刺されて手が腫れていて幼稚園を休んでいたので一緒に食べてスタート。幼稚園に行っていたR君は少し疲れ気味ではあったけれど、一緒にゲームをしたり、本を読んだり、夕食作って食べて子どもたちは早く寝た。娘は子どもたちのズポンを自分のスカートをリフォームして縫っていた、その横で先日バーゲンで求めたズボンのすそ上げをちくちく縫ってまったり。

 火曜日:上の子たちを幼稚園に送り出してから、娘が転勤先で着るかもしれない和服の着付けの練習に付き合ってポイントを伝える。昔、私が母から譲られた着物とつけ帯で簡単に着つけられるようにと頑張って…。慣れていくしかないが引っ越しの段取り、それは思いもかけない相手国の持ち込み禁止リストに振り回されながら、日常生活を続けて食材の使い切っ足り捨てるもの取って置くものの仕分けは本当に大変だなぁと見ながら、子どもの相手くらいしかしなかった。事前の手続きやら実際に窓口まで行く段取りの方が大変で移動の心配はまだ先!と。子どもたちが寝てから、もう一度着付けの練習。昼間よりは様になってきた様子にホッ。

 夜、早めに帰宅した婿殿に任地先の不動産情報のをPCで見せて貰って、家具付き庭付きで、過ごしやすく治安の安心と思われる色々な物件をみて(実際は行ってみてから決めることになるが)、少しだけ向うの様子が分かった。が…いよいよ行くんだなぁと思う気持ちもあり、この気持ちが私のメンタリティーをかなりぶれさせているような気がする昨今。ダメだなぁ。

 水曜日;三日間、子どもたちの早起きに付き合うことになったので(ワールドカップは見ていない)、何となく身体がフワ~としながら仕事。突然舞い込んだ仕事を片付けたり、まあまあの一日が終わった。暑さ負けし始めた母の待つ家に戻って、母の用意してくれた夕食にありつくとなんともぜいたくな気持ち。90歳に近い母に完全に任せる曜日が二日間+今週は留守をしたので三日間は自分の支度をしているので、元気でいてくれることを感謝する日々である。金曜日には築地に買い出しに行こうと思っている。