今年で4回目、昨日から友人と旅行に出ている。去年から最初の1時間余は別行程になったが、会えばずっとずっと1年分のおしゃべりが始まる。
新幹線を乗り継ぎ、特急列車とローカル線に乗り継ぎ、8時間かけて辿り着いた先は地元のカトリック教会。今日は主日ミサをここであずかろうと脇目もふらずにここまで来た。
なのに~~司祭の都合で4時からと言うことで、2時間を地元の目玉観光スポットへいった。高さ18メートルを超える3台の山車の並ぶ展示室にまず圧倒された。吹き抜け4階を越す高さは写真機のフレームに足元からでは高さが入らない。祭りの囃子の実演もあり、映像もあり祭り好きの私は本番に来て見たくなるが…。遠いいなぁ。もう10年近く前に家族でみた祭りを思い出した。
おまけのようによった製作現場、所狭しと並ぶ解体した山車の修復の様子を見ることが出来た。木枠、針金の形成を残して和紙をすべて杯で新しく張りなおし、今はあとひと月後に迫った祭りの為に蝋を塗ってからの色づけ作業の真っ最中。忙しいだろうに、気軽に質問に答えていただき、労の匂い、染料の香りを肌で感じ間近に見て、お得気分で後にした。
ミサ、18人の小人数、それでも今日は5年前に赴任していらした引退司祭がカナダから休暇で見えたと記念のミサでいつもより多いのだそうだ。いい一日の終わりは地元料理の食べられる居酒屋さんで楽しく美味しく過ごした。
新幹線を乗り継ぎ、特急列車とローカル線に乗り継ぎ、8時間かけて辿り着いた先は地元のカトリック教会。今日は主日ミサをここであずかろうと脇目もふらずにここまで来た。
なのに~~司祭の都合で4時からと言うことで、2時間を地元の目玉観光スポットへいった。高さ18メートルを超える3台の山車の並ぶ展示室にまず圧倒された。吹き抜け4階を越す高さは写真機のフレームに足元からでは高さが入らない。祭りの囃子の実演もあり、映像もあり祭り好きの私は本番に来て見たくなるが…。遠いいなぁ。もう10年近く前に家族でみた祭りを思い出した。
おまけのようによった製作現場、所狭しと並ぶ解体した山車の修復の様子を見ることが出来た。木枠、針金の形成を残して和紙をすべて杯で新しく張りなおし、今はあとひと月後に迫った祭りの為に蝋を塗ってからの色づけ作業の真っ最中。忙しいだろうに、気軽に質問に答えていただき、労の匂い、染料の香りを肌で感じ間近に見て、お得気分で後にした。
ミサ、18人の小人数、それでも今日は5年前に赴任していらした引退司祭がカナダから休暇で見えたと記念のミサでいつもより多いのだそうだ。いい一日の終わりは地元料理の食べられる居酒屋さんで楽しく美味しく過ごした。