なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

転写のマフラ-

2012年06月27日 | 編み物

編み物サ-クルで無地の布に転写シ-ルをアイロンがけしました。

 

好きな模様のシ-ルを高温のアイロンで転写するのです。

自分だけのオリジナルマフラ-が出来上がりました。

ベストばかり7枚も続けて編み、少々飽きてきたので、先生の配慮です。

面白かったですよ。

追伸

このシ-ルは、無地のメリヤス編みのセ-タ-などに

転写するシ-ルです。

無地のセ-タ-がおしゃれな模様に大変身します。

  転写したセ-タ-(編み物サ-クルの作品)

 さて、北国にもやっと夏がやってきました。

今日は28℃。

ウォ-キングすると、汗だくになりました。

ピンネシリの山の雪もあとわずかです。(バカチョンカメラで、画像が良くないです。)

オアシスパ-クの湖は水鏡が美しかったです。

オアシスコ-スはいつも沢山の市民がウォ-キングやジョギングをしています。

今日は娘の同級生のお父さんと会いました。

「一周5.5km走ってきましたよ。」

「すごいですね、私は今日は3km。歩いてもさっぱり痩せません。」

「本当ですね。」

二人でワハハと笑ってお別れ。

 いつものわんちゃん2匹とご挨拶。(もちろん飼い主の奥さんとも。)

この2匹は私を見ると喜んで走ってきます。かわいい、シ-ズ-の兄弟です。

いっぱいなでなでしてバイバイ。

いつものお兄ちゃんと挨拶。すごい早さで走っていきます。若いっていいなあ。

 「梅ちゃん先生」のアルバイト先の医院ではないけど、前方に

黒いサングラスの怖い顔のおじさん。

反対側に逃げようとしたら、ぐっと近づいてくる。わ-、怖い!

「おはようございます。」だって。

な-んだ、いい人だったんだ。

ウォ-キングは面白いです。

 


姉妹会

2012年06月21日 | 旅行

私の姉妹は現在5人います。

久しぶりに「姉妹会」を開催しました。

札幌のホテルの「レディスプラン」です。

ホテルの一室を使い、ランチ付きで5時間も使っていいんです。

すごいよね、5時間ですよ。 (11:30~16:30)

↓こちらが2800円の和食コ-ス。

 

「わあ、宿泊のお部屋使わせてくれるんだ-。すごいねえ」

「これなら、なんぼしゃべってもだいじょうぶだわ。」と、みんな大喜びです。

姉妹会の会長は長女。

今回は専務の次女が幹事。

でも、次女はな-んにもしないで、なぜか4女の私がネットで検索して

手配したのでみんなは、次女を

「な-んにも専務」と呼ぶんです。

妹たちはタダの会員。

そのうち昇格するかもしれません。(なんでって-?深く考えない。)

始まったら、まあまあすごい事。

5人が全員しゃべりまくるので姦しいどころじゃない。

女が5つ集まる漢字知ってる?

「女女女女女=五月蠅い」でしょう。

亡くなった父や母、兄や姉の思い出話。

子ども時代の楽しかった話。

昔の家のあの茶の間がありありと目に浮かびます。

父の仕事場、母の作ったおいしい料理の数々。懐かしいなあ。

兄がかっこいい男友達を沢山うちに連れてきたのに、

しかも後に、医者など立派な仕事に就いた男性ばかりだったのに、

妹の誰も恋愛対象にならなかったのは、なぜだ!

(顔を見ればわかるでしょう?)

もう、大笑いの連続です。

 楽しかった時間はあっという間に終わりました。

次回もみんな元気で会うことを約束してお別れしました。

久しぶりに楽しかった-。

 


ビ-ズを入れて編む

2012年06月18日 | 編み物

雁皮という和紙を知っていますか?

お札を作る丈夫な和紙です。

その雁皮を糸にしレ-ヨンと撚った、「雁皮スラブ」という糸で、

スト-ルを編みました。

夏糸で肌に付けてもサラサラしています。

ちょっと、お値段が高い。お札を身に付けてるみたい。

大げさ! 

洗濯出来るのかな?紙ですよ。

(ドライなら洗濯が出来ると書いてありますが。)

スト-ルの先にビ-ズを付けるのが難しかったです。

出来上がったスト-ルを見せて貰ったのですが・・・・

「ビ-ズはどうやって入れるのですか?

先に全部まとめて糸に入れるの?」

「いいえ、編みながら一つずつ入れるのですよ。」

と言われ、糸とビ-ズを買って帰ったのですが・・・。

糸も切らずビ-ズをどうやって編み込むか?

 

こうかな、いやこうしたら・・・と、試行錯誤。

「やった-、出来た!」

 

「糸通し」を使って、ビ-ズを先に入れ糸を輪にして引き抜くと

あら、ふしぎ。ビ-ズの中に糸が入りました。

手品です。

そして、輪の部分に針を入れそのまま続けて編み進めます。

↓ほら、スト-ルの先にビ-ズを編み込みましたよ。

 PS.こんな苦労をしなくても、細いレ-ス編みの針でビ-ズに糸を入れて

編めることを先生が教えてくれました。

「この苦労、何だったの?」って思っちゃった。

早く聞けば良かったわ。

 

もう一本。ベストの残り糸でスト-ルを作りました。

昨日、一ヶ月ぶりに雨がしっとりと降りました。(たった一日だけ)

お庭はアイリス、テッセン、バラと花盛り。きれいですよ。

でも、今年は編み物が忙しくてお花は見るだけ-!

 

コメントはまたね。

 

 


リズミカルフレンチ-2

2012年06月07日 | 編み物

 

「大人の編み物入門講座」の作品、「リズミカルフレンチ」が

完成しました。

糸は SKI SOFIA(スキ-ソフィア)です。

30gの糸を4玉ちょっと。135gでとっても軽いです。

良い糸は軽くて伸縮性に富みます。

春夏秋とスリ-シ-ズン着られます。

 

コメントはまたね。

 

 


「大人の編み物入門講座」

2012年06月06日 | 編み物

砂川市の公民館で今週から「大人の編み物入門講座」が始まりました。

講師の吉川和子先生は、受講代の倍以上の高い糸を惜しげもなく使っての指導です。

先生は「編み物普及」の為ならと、足が出た分の負担をしています。

ですから、人気の公民館講座で、毎年参加する受講生もいます。

テ-ブルごとに編み物サ-クルのベテランさんが親切丁寧に教えています。

受講生の皆さんはお上手な方ばかりです。

見事な指さばきで編んでいる方がいたので感心して見ていると、

「あら、Aさん?」と、私の旧姓を。

まあ、高校時代の同級生でした。

編み物の手が止まり、最近亡くなった同級生の事など話し込んでしまって。

おしゃべりしすぎは手が止まってダメです。

この人はせっかく編み物を習いに来たんだから、お話はここまで。

さあ、来週まで皆さん何処まで進んでいるでしょう。

私も同じ物を編んでいるのでがんばらなくちゃ。

編み物を楽しむ方が増えると嬉しいですね。

 

天体ショ-の話

6月4日は部分月食でした

二階のベランダから見た午後7時49分の月食

今日6月6日は太陽の前を金星が横切る現象が見える日です。

当市は良いお天気で太陽はバッチリ見えます。

太陽メガネで見ましたが、TVの映像のように金星の黒い影は

なかなか見えません。

TVの映像に合わせて何回も挑戦して見ると、正午に太陽の右上に

やっと黒い点が見えました。

あ-、見られて良かった。

 それにしても、今年はすごい年ですね。

金環日食から始まり、天体のふしぎが次々と見られるのですから。

金星のこの現象は、あと105年後に見られるとか。

気の長い話ばかりですね。

人間の寿命なんて短い短い。