なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

ウィンザー城、私も行ったわ

2018年05月20日 | 旅行

夕べ、ビーズでパールのブローチを作りました。

テレビではイギリスのヘンリー王子とメーガンさんの結婚式の

様子を放映していました。

ウィンザー城、あらー行ったことあるわ。

懐かしいお城の風景が次々と映し出されました。

夫と行った懐かしい風景です。

お一人様4ポンド。中を案内して頂きました。

中は撮影禁止でした。

すばらしい豪華なお部屋の数々を拝見。

外に出たら、かわいい(遠目で)お嬢さんが二人。

「写真いいですか?」と聞いたら、

手招きして一緒に写真に入ってくれました。

「ありがとうございます。」とお礼を言うと、

「ワンポンド」(1ポンド=150円)だって。

えー!やられたー。

で、かごを出すから1ポンドいれたら、な・なんと

もう一人もかごを出す。

合計300円取られた。

よく見たら年増のかわいくない子でした。

こうして、よくだまされるんだよね、私。

 

ヘンリー王子さん、メーガンさん、お幸せに。


塩竃の旅のアルバム届く

2018年05月18日 | 旅行

世の中にはこんなに親切な人たちがいるんですね。

旅のアルバムが全員分おくられて来ました。

「仙台白菜の聖地と塩竃歴史・うまいもの探訪の旅」

の記録写真集です。

旅した場所の詳しい説明入りで、私たちの行動を細かに撮影したアルバムに

びっくりです。

これを制作された方は〈みやぎ農あるくらしサポートセンター〉の方で

野菜ソムリエでもある星さんという方です。

ブルーのベストを着てる方が塩竃を案内するボランティアの方です。

野菜ソムリエや、お仕事を持ってる方、高校の先生など、

4人のボランティアの方に案内して頂きました。

 

北海道の私たちは「東日本大震災」の被害に遭われた仙台や塩竃の皆さんが

被災から現在まで経験されたご苦労教えて頂きたいと訪問しました。

 

それなのに、塩竃のボランティアの皆さんが、説明のプリントまで

用意して下さり、長距離を一緒に歩いて説明してくれました。

 

震災により、海外に輸出していた牡蠣や、白菜の種が全く売れなくなり

生産者は大変なご苦労をされてるそうです。

少しでも理解してもらい国内での販路を広げたいと、こうして

説明をして下さったのです。

郷土愛に燃える皆さんの姿に感動しました。

塩竃のボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

この旅に参加した皆さんが、このアルバムを見て、

「すごいねえ。」

「良くこんなに細かく写真撮って下さって。」

「すばらしいわあ。」と感動していました。

星さん、ありがとうございました。

 

 

 


仙台・塩竃の旅ー浦戸諸島へ

2018年05月12日 | 旅行

仙台・塩竃の旅、2日目

「白菜の聖地探訪、塩竃歴史うまいもの探検

というツアーです。

健美操の土田雅子先生が野菜ソムリエなので、

塩竃の野菜ソムリエ仲間と連携し企画したツアーです。

 

まずは、塩竈神社へ

このツアーは、ボランティアの案内人が次々と案内してくれます。

皆さん野菜ソムリエプロです。

本殿までの階段は202段。

いやー、きつかったですねえ。

私が最高齢。でもいつも先の方を歩いています。

やっと、塩竈神社到着。

マリンゲート塩竃から浦戸諸島へ。

牡蠣の養殖やのりの養殖の筏を見ながら、浦戸諸島(約230の島々がある

を周り朴島と、野々島へ。

 

この浦戸諸島は「白菜の聖地」です。

白菜はアブラナ科です。

菜の花のような花を咲かせる植物の花粉がつくと品質の良い種がとれないので、

島なら全てから隔離されているので良い種が取れます。

朴島の菜の花畑です。これは白菜の花です。

東日本大震災で島は津波の被害を受け、大変なご苦労をしてやっと

こうして花を咲かせることが出来たそうです。

 

次は野々島です。

島出身の高校の先生がボランティアで案内してくれました。

この畑は、小中学生が植えた白菜です。

横顔が大谷翔平に似たこの先生が指導して、作らせたそうです。

ほら、白菜の種が出来てますよ。

沢山のボランティアの方のお陰で東日本大震災の様子を知り、

震災に負けないで、白菜の種を作り続ける農家の方とお会いできて

有意義なツアーでした。

 

右端の方が、大谷翔平似の先生です。

フアンになったおばさんは、最後に握手してましたよ。

2日目は12kmも歩きました。

さすが健美操サークルの皆さん、全員よく頑張りました。

 

3日目朝は、塩竃の仲卸市場へ。

手のひらいっぱいの大きなカキを食べて、美味しかった-!

沢山の新鮮な海の幸を頂き幸せでした。

3日間の有意義な旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


仙台・塩竃への旅

2018年05月11日 | 旅行

GW中は、健美操の仲間と仙台塩竃の旅に行きました。

1日目は仙台市観光。

7人で、貸し切りタクシーを2台チャーターして、

「仙台城趾~瑞鳳殿~東北歴史博物館」を廻るコースをお願いしました。

 

まずは仙台城趾(青葉城)へ

観光タクシーの運転手さんが、東日本大震災の被害の状況を

話してくれます。

TVでは色々見ていましたが、実際に被害に遭った方のお話は

胸に迫るものがありました。

 

次は伊達政宗公の霊屋「瑞鳳殿」へ。

杉林の新緑の葉陰を歩くと何て気持ちが良いんでしょう。

(ところが・・・私は花粉症。スギ花粉症で旅行中、セキと鼻水で

苦しむことになり・・・・最悪。)

 瑞鳳殿です。

最近、修復が終わったばかりだそうで、絢爛豪華な色彩に感動。きれい!

 

3番目は東北歴史博物館へ。多賀城市にあります。

東日本大震災復興祈念特別展で、東大寺の門外不出の仏像を解体して運んできました。

TVで、その様子を見ていたのですが、大変な苦労をして運ばれました。

夕食は「ひなの」で。

日中、自由行動をしていた2人も加わり、9人で美味しいものを

いっぱい頂きました。

1日の歩数は13685歩。8.2km歩きました。

疲れた-!

 

 


「ザ・ニュースペーパー」を見に行ったよ

2018年04月16日 | 旅行

先週、友人とコント集団「ザ・ニュースペーパ-」を見に行きました。

札幌の「わくわくホリデーホール」が会場です。

政治問題をコントにする集団です。

今、まさに問題になってる政治を鋭く衝いて、それを話題にします。

観客の中のおじさんが、幕を開ける前に号外を広げていました。

「シリア、米英仏が攻撃」と書いてあります。

 

「第3次世界大戦が始まるかも。」と私。

コントが始まったとたん、「米がシリア攻撃」と、始まります。

すごい集団です。

号外がでて、すぐ話題をコントにするのです。すごいなあ。

今問題の、森友問題、加計問題を国民の目で見た追求を、おもしろおかしく

コントにしてます。

次々出てくる役者さんは、顔なんかちっとも似てないのに、

出てきたとたん、その人とわかる仕草と会話で、もう笑って笑って

お腹がよじれるほど笑いっぱなし。

 

毎日TVで、政治家が国民から集めた莫大な税金を、好きに使ったり

嘘をついてずるいことをしている現実に腹を立てていますが、

このコントを見て、胸がすっきりしました。

 

友人と美味しいお食事をして、いっぱいおしゃべりもして楽しかったわ。 

いい時間を過ごせました。