なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

政権交代

2009年08月31日 | 生活

衆議院議員選挙結果が出ました。

「民主圧勝 政権交代」

新聞に大きな見出しが出ています。

民主党が308議席獲得。自民党116議席。

民主党の地滑り的勝利です。

道内12区中、11区を民主党が取りました。

 ところで比例区って、あれおかしいんじゃないの?

小選挙区で落ちた人を比例区で復活させるって何さ。

国民が「NO」と言った人を当選させるなんて絶対反対。

(本人達もよく恥ずかしくなく、国会に出られるよね。)

昨夜の8時から今日は一日中、TVの選挙関係の放送ばかり入れていました。

ちゃんは今日、病院で抗がん剤投与なのです。

TVで政権交代の番組を見ていたので、退屈しなかったみたい。

民主党のマニュフエストは本当に実現できるのでしょうか?

子ども手当、高速道路無料化、高校の授業料無償。

年金7万円へ。母子加算手当の復活。

財源がないのに大丈夫?

実現できなくて、国民に攻められるのでは?

民主党の当選者が実現する方法を説明してくれるのを聞くと

「な-るほど、そういう方法があるのか。」て感心しちゃう。

で、本当?って思っちゃう。

本当にそうなったらすごいけど、なかなかそうはいかないでしょう。

これから、鳩山首相を中心に政治が良い方向に動いてくれると

いいのですが。

見守るしかありません。

選挙権は国民の手にあることを政治家は心に刻み、

しっかり働いてください。

 

 

 

 

 

 


応援花文字

2009年08月30日 | 生活

日ハムにマジックが点灯していよいよ優勝に向けて

走り出しました。

「日ハム日本一」の願いを込めて、空知太に花文字が出現しました。

衆議院議員選挙が終わってからちゃんと見に行きました。

お-、あったあった!これだよね。

斉藤さんご夫妻が作ったそうです。3万本の花を使ったそうです。

「ファイト」「日ハム日本一」などの文字。

外野にはヒマワリやベニバナ、マリ-ゴ-ルド、オオムギなど。

内野はマリ-ゴ-ルド、サルビア、ベコニヤなどを植えています。

「うわ-、見事だねえ。」

「すごいなあ。」

二人で感心して見ましたよ。

この向かいでは少年サッカ-の試合をしていました。

いいですねえ、夢中でスポ-ツをする姿は。

うちの孫も今日は少年野球の試合で頑張っていることでしょう。

みんな-、がんばれ~!

 

 


小さい秋み~つけた

2009年08月29日 | 写真

久しぶりのお天気です。

もう、秋の空ですよ。

ちゃん、いいお天気だから歩くよ。」

「う-ん、足が痛い。」

ハイハイ、歩かないともっと痛くなるよ。

日ハム勝ったから、スポ-ツ新聞買いに行こうね。

うちの前を歩いていくと、ナナカマドが赤い実を付けています。

 

ちゃんはスポ-ツ新聞買ったらもうUタ-ン。

では私だけ、秋を探しに行きましょう。

 

紅葉が始まっています。

木の実が実り始めました。

あらら、私が写真を撮ってる手にトンボが・・・・。

 

 小さい秋を見つけた朝でした。


フリ-セント

2009年08月26日 | 

 

フリ-セントは「流れるように」という意味だそうです。

アスパラが爽やかな雰囲気を出してくれました。

昨日はお祭りだったせいでしょうか?お休みの人が多かったです。

「流れるようにって難しいねえ。」

っておしゃべりしながら作りましたが、それぞれが違った雰囲気の作品に仕上がり面白いです。

「今日から私がこの教室の担当になりました。」

と、また違った先生です。

え-と、今年になって何人目かな?7~8人替わったはず。

今度の先生には長く頑張ってほしいです。

 

 

 


お祭り

2009年08月25日 | 生活

朝早くから大型車が次々と福祉センタ-に大集合です。

(うちの庭から撮った写真です。)

今日から砂川祭りです。

お祭りのお店屋さん(ヤシ)が店の場所取りの抽選に集まっています。

警察も来ています。

番号を貰ったら店作りに一斉に車が動きます。

町内に子ども御輿がやってきました。

私も「ご祝儀袋」を賽銭箱に入れましたよ。

「ありがとうございます。」

わっしょいわっしょいと御輿を揺らして元気よく歩いていきます。

ご祝儀袋を持った町内のおばさん達が出て来て、御輿を待っています。

あっちでも、こっちでも「わっしょいわっしょい」。いい光景ですね。

息子や娘が小学生だった頃のことを思い出しました。

こうして、町内の皆さんから頂いたご祝儀は子ども達に配布されるのです。

うちの子ども達も、ご祝儀を貰って嬉しそうに帰ってきたっけ。

懐かしいわ。

夕食は「お赤飯とお刺身」の「お祭り膳」を作りました。

「やっぱり、赤飯だと思ったよ。」と嬉しそうにたくさん食べました。

「お祭りに行くかい?」

「行く行く。」夕食後、二人でお出かけです。

 

 

子ども達が楽しそうです。

食べ物屋、クジ屋、風船、植木・・・人の波をかき分けてお祭りを

楽しんで行きました・・・が

「おっ、1点入ったぞ。」

またちゃんは日ハムの試合を聞きながら歩いてるんだよ、もう。

明日の本祭りは御輿などがでますので、ちゃんは

「見たい。」って言ってます。

歌謡ショ-もあるし、どうしようかな?

明日考えようっと。