なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

文化祭・フラワ-サ-クル

2010年10月30日 | 
私は、今年の文化祭はフラワ-サ-クルに出品です。
(昨年までは押し花でしたが辞めたので・・・・)
1.会場は砂川市公民館です。
2~6 私が出品した作品です。
先生の作品は写真1の左端です。



フワラ-サ-クルは20人ほどの会員がいるのですが、みなさん忙しく
6人しか出品しなかったので、それぞれが生花の他、今まで作った作品を
持って来て展示しました。
だから、私の作品がこんなにたくさん並びました。
(うちが近いので空間を埋めるため持って行っただけですが・・・)

5年前に第1回の展示参加、それからず-っとお休みで今回2回目の展示です。
ほんとにのんびりしたサ-クルなのです。
今回は新しい先生が、張り切ってお花を包む紙でディスプレイをしてくれました。
「ほう、廊下が賑やかになっていいねえ。」と、公民館のおじさん。
「銀座通りってとこでしょう?」と先生。
「そうだ、公民館銀座通りだ。」っておじさん。
「あっはっは、いいねえ。先生のディスプレイは最高だね。」って私。

今日はたくさんのお客さんで賑わっていました。

11月1日まで展示です。

(コメントはまたの機会に)


押し花スタンド

2010年10月23日 | 押し花
妹がプレゼントを持って遊びに来ました。
「お友達のダンナさんが押し花スタンドを作ってくれたの。
あんまりすばらしいから、もう一つ作ってもらったよ。」
って。
「え-っ、これ手作りなの?すっご-いステキ。」

妹のヒ-ちゃんは紅葉の葉やらいろいろ押した花も持って来てくれました。
私が介護ばかりで大変だろうと気遣ってくれました。
「夕べお宅の近くに熊が出たってテレビで言ったよ。」
「あのね、このモミジを取ってたら、肉球が熊の形をした足跡があって、
その側に爪でひっかいた跡があったんだよ。
あわてて友達と、早く逃げようって帰ってきたの。」

下の作品はその時取ったモミジが入ってます。
熊と遭遇してたらこの作品は出来なかったんですね。わ~!こわっ。


介護で疲れて何も手に付かなかったのですが、急に制作意欲が出て来て
一気に押し花スタンドを作りました。
  

1.和紙に押し花を貼る
2.その上にもう一枚の和紙を貼る
3.霧吹きをかけてライトで乾かすと和紙がピ-ンと張ります。
4.スイッチON。はい、押し花スタンドの出来上がり

久しぶりに楽しい時間を過ごしました。





ハロウイン

2010年10月19日 | 





久しぶりにフラワ-アレンジ教室に行きました。
(教室はうちから歩いて2分です。近いんです。)
お花だけ貰ってきて、うちで活けました。
あ-、花って癒されますねえ。

この一ヶ月いろんな事がありすぎました。
ちゃんの病状が大きく変わり、
○ 要介護の認定
○ ケアマネ-ジャ-、介護士が来たこと。
○ 介護用品(介護ベット、車いす等)のレンタルや購入。
いろいろな手続きと生活の変化にとまどいました。

時には寝る暇もなく(今も続いてるけど)、時にはちゃんの突然の転倒、
怪我等で心臓が止まるほどびっくりしたり・・・。

でも、その都度お医者さん達の治療と、ケアマネ-ジャ-さんや
介護の看護師さんたちが来てくれたりと、皆さんが助けてくれました。

介護用品の会社の担当者が必要な物を数時間のうちに用意してくれたり
便利な道具を教えてくれたりと、助けて貰いました。

↓「はしぞうくん」です。指先の動きを助けてくれます。


と言うわけで何とかやっています。
コメントはまたの機会に。