なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

エコタワシと切り干し大根

2015年11月23日 | 編み物

雪が降りました。ちょっぴりです。

冬の夜長は編み物が一番。

木の葉のエコタワシを作りました。

どっさり作りました。

来月、ちょっとした行事があるのでプレゼント用です。

 

畑の大根を収穫しましたが、食べきれないので

切り干し大根でも作ってみようか。

 

昔、母が大根を皮むきで削ってざるに入れ、ストーブの前で干し

ていたのを思い出しました。

大根⅓を削って干しました。(1㎏)

翌日、こんなに少なくなりました。

一日で外は雪景色です。

すっかり、乾いたので袋に入れて保存しました。

計ってみたら、たったの50gでした。

自分で作った切り干し大根のお料理は美味しいかな?

 


ビーズのネックレスなど

2015年11月21日 | ビーズ作品

今年は暖冬らしく、北海道でもまだ雪が積もっていません。

ありがたいことです。

 

いままでのビーズ作品をかなり削除しましたが・・・。

(色々言う人がいるので)

でも、私が元気でいる証拠のブログなので、やっぱりUPします。

上のネックレスは、菱形部分が2枚重ねになっていてすてきです。

下のネックレスは短いサイズなので留め金をマグネットに替えました。

おかげで取り外しが楽です。

こちらは来年の干支で、さるの絵馬のキーホルダ-です。

来年12才(6年生)になる孫娘にプレゼントします。

やっぱり、せっかく作った作品はUPすると、元気が出ます。

 

 


野菜ソムリエと巡る 岩田醸造工場見学ツアー

2015年11月14日 | 旅行

昨日は、久しぶりに良いお天気でした。

「野菜ソムリエ」の雅子先生主催で、千歳にある岩田醸造の

工場見学をしました。

 参加者は20名。大型バスで快適です。

 

雅子先生の岩田醸造の歴史やお味噌の製造工程の説明は、

プロのガイドさん以上の専門的な説明で、今回も感心し

ました

 

はい、千歳の紅一点のお味噌の工場です。

♪紅一点、紅一点、味は満点こういってん!♪

って、コマーシャルソングを頭の中で歌ってしまったわ。

 

工場見学の説明のお兄さんはとってもお上手にパソコン画面を

スクリーンに映して説明。

そして、工場内には皆さんかわいいピンクの帽子をかぶって見学。

 

清潔な工場は、オートメーション化されて、大きなタンクに原料が

入れられ、お味噌がどんどん作られていきます。

広い工場内は数人しか働いていません。

 

出来上がったお味噌は器械で包装されてベルトコンベアーで

流されてきました。

「すごいねえ。」

「人手がいらなくなったねえ。」

と見学のおばさんたちは感心しっぱなし。

 

最後に女性社員が暖かいお味噌汁を振る舞ってくれました。

美味しかったですよ。

作りたてのお味噌は格別でした。

最後にお味噌を頂いて帰りました。嬉しい!

 

ランチは千歳駅前のANAクラウンプラザホテルで、

「ビュッフェランチ」です。

たくさんのメニューを少しずつ頂いてもおなかいっぱい。

デザートもコーヒーもおいしく頂いて満足満足。

 

最後は新千歳空港内見学。

 

 お友達と3階の展望スペースのあるレストランに座って

離着陸をする飛行機を眺めながらいっぱいおしゃべりをしました。

二人とも海外旅行にたくさん行きましたから、

「ここから出発する時が一番ワクワクするよねえ。」

と、楽しい思い出話に花が咲きました。

 

飛行場内は複雑で解りづらいので雅子先生が、帰りのバス乗り場

までの道順を写真入りで説明したプリントを配布。

お陰で皆さん無事、時間内にバスに乗れました。

 

雅子先生の作った資料は5枚+新千歳空港ガイド。

すごいわあ!えらいわあ!

案内状2枚。留守宅用1枚。

空港シャトルバス時刻表。

そして、帰りのバス駐車場までの写真入り案内図。

至れり尽くせりの準備に感心しました。

 

雅子先生、準備そして当日のお世話本当にご苦労様でした。

楽しい旅行をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


歌声喫茶がありましたよ

2015年11月07日 | 生活

お友達に誘われて歌声喫茶に行きました。

といっても、駅前にある喫茶店に月一回集まって

みんなで歌を歌うサークルだそうです。

 あらー、ここも知ってる人、いるいる。(良かった)

 

先生がアコーディオンで伴奏です。どんな歌でも演奏します。

すごい先生です。

参加者は16人。(うち男性2名)

高齢者ばかり。(自分もそうだけど。)

 

歌声の本があります。

この中から皆さんがリクエストして歌を歌います。

828曲も入っています。

マスターとママさんが頃合いを見て珈琲など飲み物を入れます。

懐かしい唱歌、流行歌、演歌、童謡と次から次へと

1時間半歌いました。

久しぶりにたくさん歌ってのどがびっくりしたみたい。

この喫茶店、私たちが歌ってる間来店者なし。

この時代喫茶店経営は大変だなあと思いました。