なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

お花のプレゼント

2011年12月30日 | 

ピンポ-ン

お花が届きました。

「わあ、きれいな花束!」

ちゃんにプレゼントです。

「よかったねちゃん、きれいでしょう?」

写真のちゃんが笑っているようです。

せっかくなので花籠に活けました。

包み紙もリボンも使いましたよ。

嬉しいプレゼントでした。

ありがとうRちゃん。

コメントはまたね。

 


豪雪です、すごいです!

2011年12月26日 | 生活

北海道でもここ中空知は豪雪地帯です。

雪に慣れている私でも、これほどすごい積雪は体験したことがないぐらいです。

昨日(12月25日)から降り続いた雪は1m以上。

前日までこの融雪槽の周りはアスファルトが見えるほど

きれいに除雪していたんですよ。

一日でこれだけ積もりました。

昨日は猛吹雪で、吹きだまりは2m近くあります。

しかも、昨日は一日中朝から夜中まで除雪をして、この融雪槽で

解かし続けたのに、今朝起きてびっくり

千歳空港では140本以上の飛行機が欠航。

JRも運休続出。高速道路は通行止めが次々とTV画面に表示されます。

明日まで、まだ30cmも積もるって。

ピンポ-ン

まあまあ、この雪の中お友達が来ましたよ。

「飯寿司を作ったから食べて。」

「わあ、嬉しい。」

この大雪の中、手作りの「鮭の飯寿司」をわざわざ届けてくれたんです。

その美味しいこと。感動です。

友達ってありがたいですね。

少しずつ味わって頂きます。ごちそうさま、Sさん。

 

 


ネックウォ-マ-

2011年12月19日 | 編み物

ネックウォ-マ-を編みました。

-4~5℃の町の中をウォ-キングする時、すっごく暖かいですよ。

ゴム編みを伸ばすと、マスク代わりになるしね。

後ろの人形気になる?

 昔ギリシャに行った時、アテネのお土産屋さんで買った人形です。

昔のファッションショ-をモデルにした人形だって。

魅力的なボディですね。

コメントはまたね。


親子編み物教室2

2011年12月17日 | 編み物

砂川市の公民館講座「親子編み物教室」が終わりました。

出来上がった作品を見せて貰いましたよ。

完成した帽子を被ってにこにこ顔の女の子がいます。

先生も「良かったね。」って、喜んでいますよ。

もうちょっとでマフラ-が完成の女の子は、おうちで仕上げるそうで、

嬉しそうです。

もう一組のうち、お姉ちゃんはマフラ-が半分ほど出来ました。

1年生の弟くんも先週は目ばかり作っていたのに、今日はマフラ-を

編んでます。

先生の見本作品です。

 

帰りには先生からご褒美を貰いました。

毛糸のお花とベルです。すてきですね。

楽しい編み物教室でした。

 


親子編み物教室

2011年12月14日 | 編み物

砂川市の公民館で親子編み物教室を開きました。

講師は吉川和子先生です。

小中学生の親子さん達の講座です。

冬休み前に、毎年開催しているそうです。

全く初めて編み物をする小学生や、すいすい編む中学生など

レベルに差があってもみなさん楽しそうです。

マフラ-、帽子、ネックウォ-マ-、小物入れ、バックなどの見本を

見て好きな物を編んでいます。

付き添いのお母さんやおばあちゃんの方が楽しんでいますよ。

小さなボクも退屈そうなので先生が「目」の作り方を教えたら

どんどん長く編んでいました。すごいね。

編み物教室のベテランさん達がマンツ-マンで教えています。

「私も習いたい~!」って叫んでしまいました。

だってかわいい小物ばかりなんですもの。

 でも今回は広報係に徹してみなさんの写真を撮りました。

次回は12月17日です。

講習会費用は2回で三百円。安いでしょう?

次回の講座で子どもさん達が作品を完成させ、喜んでいるところを

見たいです。