なーんもさ

北海道の小さな町から発信します。

ふれあいセンター作品展

2018年03月06日 | 編み物

今日、ふれあいセンターに行ったので「作品展」を見ました。

私たち「編み物講座」の展示もありました。

パネルに飾ってあるのは先生の作品。

講座受講生の14人分の作品は、

こうやって袋に入れられ、テーブルの上に置いてあります。

左のカーディガンと帽子が私の作品です。

作品の良さがさっぱり見えない展示で残念です。

 

さて、砂川の豪雪についてたびたびUPしていますが、

「広報すながわ」平成30年3月1日号によると、

砂川市の『累積降雪量が9mを越した』と。

 

それで除雪ボランティアが除雪困難な高齢者宅などの除雪をしたと

書いてあり、高校生の除雪作業の写真が掲載されていました。

お隣の滝川市では家が雪で倒壊したというニュースが昨日流されていました。

すごいでしょう?この雪の山!

雪山の上に乗ってる雪の塊が、いつ落ちてくるかハラハラしてます。

気温が上がったら落ちてくるんじゃないの?怖いねえ。

もう3月ですからね。

そのうちこの雪も解けるでしょう。

雪が解けると、水害にならないか心配ですが・・・・。

 

 

 

 

 


帽子、もう一個できた

2017年10月03日 | 編み物

先週グレーの帽子を編んだけど、今週は紺色のをもう一個編みました。

左のが先週ので、右が今週作った帽子です。

色違いの同じ糸ですが、ビミョウに大きさが違う。

そう、2つ目は慣れてきたので編み目が揃ってきれいに編めると小さめに出来た。

まあ、かぶってると頭になじんで違いがわからないでしょう。

 

朝、「イクラと鮭届きました。」とLINEが。

息子と娘の家族に母の手作り「イクラの醤油漬け」を送りました。

「おいしい」と言ってくれるので、毎年頑張って作ります。

 

今年は特に鮭が不漁で「生筋子」が手に入りづらくて大変でした。

先週はある特売の店に開店30分後に行ったら「完売です。」だって。

仕方ないから翌日、他の店に開店前に並び値段が高い「生筋子」を購入。

子ども達家族へ早速「醤油漬け」にして発送。

 

今週は特売店に開店前に行ったら、長蛇の列。

ドアが開くと一斉にみんな魚売り場に走ったわ。

えー!生筋子はもうないよ???

一体何本並んでたの?

 

その後小出しに数本ずつ店員のお兄ちゃんが持ってくると

ドアの前で争奪合戦。

5回ほどそれが繰り返されやっと私も買うことが出来たわ。

たぶん、合計50本ほどしか売らなかったと思う。

開店9分で、「生筋子は完売しました。」と店内放送が。

 

 で、やっと私の「イクラの醤油漬け」が出来ました。

お嫁さんの里から送ってもらった新米とイクラの醤油漬けの朝食は、

「うんまーい。」

こんなにうまいもの、来年は食べられるのでしょうか?

 

 

 

 

 


縄編み模様の帽子

2017年09月26日 | 編み物

9月も最後の週です。

吹く風も冷たくなってきました。

2017年の冬用の帽子を編みました。

縄編み模様を8本入れました。

地味な色の糸なので、お花の模様のブローチを編んで付けて見ました。

寒い冬の除雪の時かぶると暖かいでしょうね。


V模様のベスト、編みました

2017年08月19日 | 編み物

V模様のベストが完成しました。

編み図を見て編むのですが、編み方の記号でわからないときは

「You Tube」の動画で編み方を調べます。

今回は

〈中長編み2目の変わり玉編み〉を調べました。

2目が3目の玉編みでしたが、編み方がわかりました。

 

これは、考えたわ。どこにも出ていないんですから。

〈鎖編みを3目、そこに針に糸を掛けて、元の目×に戻り

●印の所を束ですくい、長編みを完成する。〉

と、言うことがわかりました。

苦労したけど、難しい編み方を解決したときが楽しいです。

 

だんだん難しい編み図に挑戦するのが、大変な年令です。

これからは易しい編み方の図で編みましょうか。

でも、やっぱり難しくてもステキな模様編みが良いんだよね。

 

 

 


パイン模様のベスト出来ました!

2017年06月26日 | 編み物

パイン模様のベスト出来ました。

 

↓玄関のステンドグラスの前に。いいね。

  

コットンの糸なので夏のTシャツの上に着るのにぴったり。

 

それにしても北海道の6月のお天気、どうなってるの。

雨 雨 雨....大雨の毎日。

しかも、気温が低い。

 

せっかく咲き始めた「シャクヤク」は半開きで雨の重みで

ぐったり。残念です。

はーやく天気にな~れ。