フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

久しぶりのフルートアンサンブル

2013-03-09 | フルート

大阪にいるうちに、以前所属していた関西笛の会「TUTTI」の練習会の様子を見てみたいな、と思っていた。先週、メンバーの友人にその旨、連絡すると、担当の講師の先生に尋ねていただき、「よろしいですよ」ということになったので、参加させていただくことにした。

練習場は、JR関西線の我孫子にある。以前通っていた懐かしい道だ。定刻に練習場に着くと、「お久しぶり」と暖かく迎えてくれた。メンバーは大分入れ換わっているが、私が所属していたころより、人数が増えているようだ。

簡単に自己紹介させていただいて、皆さんとご一緒に、アンサンブル演奏を行った。曲はシューベルトの「未完成」だ。渡されたのはファーストのパート譜。第1楽章は、細かい刻みを入れていく。これが、なかなか面倒で、ぼやっとしていると、どこを吹いているのかわからなくなってしまう。何回か繰り返しているうちに、なんとか全体の流れが掴めてきた。
高音が頻繁にでてくるのも、厄介なところだ。4オクターブ目のC音は、スムーズには出ないところが熟なところか。

途中に休憩を挟んで、4時までみっちり第1楽章を練習した。なんとか終わりまで吹き進み、静かに終結した時は、かなりの満足感だった。やはりフルートアンサンブルは楽しい。今日はアルトフルートがあったが、これに更に低音が加わってくると、相当の厚みのある演奏になるであろう。

練習終了後は、以前と同じ喫茶店でお茶会だ。会の活動の話しや、皆さんの練習状況、私の近況など、楽しい話が続いた。フルートアンサンブルというのは、単に一緒に演奏を楽しむと言うだけではなく、フルートに関する交流ができるのもいい。これが、練習の孤独感をやわらげ、練習の意欲を沸かせてくれる。


旧友と昔話に花を咲かせる

2013-03-05 | 人々との交流

 旧友のMから正月に年賀状をいただいた。文面に、「一度会いたいね」と書かれていたのを急に思いだした。普段は八ヶ岳にいて会えないので、大阪にいる間に会おうという気になった。
連絡を入れてみると、まだ第2の職場で元気に働いている。それではミナミで合おうということになった

高島屋の前で落ち合って、どこの店に入ろうかといっていると、前回食べたのは「てっちり」だったので、今回も、「フグ」にしようかということになり、千日前の「づぼらや」に入った。

まだ明るい夕方で、店からは道頓堀端を歩いている人が見える。

Mは面白い男で、「人生今が最高!」といっていた。週3日勤務で休みの日には、奥さんと一緒にスポーツクラブで汗を流し、土日は競馬にかよっている。これが、一年を通じてトントンか勝ち越しているというのだから凄い。先日、予想がぴたりあたって儲けさせてもらったので、今日はおごらしてもらうよ、と。

話が弾んで、最近も経済情勢のことになると、株の方も一家言もっていて、このところぐんぐん値を上げているので、ホクホク顔だ。先ずは「てっさ」をつつきながら生ビールを傾け、その後は、焼酎のお湯割りで「てっちり」を食べる。満腹になったの店を出てからも、昔のように「もう1軒行こうか」ということになったので、かなり酔っぱらってしまった。

遠慮なしで、旧友と昔話に花を咲かせるたのしいひと時であった。


千早赤阪村 水仙の里~河内長野 延命寺を歩く

2013-03-04 | 山登り

今日は昼から、ご近所のNさんご夫婦と、千早赤阪村~河内長野のハイキングへ行った。
「水仙の里」に行ったことがありますか、と訊かれて、私たちは無かったので、連れていっていただくことにした。

車で30分ほど行くと、「千早赤阪村道の駅」についた。そこから10分ほど歩くと、小高い丘の法面に一面に水仙が咲いている。

もう終わりに近かったので香りがやや衰えていたが、付近を歩くと、ほの甘い香りが漂ってきた。こうした水仙の育て方はなかなか面白いので、八ヶ岳のアダージョの森でも、試してみようと思った。そういえば昨年は、水仙の球根を植えなかったので、今年は忘れずに植えることにしよう。

その後、「南木神社」を通って「金山古墳」(河南町)まで歩く。この「金山古墳」は全国的にも珍しい「瓢形双円墳」だ。6世紀後半から7世紀初頭のものと想定されているが、埋葬者はわからない。

その後、紅葉で有名な河内長野の延命寺に車で行く。夕方近くになった境内はひっそりとしていた。樹齢1000年とも言われる巨大カエデ「夕照もみじ」がある。

さぞかし紅葉のシーズンは観光客でにぎわうであろうが、今は、葉を落として裸木だけだった。次回は是非、紅葉の時期に訪れようと思う。