goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

新年への準備

2016-12-30 | 日記

今年も余すところあと2日となった。新年へ向けて、私は窓ふきや外回りを掃除することになっている。妻はもっぱらお節作りだ。

庭に出てみるとキンカンの色合いが濃くなってきた。

庭の伸びすぎたランタナを切ったりバラの剪定をする。

昼前に娘がやってきて、思わぬ差し入れだ。先日から夫婦で「551」の豚まんを食べたいなと言っていたら、
まさにぴったり買ってきたくれたのだ。

 

作業は中断して、豚まんを食べよう。

コマーシャルで「ある時」「ない時」で有名になったが、まさにあるときは思わずにっこりしてしまうから不思議だ。

お腹が大きくなったところで、窓ふき作業を始める。

咲き始めたスイセンが心を和ませてくれる。

玄関周りの掃除や草抜きななどをやると午後4時を回った。少し寒くなってきたところで、作業完了。

最後にしめ飾りをつける


大腸内視鏡検査を終える

2016-12-27 | 日記

胃内視鏡検査を受けた行きつけの医院に行くと、「大腸内視鏡検査はやりましたか」、と聞かれたので、「8年前にやりましたよ」と答えると、それは古すぎますね。最近の状態を見ておかねば、というので今回受けることにした。

問題はその準備。2リットルのモビプレップを事前に飲むのがなかなかのもの。

30分ほどの検査の結果、2か所にポリープが見つかったので切除手術をされる。後は何にもないそうだ。

ついでに血液検査と内臓のエコー検査も受け、おおむね問題はないとのこと。ホッとする。

これで安心して年を越すことができるな。

 

 


庭が輝き始めた

2016-04-18 | 日記

14日からの一連の熊本・大分地方を襲った地震は、阪神淡路震災級の大地震となった。被害がなお予測できないほどに広がっている。

被災に合われた方々に心からお見舞い申し上げます。

日本列島全体には、2000か所以上の活断層が散在しており、どこで大震災が発生しても不思議でない状況である。
改めて、身の回りから震災への準備をしておくことの大切さを思い知らされた。

 

 我が家の庭の花たちも降り注ぐ春の日差しを受けて元気に輝きだした。

シダとヘデラ

斑入りアマドコロ 陰に隠れてピンクのフリージアが咲いている

早くもホスタが真新しい葉を展開している

ここだけパッと明るくなった アネモネ

ツワブキの葉の間に咲く斑入りツルニチニチソウ


春が深まる

2016-04-14 | 日記

大阪に戻ってきたら、季節が少しずつ動いている。

いつも通りwalkingに出る。二上山はうっすらと霞がかかったようだ。

サクラはどんどん散り始めている。

代わって街路樹のハナミズキが咲き始めた

公園では、フジが咲き始めた。

 季節が動き、春が深まってきている。


春の花たち

2016-03-22 | 日記

今日もいい天気になったのでwalkingに出る。道々色んな花に出会った。

鮮やかな赤い花 ベニバナトキワマンサク

 

コブシ 花弁の感じがモクレンとは違って、和らかい 花の下に葉が1枚ついている

黄色の花木の代表の一つ サンシュユ

 

池の端のシダレヤナギの芽吹きは絵に描いたように美しい