goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

枯れた植物の植え替え

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
研究所が入っている建物は昨年竣工しました。
その時植えられていた植栽が、夏の暑さに負けて
枯れているところがあるなぁと秋ぐらいに気づいていました。

年末に、植栽で枯れてしまっていたところに
新たに植物が植えられていました。







そういえば、お昼休みに研究所が入っている建物の周りをぐるりと散歩したとき
造園業のトラックが止まっていました、ね。

ツツジにローズマリーに、カモミールかな?と書いたけれど、ニゲラかな?
和と洋がミックスしていてきれいに植えられていました。

寒い冬を耐えて、春になったら根付いてくれたらいいですね。

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

クリニックと病院と

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨が降るというので長い傘を持って出かけましたが
結果として、傘使うときなかったです。

バスの乗り降りで小雨に会いましたが、傘さすほどではなかったので。

朝からバス乗り継いで、最後はモノレールに乗って少路駅近くのペインクリニックへ

診察を受けてから神経ブロック注射してもらいました。

私の場合、いつも生理食塩水の点滴をしてもらって
透視装置でレントゲン撮影しながらブロック注射をしてもらって
あとは、酸素飽和濃度と血圧のチェックをしながら30分程度、安静にベッドで横になっています。

今日もそのつもりが、夜中に痛みのため眠れなかった時間が長かったこともあり
なんと、うとうとと1時間近く寝てしまって、
次の市民病院の診察に行かないといけなかったので急いで起きて
(というか、点滴を外してもらって)
クリニックを後にしました。

お昼ご飯食べる間もなく、岸辺駅に向かいました。

市民病院に入ると、なんとHさんにばったり。
少し立ち話して、(もっと話したかったけれど、ご飯食べなきゃいけなくて)
市民病院の食堂へ

私、慌てていたんですね。
鶏肉苦手だから卵丼を注文したつもりが
親子丼って言ったみたいで、出来上がってきたのが親子丼。
申し訳ないけれど、鶏肉とごはん少し残してしまいました。
すみません。

そして、診察受付へ。

ずいぶん待ちましたが、診察受けて、いろいろ不安なことも相談して解決して
帰ってきました。

写真は、モノレールの千里中央駅に向かう途中で配っていたドリンク。
もらっていいの??って思ったけれど、厚かましくいただきました。









*仕事場で食品(検体)分析する前に写真撮ります。
それっぽく、撮ってみました。
(実際はもっとちゃんと、栄養成分とかしっかり写るように写真撮ります)

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

クリスマスカクタス 満開近し

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスカクタス、たくさん花開いてきました



午前中は、職場からの特定検診(有機溶剤を使っているため)のため
クリニックに行ってきました。

本当は11月に職場で集団検診があったのですが
帯状疱疹後の自宅療養中だったので受けられず
今日、個別にクリニックで検診を受けました。

千里山から吹田まで阪急で移動して
JR吹田から東淀川駅まで行ったのですが
電車がまず、急病人の対応のため7分遅れで到着し
ドアが閉まります、というのになかなか閉まらず
そうするうちに、私が乗っている車両の奥から女性が降りてきて
ホームで待っていた駅員さん3人が対応していました。

そして、車内放送で急病の方がいらっしゃったので対応しています。
とあり
結局、11分遅れで出発しました。

今、インフルエンザも流行っていますし
年末正月休みの後、満員電車に乗って体調に変調をきたす方もいらっしゃるのでしょうね。
皆様も、体調管理、お気をつけてください。

さて、検診終わり、
JRで岸辺へ移動、お昼ご飯は駅前のスーパーマーケットでお弁当を買って職場へ。

午後1時半からは研究所所長から所員に向けての新年のご挨拶があり
技術補助員の私も一緒にお話聞かせていただきました。

昨年のお正月頃は、新宿からの移転準備でとても忙しかったでしょうが
今年は、大阪に移転した研究所の成果が日本、世界に知らせ、伝えることができるように
そのためにもコミュニケーションを大事にしましょう、というようなお話でした。
(すごく、簡単にまとめましたが、もっといいお話たくさんありましたよ)

先週の木、金もお休みされていて
今日、初出をされた研究員の方から「横浜お土産です」と言って
お菓子いただきました。
ありがとうございます。



明日はお休みして、ペインクリニックと市民病院の外来診察受けてきます。
冷たい雨の予報なので、いやだなぁ~と思いつつ、行ってきます。

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

妹山 脊山 船岡山

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は小雨が時折降ってとても寒かったので
ほとんど家の中で過ごしました。

今日は風が強かったけれど
朝から良い天気でしたので
お昼ご飯を外に食べに行った帰り道
紀の川の中にある船岡山(万葉集に出てくる妹山だと言われている)に行ってきました。





私が子どものころは、こんな立派な橋はなくて
渡し船で渡って、中にある畑に行った記憶があったのですが
今日、ぐるーりと一周したけれど、中に畑があるように思えなくて
記憶違いかな~、でも絶対に行ってたよ、って思っていました。

昭和63年に橋ができたとありました。

子どもたちが小さいころ、橋を渡って
石で描かれた絵の前で写真撮った記憶があって
行ってみると、色が少し褪せていましたがありました。



また、橋を挟んで向かって右側のほうには
万葉集の歌が刻まれた石碑があって
大阪大学名誉教授であった犬飼孝先生が書かれた書をもとに彫られていました。



ぐるり一周して写真撮りました。

橋のほうの川の水はとてもきれいで川底が見えていました。













・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

クリスマスカクタス 咲いています

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の和歌山は、寒くて風が強くて
時折、時雨が降ってきました。

庭仕事はほとんどできずじまいでした。

お花の写真がないので
吹田から来る前に、
自宅のクリスマスカクタスのお花を撮影したので
アップします。

昨年も、ベランダに置いている間
つぼみは膨らんでいるのに花が咲かない
と、ネットでつぶやいたところ
部屋の中に入れると暖かくて花開いてくるよ
と教えてもらい、今年もそのようにしました。

花の名前のクリスマスには間に合いませんでしたが
お正月明けからきれいな花を咲かせてくれていて
うれしいです。



・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

和歌山への帰り道 和泉リサイクル環境公園へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝から和歌山に帰る予定が
ぐずぐずしているうちに、お昼食べてから帰ることになり
途中、いろいろ寄り道していたら
和歌山には午後2時ごろ到着しました。

帰る途中、和泉リサイクル環境公園というところに立ち寄りました。
ここは、埋め立てたごみなどの上に土壌をかぶせて植物を植えて公園にしており
捨てられるものをリサイクルして花を育てているとのことです。



ラベンダー畑があったり


バラ園があったり




きれいなバラが咲いていました。






菜の花畑もありました。


花の写真を撮りに来られている方もいらっしゃいましたが
広い公園なのに、来られている人は少なく、ゆっくり散歩できました。

花苗も少し販売していましたが
今の季節はあまり苗がないとのことで
買わずに帰りました。

その代わり、次に立ち寄った国華園で
1ケース300円というお買い得品(ビオラがほとんどですが、アリッサムやプリムラが少し入って、全部で20以上あったかな)をゲットしました。

明日、庭に植えます。

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

食品の栄養成分のデータベース作っています

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の仕事は、まず、毎週金曜日にしている実験室の掃除。
ダイソンの掃除機をかけて、それからモップで床を拭き掃除します。

そのあとは、今やっている乳製品のデータベース作成作業。

これは昨日、牛乳のデータを調べていて
ある牛乳メーカーのHPで栄養成分表示が漏れていることに気付いたので
昨日、お問い合わせのページから知らせたところ
昨夜、さっそく、「修正しました」との連絡メールが届きました。
そのデータを今日、入力しました。

これは、前も同じようなことがあって
前は加工肉のデータベースを作っているときに
HPに記載されている加工肉の栄養成分表示がどう考えても間違っているので
メールで知らせたところ、お礼のメールをいただきました。

どちらも有名メーカーのHPですが、
そういう間違いもあるんですね。

議員になる前、女性センターの非常勤職員をする前
校正のアルバイトをしていたことがあって
そのころから、ちょっとした間違いに気づくのが得意でした。

議員になってからも
決算書だったか、予算書だったか忘れてしまいましたが
数字の間違いに気づいて職員さんに伝えたところ
「こんなところ(通常、議員は見ないだろうというところ)の間違いによく気づきましたね」
と言われました。

その時は、いつもは最初のページから見ていくんだけれど
いつも、そうすると後ろのほうのページに行くころには注意力が散漫になるので
後ろのページから見ていったんです。

後ろのほうのページは参考として載せているデータなので
そこまで気づく人がいなかったということなのでしょう。
でも、それだとダメなんですよ。
決算書にしろ予算書にしろ、議案あるいは議案関係書類なんですから。

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

三角花壇と斜面地の様子

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、お天気も良かったので
三角花壇の整備に行ってきました。

前に枯れたシランの葉を置いていたのですが
見苦しいし、春に向けて花壇を整備したほうがいいと思ったので
枯れた葉を集めて、雑草も抜いて
伸びていたシロタエギクをカットして
シモツケソウもカットしました。

ビフォー アフターです




斜面地に植えたガザニアが少し広がっていました。


また、ところどころに植えたスイセンもつぼみができていました。


・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

明日から仕事始め

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日で年末お正月休みも終わりです。

お休みどころではなかった方々も多くいらっしゃると思いますので
何を贅沢なことを言っている、と思われるかもしれません。

明日から仕事始め。
粛々と仕事始めます。

時がたつにつれて被害者の数が増え
被害の状況もわかってきました。

また、今日も地震が続いています。

どうか、どうか、これ以上被害が増えませんように
そして、助けを求めておられる方が一人でも多く助けられますように。
心より、お祈りしています。

・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

お花たちに元気をもらって

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日に引き続き、地震が相次ぎ
また、被害の大きさがさらに報告されています。

それに追い打ちをかけるかのような
航空機の衝突、炎上のニュース。

今年はより良い年でありますように
と新年のお祈りをしているにもかかわらず
今年、どうなっていくのかと不安な気持ちになります。

そんな時、心を落ち着かせてくれるのはお花。
どんな時も、元気に花を咲かせてくれています。


元気になる黄色のお花




小花たちも元気をくれます。

ローズマリーで垣根もできるんだと思った、元旦に撮った写真


・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?