goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

午前中は自宅で仕事、午後からはお出かけ

今日は午後から出かける用があったので、
お昼過ぎまで、自宅でじっくり仕事しました。

11月定例会の議会だよりの原稿を作成したり、
書類を作成したり、
原稿の校正をしたり、
作業しながら、ネットで調べてはLINEでお知らせをしたり、と
時間が経つのは早く、出かける時間になってしまいました。

午後3時からは、知人宅で市民活動の一年間の振り返りをし
持ち寄りのお菓子、果物でお疲れ様会をしました。

ここでもおしゃべりをしているうちに時間が経ち
気が付くと外は暗くなっていました。

明日は、10時から議会運営委員会です。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月19日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

予算委員会 総括質疑&討論採決

今日は10時から予算委員会でした。

総括質疑は、公明党会派、共産党会派、そして市民と歩む議員の会会派が行いました。

市民と歩む議員の会の総括質疑の一つ目は
阪急吹田駅付近を喫煙禁止区域にすることについては賛成だけれど
喫煙場所を設置しなければならないとすれば受動喫煙の影響がないところに設置してほしいという趣旨でした。

二つ目はメイシアターの改修予算について、
大ホールの天井の改修はするけれど、同じ釣り天井の中ホールの天井の改修はしないこと
障がい者団体からバリアフリーのための改修を要望されているが、今回の改修の中には入っていないこと
などについて市長の考えを問うものでした。

質疑の持ち時間は答弁を含めて20分間しかなく、最後の市長に対する質問では、前裁きの部長の答弁の最後のほうですでに持ち時間終了のブザーが鳴ったので、市長の答弁は聞けずじまいでした。

その後20分間ほど休憩をはさんで討論採決でした。

一般会計補正の予算案には反対討論して反対、そして人事院勧告に基づく一般職の給与と期末手当の率、特別職と市議会議員の期末手当の率を増加させるための予算案についても反対討論して反対しました。

今日は予算委員会の採決でしたので、最終的には25日の定例会最終日に再度、討論採決します。

午後からは会派メンバーはそれぞれ用があったのでいったん解散し、
午後4時半から1時間ほど、25日の最終日の討論採決に向けて、条例案等の賛否の確認、
討論するかどうか、だれがするか、について、協議しました。

私の討論担当議案もありますので、意見案を考えなきゃいけません。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月18日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

様々な仕事をこなします

今日も午前中から市役所に行ってきました。

市役所では、問い合わせの電話をしたり、
調べ物をしたり、
市民相談のその後を尋ねたり、
大阪大学女子学生支援の仕事をしたり、
あまり細かく書けませんが、
6つぐらいの仕事を平行してやっていました。

外も暗くなってきて、仕事もある程度のところまでは到達したので
明日の議会もあるので、いつもより少し早く帰ってきました。

夕ご飯は、朝出かける前に作って、シャトルシェフに鍋ごと入れておいたハッシュドビーフ。
ブロッコリーもレンジでチンしておいたので、帰ってきたらすぐに夕ご飯食べることができました。

明日は10時から予算委員会の総括質疑、討論採決です。
委員会ですが本会議場で開催するのでインターネット生放映もあります。
ぜひご視聴ください。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月17日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

19日の予算委員会の準備で

今週水曜日19日は予算委員会です。
総括質疑の後、討論採決をします。

総括質疑は会派単位で5分×人数分の時間が質疑応答で使えます。
市民と歩む議員の会は20分で、馬場議員に質疑してもらいます。
そのための調整のために、今日のお昼前から市役所に行ってました。

また、最終日25日に討論採決する予算以外の議案についての会派としての態度、
また討論をどうするか、ということを考えないといけないので
その会派協議も必要でした。

他の会派との関係もあり、調整したいと思いましたが
議員36人のうち、市役所(会派控室など)に来られていたのは半数以下で
調整したい方々も来られていなかくて、待っていても仕方がないので
電話で調整させてもらいました。

明日も、調整のため、お昼前には市役所に行く予定です。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

10月1日現在の待機児童数

児童部長から、議員あてに、10月1日現在の保育所等利用待機児童数の報告がありました。

保育所等利用待機児童数は、10月1日現在で96人とのことです。

前年度との比較も報告されていて、下記の通りでした。

0歳児 前年度 138人 今年度 36人
1歳児 前年度 151人 今年度 19人
2歳児 前年度 14人 今年度 37人
3歳児 前年度 6人 今年度 1人
4歳児 前年度 2人 今年度 3人
5歳児 前年度 0人 今年度 0人

合計 前年度 311人 今年度 96人(-215人)
*いずれも10月1日現在の人数です。

地区別でみた場合、
0歳児から5歳児までの合計人数では、

ニュータウン 32人、山田・千里丘 22人、JR以南 15人、千里山・佐井寺 13人、豊津・江坂・南吹田 8人、片山・岸部 6人
とのことで、

もう少し細かく地域別でみると
千里丘 20人、南千里 19人、JR以南(東) 15人、北千里 13人、・・・(あとはひとケタの人数でした)
でした。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

武道館の利用再開(2019年1月4日から)

都市魅力部長から議員あてのお知らせを皆様にもお知らせします。

今年(2018年)6月18日発生の大阪府北部地震により被災し、一部利用を中止していた武道館について
武道室の修理が完了したとのことで、来年(2019年)1月4日より利用を再開するとのことです。

なお、屋根瓦等の修繕は、11月定例会に補正予算が提案されていますが、
予算が可決したのち、修繕工事の発注になりますので、まだもう少しかかると思います。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月16日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?