goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

1月21日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

千二地区の一斉防災訓練

今日は朝9時半に、マンションの非常ベルが鳴り、自宅での災害時の訓練をしたのち、いったん、マンションの遊園に集まりました。

今日は良い天気だったこともあり、お出かけの方も多かったのか、集まったのは全員で23人でした。
99戸+管理人さん宅=100戸あるんですけれどね・・・。

各戸点呼をとったあとは、この地区の避難地である、千二小学校のグラウンドに向かいました。
私は、地区福祉委員会のボランティアで、今日は訓練に参加された方々に豚汁を食べていただくことになっていたので、福祉員会のベストをもって千二小学校に行きました。


今年は、水道部から給水車も参加してくれています。


自主防災組織の可搬式ポンプもありました。


私たち地区福祉委員会はおそろいのベストを着て、豚汁を作っています。
(私は昨日の下ごしらえも、今日の作るところも参加できず、お椀によそって渡すところだけ手伝いました)


グラウンドまで集まってきてくれた地域の方に向けて、千二地区自主防災組織、水道部、職員の地区担当者があいさつと今日の訓練の流れを説明してくれました。


二手に分かれて、バケツリレーの訓練や消火器を扱う訓練をしました。
そのあとは、(写真撮れませんでしたが)可搬式ポンプを使った消火訓練をしました。

また、給水車から水をもらう訓練。(水をもらうだけですから、訓練と言えるかどうか・・・)


そして、おいしく出来上がった豚汁をたくさん食べていただきました。

お代わりも何度もしていただける方もいて、大鍋いっぱい作った豚汁もほとんど売り切れました。

参加してくださったみなさん、お疲れ様でした。

そうそう、議会も訓練として緊急連絡メールが届くかどうかの訓練がありました。
9時過ぎにメールを流してくれたのですが、地域の訓練に行く用意をしていたり、
2回目のメールの時は、遊園に集まっているときだったりで、お返事するのが遅くなりました。
確認メールを送ったのと入れ違いに、議会事務局の職員さんから電話もいただき、申し訳なかったです。

お昼前までにはほとんどの議員と連絡が取れたようです。
訓練でこの状態ですが、実際の災害発生時には、ちゃんと連絡しなきゃいけないと反省しています。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

1月20日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

神戸で梅村さんに学ぶ会

今日は、午後から、神戸市職員の梅村さんがこの春にご勇退されるにあたり、お話をお聴きする会が神戸でありました。

それに先立ち、午前中はJR新長田駅そばの鉄人28号のところからスタートして、まち案内人の方に長田のまちを案内していただきました。




お昼ご飯は、「魔法のレストラン」でも紹介された(らしい)お好み焼きのお店で、私はオムそばをいただきました。

そのあと、二葉小学校の跡を現在は生涯学習などの活動の場に使われている「ふたば学舎」の教室(会議室)で
梅村さんに学ぶ会がありました。




まず参加者が一人ずつ自己紹介を兼ねて梅村さんとの関係などお話しし、後半は梅村さんがこれまで仕事を通じて経験されたこと、そこから学ぶこと、お話ししてくださいました。

いろんな方のお話をお聴きすると、自分が経験していないこと、できなかったことも、追体験することができます。
今日の学びの会は、そういう意味で、私にとってとてもよい学びの機会になりました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

1月19日(金)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

有志の議員たちでタウンミーティングします

昨年末から、まずは3人の議員で構想を練っていた、市民の方との意見交換会(タウンミーティング)について
年明けから、有志議員で開催している議会報告会のメンバーにも声をかけさせていただき、
2月11日、12日、17日の3回(いずれも午後2時から2時間程度)、6人の議員で開催することになりました。

昨日は、チラシ作成のこと、配布(広報)のこと、など話し合い、
チラシ原稿を作成し、今日、印刷発注しました。

来週後半にはチラシができあがってくるので、それを各自配布あるいは、配布業者に委託することにしました。

開催場所は、
11日は吹二地区公民館の大会議室、12日は千里山コミュニティセンターの第1・2会議室、17日は吹三地区公民館の大会議室です。

事前申し込みは不要で、参加費も無料です。

テーマは、中核市移行&パスポートセンターについて、としています。

会議室のキャパ(使用人数)には限りがありますが、あふれるぐらいの人が来ていただいたら、うれしい悲鳴!ということになります。
ぜひお越しいただき、ご意見お聞かせください。

なお、6人の議員は50音順で、足立さん、井口さん、五十川さん、梶川さん、馬場さん、そして私です。

チラシでき次第、またアップしますね。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

1月18日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

女性議員の会 食事会と今年初めての会議

今日のお昼は、吹田市議会の女性議員(36人中10人います)の会の食事会でした。

昨年の後半は、選挙(私は国政選挙は関係ないけど)があったり、
9月定例会から初めての決算常任委員会があったり、11月定例会からも初めての予算常任委員会があったりして
みんな忙しくしていたので、女性議員の会を開催することができませんでした。

今日は、塩見議員のセッティングで、お弁当とお抹茶と和菓子をいただき、そして今後の活動について打ち合わせをしました。




ちょっとしたお花がうれしいですよね。


お弁当もグッド! おいしかったです。


お抹茶と、いろんな和菓子。
私の和菓子は、水仙をイメージしているそうです。


和菓子を載せていた小皿は、ホウバの葉っぱをそのまま小皿にしたものでした。

打ち合わせでは、女性の視点で防災を考えようということで、シンポジウムができないだろうか、ということになりました。
たたき案を坂口議員、井口議員、五十川議員、プラス有志で考えていただき、
また、全員で打ち合わせしましょう、ということになりました。

乞うご期待ください!!

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

1月17日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

雨の一日

今日は朝から夜まで雨でした。

午前中、自宅で仕事をしたのち、午後は、スポーツジムに行って、
それから事務所で仕事をしようと事務所に行きました。

とっても久しぶりにHさんが来てくださっていて、
Mさんも今年初めてお会いして、それぞれお元気そうでなによりでした。

お二人が帰られたあとは、昨日、すいた市民自治の『すいた市議会通信』ができてきたので
配布するための準備作業(配布個所と部数の計算)をして、配布業者にファックスで発注したり
というように事務作業を行いました。

一日雨降りでしたし、夜になって外気が冷え込んできたため、
事務所から帰るときには、事務所のガラス戸がすっかり曇って、結露状態になっていました。

自宅マンションに帰ってきても、マンションの正面玄関の窓ガラスも結露、
メールボックス室はタイルもベトベト、ステンレスのメールボックス扉も濡れていました。

明日は、晴れてくれるといいんですけれど、どうでしょうか。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?