未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
7月20日(水)のつぶやき
00:12 from web
もう12時すぎてしまいました。風強いです。明日、台風くるのかな?
今日は議会会派控室引越ししました。風通りがあまりよくない長細い部屋なので、暑いのが少し困ります。
07:17 from web
おはようございます。昨日寝るとき、すごい風と雨だったのですが、今朝は晴れてはいないもののセミの鳴き声で目を覚まし、台風はどこへ?って。テレビニュースで現在、紀伊半島南に台風がいるとのこと。まだ遠くには行っていないんだ。ただ、台風の雨雲が東と南側に偏っているため雨は降っていない。
07:42 from web
母にモーニングコール。先週から朝7時過ぎに電話することにしています。一人暮らしの母が朝起きれなくなっていて、デイサービスのお迎えが来ても知らずに寝ていることが多く、デイサービスに行けない日があると、姉から聞いたからです。これも親孝行の一つ、恩返しの一つかな、って思っています。
07:43 from web
私が若いとき、絶対に朝早く起きなきゃいけなくて、目覚まし時計をセットしておいても不安なときには、前の日に母に電話をして、たとえば「朝、5時に電話して」ってお願いしたことが何度もあります。母は私のために早起きをして電話をしてくれました。今度は私が母を電話で起こす番です。「おはよう」
23:51 from web
こんばんは。今日は台風のため、とても強い風でした。朝7時の時点で暴風警報が出ていたとのことで、息子の大学は休業。私も廃棄物減量推進審議会の傍聴に行きましたが、会場に行くと暗い部屋。審議会も急遽中止とのことでした。仕方がないので、市役所に行き、環境施策についてなどヒアリング。
by gogonet21 on Twitter
もう12時すぎてしまいました。風強いです。明日、台風くるのかな?
今日は議会会派控室引越ししました。風通りがあまりよくない長細い部屋なので、暑いのが少し困ります。
07:17 from web
おはようございます。昨日寝るとき、すごい風と雨だったのですが、今朝は晴れてはいないもののセミの鳴き声で目を覚まし、台風はどこへ?って。テレビニュースで現在、紀伊半島南に台風がいるとのこと。まだ遠くには行っていないんだ。ただ、台風の雨雲が東と南側に偏っているため雨は降っていない。
07:42 from web
母にモーニングコール。先週から朝7時過ぎに電話することにしています。一人暮らしの母が朝起きれなくなっていて、デイサービスのお迎えが来ても知らずに寝ていることが多く、デイサービスに行けない日があると、姉から聞いたからです。これも親孝行の一つ、恩返しの一つかな、って思っています。
07:43 from web
私が若いとき、絶対に朝早く起きなきゃいけなくて、目覚まし時計をセットしておいても不安なときには、前の日に母に電話をして、たとえば「朝、5時に電話して」ってお願いしたことが何度もあります。母は私のために早起きをして電話をしてくれました。今度は私が母を電話で起こす番です。「おはよう」
23:51 from web
こんばんは。今日は台風のため、とても強い風でした。朝7時の時点で暴風警報が出ていたとのことで、息子の大学は休業。私も廃棄物減量推進審議会の傍聴に行きましたが、会場に行くと暗い部屋。審議会も急遽中止とのことでした。仕方がないので、市役所に行き、環境施策についてなどヒアリング。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
台風で予定変更
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
本当は今日の午前中(10時から12時まで)開催の廃棄物減量推進審議会の傍聴をするつもりでした。それで会場になっている保健センターに行ったところ、同じ場所で開催予定の多くが台風のため中止とホワイトボードに書かれていました。ただ廃棄物の審議会は中止と書かれていなかったので、3階まで階段上がっていったのですが、会場予定の部屋は真っ暗。
あれ~中止なのかな?と思って、担当の環境部に電話で問い合わせると台風のため中止したとのこと。
な~んだ、だったら中止って書いておいてよね。
と思っていたら、環境部の職員がちょうど3階に来ました。
「1階のホールには中止ってなっていなかったから上がってきたのに・・・。中止なら書いておいてよね」と言って、仕方がないので市役所へ。
結局、朝7時の時点で吹田市に警報が出ていたから中止だったんですって。
せっかく市役所に行ったので、環境の取組みについて職員さんを控室に呼んで説明してもらいました。
7月議会か、10月議会に質問の形にしたいな、と思っています。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

本当は今日の午前中(10時から12時まで)開催の廃棄物減量推進審議会の傍聴をするつもりでした。それで会場になっている保健センターに行ったところ、同じ場所で開催予定の多くが台風のため中止とホワイトボードに書かれていました。ただ廃棄物の審議会は中止と書かれていなかったので、3階まで階段上がっていったのですが、会場予定の部屋は真っ暗。
あれ~中止なのかな?と思って、担当の環境部に電話で問い合わせると台風のため中止したとのこと。
な~んだ、だったら中止って書いておいてよね。
と思っていたら、環境部の職員がちょうど3階に来ました。
「1階のホールには中止ってなっていなかったから上がってきたのに・・・。中止なら書いておいてよね」と言って、仕方がないので市役所へ。
結局、朝7時の時点で吹田市に警報が出ていたから中止だったんですって。
せっかく市役所に行ったので、環境の取組みについて職員さんを控室に呼んで説明してもらいました。
7月議会か、10月議会に質問の形にしたいな、と思っています。
コメント(0)|Trackback()
議会運営委員会
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
7月議会が26日から始まります。今日は議会運営委員会で7月議会に提案予定の案件を聞き、議会会期、質問の順位(くじで決めます)など議会に関することを決めました。
また、議会運営委員会の検討事項の中から、議会広報に関することを検討する組織、議会改革について検討する組織についてどんなメンバーでどのような位置づけにするか、ということについて意見交換しました。
委員長の思いとしては今日の委員会で決定したかったようですが(そのように受け止めました)私も含めて委員全員の合意まで至らず、会派に持ち帰って検討したいという会派もありましたので、次回の26日の議会運営委員会まで保留となりました。
また、以前から検討し、インターネット中継する方向で具体的な予算案について検討していることについても話し合い、質問時間についての合意はまだ議会全体として取れていませんが、9月議会にインターネット中継のために必要な機器の購入・設置の予算を提案し、1月2月に工事、3月議会から実際にインターネット中継を始めるということについて合意しました。
なお、7月議会の質問順位は、すいた市民自治として代表質問は4番目(8月2日)個人質問は3番目(8月3日)に決まりました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

7月議会が26日から始まります。今日は議会運営委員会で7月議会に提案予定の案件を聞き、議会会期、質問の順位(くじで決めます)など議会に関することを決めました。
また、議会運営委員会の検討事項の中から、議会広報に関することを検討する組織、議会改革について検討する組織についてどんなメンバーでどのような位置づけにするか、ということについて意見交換しました。
委員長の思いとしては今日の委員会で決定したかったようですが(そのように受け止めました)私も含めて委員全員の合意まで至らず、会派に持ち帰って検討したいという会派もありましたので、次回の26日の議会運営委員会まで保留となりました。
また、以前から検討し、インターネット中継する方向で具体的な予算案について検討していることについても話し合い、質問時間についての合意はまだ議会全体として取れていませんが、9月議会にインターネット中継のために必要な機器の購入・設置の予算を提案し、1月2月に工事、3月議会から実際にインターネット中継を始めるということについて合意しました。
なお、7月議会の質問順位は、すいた市民自治として代表質問は4番目(8月2日)個人質問は3番目(8月3日)に決まりました。
コメント(0)|Trackback()
7月17日(日)のつぶやき
22:30 from web
こんばんは。今日は朝から夜まで、日帰りで和歌山に帰っていました。父の7回忌の法事でした。普通だと2時間程度で家に帰れるのですが、今日は河内長野付近からずっと道が混んでいて、なぜかな?って思っていたら紀見トンネルの手前でがけ崩れを防止する工事をしていて片側交互通行になっていたから。
22:33 from web
それでトンネルを抜けても少し道の混雑は続いていて、結局、実家に着くまで3時間ほどかかってしまいました。法事は既に始まっていて、お坊さんのお経の最後あたりにようやく間に合いました。こんな3連休に9時~17時の工事をするのはどうかと思います。台風が来て豪雨で崖が崩れても困りますが。
22:36 from web
帰りも道が混雑していても困るので、阪和道回りで帰ってきました。遠回りでしたが、時間的には紀見トンネルを通るよりも早かったです。
by gogonet21 on Twitter
こんばんは。今日は朝から夜まで、日帰りで和歌山に帰っていました。父の7回忌の法事でした。普通だと2時間程度で家に帰れるのですが、今日は河内長野付近からずっと道が混んでいて、なぜかな?って思っていたら紀見トンネルの手前でがけ崩れを防止する工事をしていて片側交互通行になっていたから。
22:33 from web
それでトンネルを抜けても少し道の混雑は続いていて、結局、実家に着くまで3時間ほどかかってしまいました。法事は既に始まっていて、お坊さんのお経の最後あたりにようやく間に合いました。こんな3連休に9時~17時の工事をするのはどうかと思います。台風が来て豪雨で崖が崩れても困りますが。
22:36 from web
帰りも道が混雑していても困るので、阪和道回りで帰ってきました。遠回りでしたが、時間的には紀見トンネルを通るよりも早かったです。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
亡父の七回忌
早いものです。もう父の七回忌になりました。
朝から和歌山へ帰り、法事。
母は少し表情が和らいでいましたが、足元が以前よりもずっと頼りなくなっていて、杖か手押し車を持たないと自分だけでは歩けないみたい。最初は週に3回行っていたデイサービスも、今は週5回行っているんですが、リハビリがうまくできていないようです。
もっと近くに住んでいれば・・・と思うのですが、今は姉と妹、そして姪にお任せしっぱないし。
7月議会が終って、少し日程に余裕ができたときに、しばらく戻って母の世話をしたいなぁと思っています。
朝から和歌山へ帰り、法事。
母は少し表情が和らいでいましたが、足元が以前よりもずっと頼りなくなっていて、杖か手押し車を持たないと自分だけでは歩けないみたい。最初は週に3回行っていたデイサービスも、今は週5回行っているんですが、リハビリがうまくできていないようです。
もっと近くに住んでいれば・・・と思うのですが、今は姉と妹、そして姪にお任せしっぱないし。
7月議会が終って、少し日程に余裕ができたときに、しばらく戻って母の世話をしたいなぁと思っています。
コメント(0)|Trackback()
7月16日(土)のつぶやき
08:27 from web
おはようございます。今日も朝から暑い一日になりそうです。今日の午前中は、内装工事に引き続いて廊下の照明器具、お風呂場の換気扇を取替えに来るので、また家で仕事です。お昼までに終れば、午後から被災地の写真を洗うボランティアに行く予定です。先日、朝日新聞に載っていたので申し込みました。
10:13 from web
9時過ぎから電気屋さんが来られて、今、廊下の照明器具付けてくれています。
私はリビングで、ブログの記事を書いたりしています。お昼までに終るかな?
11:25 from web
電気工事終りました。廊下の照明器具はつきましたが、お風呂の換気扇はトイレの換気扇と親子になっているものなのに、発注間違いで別の換気扇が届いたということで、今日は工事中止。改めて来られるそうです。これから被災地の写真を洗うボランティアに出かけてきます。
19:20 from web
ボランティア行ってきました。どろどろになった写真の中には結婚式の花嫁姿の写真があったり、幼稚園のお遊戯の写真があったり、それぞれ思い出深いものばかりだと思いました。きれいに泥が取れるものもありますが、ほとんどがフィルムの方に色が移ってしまっていて、フィルも剥がすと色が取れるもの。
19:22 from web
写真をそれぞれ、水洗いして、干して、乾いたものを整理して、現地に送り届けるそうです。たくさんの人が来てくれたので、今日の作業は予定終了ということで、1時から3時までの作業で終了しました。また明日もあるそうですが私は亡父の法事があるので行けません。また行けるときに行くつもりです。
21:04 from web
もう9時ですね。あっという間に時間がすぎました。明日は法事のため和歌山に帰るので、その準備をします。
by gogonet21 on Twitter
おはようございます。今日も朝から暑い一日になりそうです。今日の午前中は、内装工事に引き続いて廊下の照明器具、お風呂場の換気扇を取替えに来るので、また家で仕事です。お昼までに終れば、午後から被災地の写真を洗うボランティアに行く予定です。先日、朝日新聞に載っていたので申し込みました。
10:13 from web
9時過ぎから電気屋さんが来られて、今、廊下の照明器具付けてくれています。
私はリビングで、ブログの記事を書いたりしています。お昼までに終るかな?
11:25 from web
電気工事終りました。廊下の照明器具はつきましたが、お風呂の換気扇はトイレの換気扇と親子になっているものなのに、発注間違いで別の換気扇が届いたということで、今日は工事中止。改めて来られるそうです。これから被災地の写真を洗うボランティアに出かけてきます。
19:20 from web
ボランティア行ってきました。どろどろになった写真の中には結婚式の花嫁姿の写真があったり、幼稚園のお遊戯の写真があったり、それぞれ思い出深いものばかりだと思いました。きれいに泥が取れるものもありますが、ほとんどがフィルムの方に色が移ってしまっていて、フィルも剥がすと色が取れるもの。
19:22 from web
写真をそれぞれ、水洗いして、干して、乾いたものを整理して、現地に送り届けるそうです。たくさんの人が来てくれたので、今日の作業は予定終了ということで、1時から3時までの作業で終了しました。また明日もあるそうですが私は亡父の法事があるので行けません。また行けるときに行くつもりです。
21:04 from web
もう9時ですね。あっという間に時間がすぎました。明日は法事のため和歌山に帰るので、その準備をします。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
これも震災ボランティア
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
木曜日の朝日新聞朝刊で見つけた記事。
「思い出は流れない写真救済プロジェクト」~被災アルバムの洗浄のお手伝い~
その記事を見て、これなら私でもできそう。と思って、作業を行っているNPO法人ハートフレンドさんに金曜日に電話を掛けました。
新聞には平日の午後に作業を行っているということなので、であれば、私が行けるのは28日しかないし~。それで「新聞には平日の午後って書いていましたが、土日はやっていないんですね」と確認すると、土日もしているときがあるということで、早速、「16日の午後なら行けます」といって申し込んでおきました。
場所はJR美章園駅か近鉄の北田辺駅から徒歩10分程度のところ。地図をプリントアウトしておかなかったので、ちょっと迷いましたが、なんとか1時過ぎに到着。
初めてお会いする方ばかりでしたが、4~5人ひとチームになって、写真をアルバムから剥がす人、水洗いする人、水気を取る人、干す人、と作業分担して洗浄していきます。部屋の中では洗浄後乾いた写真を整理する人もいたようです。(私は外で洗浄チームに入りましたので中の様子は分からず)
写真もいろいろあって、水洗いすればきれいになるものもあれば、アルバムのフィルに色が移ってしまっていて、フィルムを剥がすとほとんど色やぬけてしまい、水洗いするとさらに色が抜けて、何が写っているかわからないものもたくさんありました。
何が写っているか分からない写真も、供養されるということで、簡単に洗ったあと、干してまとめておくようです。
子ども達のお遊戯の写真。結婚式の花嫁さんの写真。鯉を大切に育てている人なのかな?たくさんの錦鯉の写った写真。いろいろありました。大切に水洗いさせてもらいました。
2時間ほど作業して、今日はボランティアの人数が多かったので予定していたアルバムの数は終了ということで、作業終了。
お茶をいただいて、少し休憩してから帰りました。
帰り道一緒になったボランティアの方は阪南市から来られたとのこと。何かボランティアをしたいと思っていたところ新聞記事を見たので・・・と、私と同じ気持ちの人でした。
一応、ここでは7月末で作業は終了するとのことですので、28日に作業が残っているかどうかわかりません。「来る前に電話で確かめてから来ますね」とお伝えして帰りました。
写真が持ち主の手に戻ることを祈っています。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

木曜日の朝日新聞朝刊で見つけた記事。
「思い出は流れない写真救済プロジェクト」~被災アルバムの洗浄のお手伝い~
その記事を見て、これなら私でもできそう。と思って、作業を行っているNPO法人ハートフレンドさんに金曜日に電話を掛けました。
新聞には平日の午後に作業を行っているということなので、であれば、私が行けるのは28日しかないし~。それで「新聞には平日の午後って書いていましたが、土日はやっていないんですね」と確認すると、土日もしているときがあるということで、早速、「16日の午後なら行けます」といって申し込んでおきました。
場所はJR美章園駅か近鉄の北田辺駅から徒歩10分程度のところ。地図をプリントアウトしておかなかったので、ちょっと迷いましたが、なんとか1時過ぎに到着。
初めてお会いする方ばかりでしたが、4~5人ひとチームになって、写真をアルバムから剥がす人、水洗いする人、水気を取る人、干す人、と作業分担して洗浄していきます。部屋の中では洗浄後乾いた写真を整理する人もいたようです。(私は外で洗浄チームに入りましたので中の様子は分からず)
写真もいろいろあって、水洗いすればきれいになるものもあれば、アルバムのフィルに色が移ってしまっていて、フィルムを剥がすとほとんど色やぬけてしまい、水洗いするとさらに色が抜けて、何が写っているかわからないものもたくさんありました。
何が写っているか分からない写真も、供養されるということで、簡単に洗ったあと、干してまとめておくようです。
子ども達のお遊戯の写真。結婚式の花嫁さんの写真。鯉を大切に育てている人なのかな?たくさんの錦鯉の写った写真。いろいろありました。大切に水洗いさせてもらいました。
2時間ほど作業して、今日はボランティアの人数が多かったので予定していたアルバムの数は終了ということで、作業終了。
お茶をいただいて、少し休憩してから帰りました。
帰り道一緒になったボランティアの方は阪南市から来られたとのこと。何かボランティアをしたいと思っていたところ新聞記事を見たので・・・と、私と同じ気持ちの人でした。
一応、ここでは7月末で作業は終了するとのことですので、28日に作業が残っているかどうかわかりません。「来る前に電話で確かめてから来ますね」とお伝えして帰りました。
写真が持ち主の手に戻ることを祈っています。
コメント(0)|Trackback()
情報提供してよね。
今日は市役所で、昨日電話やメールでお願いしていた資料を見せてもらうことになっています。
職員さんが3人も来られて、持ってきた資料を説明してくれたのですが、私が要求していたものと違うものがあり、もう一度要求しなおしました。
その資料とは予算要求と査定の書類なのですが、内部資料になるので提供できないかも・・・と言われるので、その場合は情報公開請求するので、早い目に情報公開請求が必要かどうか判断を聞かせてね。もし情報公開請求する場合は請求してから14日以内に公開になるけれど、今月中に欲しいので今から準備だけはかかっておいてね。とお願いしておきました。
職員さんは説明する人だけでいいと思うのだけれど、議員が何を言うか心配で3人で来たのかな?なんて思いますが、説明する人と私が何を言うかメモを取る人と最大でも2人で十分じゃないのかな?って思います。
また、内部文書でも個人情報保護にかかるところは別として公開すればいいのに、って思います。公開したくないって思うから、その理由を考えるのがしんどいのではないかしら?
公開したら何が困るのか?それは行政が困るのか?市民が困るのか?
予算要望や査定結果をホームページで公開している自治体もあるのだから、吹田市だけできないというのもへんですよね。
ともかく良い返事を待っていましょう。
職員さんが3人も来られて、持ってきた資料を説明してくれたのですが、私が要求していたものと違うものがあり、もう一度要求しなおしました。
その資料とは予算要求と査定の書類なのですが、内部資料になるので提供できないかも・・・と言われるので、その場合は情報公開請求するので、早い目に情報公開請求が必要かどうか判断を聞かせてね。もし情報公開請求する場合は請求してから14日以内に公開になるけれど、今月中に欲しいので今から準備だけはかかっておいてね。とお願いしておきました。
職員さんは説明する人だけでいいと思うのだけれど、議員が何を言うか心配で3人で来たのかな?なんて思いますが、説明する人と私が何を言うかメモを取る人と最大でも2人で十分じゃないのかな?って思います。
また、内部文書でも個人情報保護にかかるところは別として公開すればいいのに、って思います。公開したくないって思うから、その理由を考えるのがしんどいのではないかしら?
公開したら何が困るのか?それは行政が困るのか?市民が困るのか?
予算要望や査定結果をホームページで公開している自治体もあるのだから、吹田市だけできないというのもへんですよね。
ともかく良い返事を待っていましょう。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?