未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
ごみゼロウォーク

一昨年は雨の予想だったので中止になり、でも当日は秋晴れ、ということもありましたが、今年は3日からずっと秋晴れの毎日。今日も雨の心配はまったく必要なしの良い天気でした。
朝、8時前から千里山を出て、プラザに着いて、私はプラザで景品を渡したりする担当でしたので、会場設営や受付を手伝いました。
参加者が皆さんそろったところで、理事長、環境部長の挨拶。そして、グループに分かれて順次、担当の場所に移動です。



ごみを拾いにいってもらっている間に、参加者の中から抽選で景品の当たるくじの当たり番号を張り出したり、景品を並べて当たり番号をつけたりの作業です。

ガラスの器や

バーナーワークのペンダントや布ぞうり(布deエコプロジェクト提供)

木工製品
そして、万博公園自然文化園・日本庭園や民俗学博物館の入場券やホテルエキスポパークの食事券、ガンバ大阪の試合チケット、おゆばの入浴券など、たくさんの当たりがあります。
1時間あまり経って、三々五々、戻って来た参加者が当たり券をもって引き換えに来るので、景品の引渡しをおこない、今日の担当は終了。
私も自然文化園・日本庭園の入場券が当たりました。ありがとうございました。
家族3人で来られていて、3人ともなにかしら当たったラッキーな人もいました。「オメデトウございます。また来年も参加してくださいね」と声をかけました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
岸辺駅 工事

自由通路といって、線路(JR,JR貨物)をまたいで北側と南側を繋ぐ通路ができ、その途中に岸辺駅が新しくできる予定です。
一枚目の写真は北側に向かってみたところで、半月状、ちょうど蒲鉾を切ったみたいな形に見えるのが、北側から自由通路に上る階段やエスカレーター、エレベータのある建物です。
また、今ある線路の下を通っている地下通路を北側に向かって歩き、北側の地上に出たところから同じ工事現場を見たのがこの写真です。

今月の11日午後にはこのような工事現場を含む東部拠点まちづくり工事現場の見学会が開かれると市報すいた11月号に書かれていました。
あいにく、私はその時間帯は議会放映に関する小協議会の会議があり、委員長を務めているので見学会には参加できません。
でも、ちょうど、ぷくぷく福祉会のリターン工房の地鎮祭に招かれていて、今日、その現場に行くときにこのように工事の現場を見ることができたので、ちょうど良かったと思いました。
まちづくり用地には、まだどんな施設、建物が建つのかわかりませんが、新駅と自由通路ができることで、岸部地区の南北の交流がもっと密接になれば・・・と思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
布deエコ プロジェクトチーム

そして布deエコというプロジェクトチームの一員として活動しています。
今日は、千里山にあるル・パルクでランチをいただきながら、メンバーの交流と会議を行いました。
毎月原則第3木曜に行っている定例会には、私はこのところ議会の会議と重なっていて欠席続きでしたので、メンバーの方全員と一度に会うのは久しぶりです。主担研究員の内田先生を含め、10人集まり、おいしい食事をいただきながらの意見交換となりました。
写真は、プロジェクトの代表の辻さんが作ってこられた柿です。
あまりにおいしそうに出来上がっていたので、「おみやげに、一つずつもらえるのかな?」と冗談で話したところ、ほんとに一人一つずつ柿をもらえることになりました。
どうもありがとう。

とてもうれしいです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
文化の日 表彰
秋晴れのよい日。
今日は文化の日。例年のようにメイシアター3階レセプションホールで表彰式典がありました。
教育委員長の挨拶の後、今年は38人の方がそれぞれの長年の活動に対し表彰されました。
表彰の後は市長、議長、府議会議員代表が来賓挨拶をし、それから、私たちの名前を司会者が一人ずつ紹介しました。
そして、式典は終了。その後、天気がとてもよかったので、集合写真はメイシアターの外の階段前で撮りました。
毎年、表彰される方の中に何人か知り合いの方がいらっしゃるのですが、今年もいらっしゃいましたので、式典の後、直接お祝いの言葉をかけさせていただきました。
表彰されました皆様、オメデトウございました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は文化の日。例年のようにメイシアター3階レセプションホールで表彰式典がありました。
教育委員長の挨拶の後、今年は38人の方がそれぞれの長年の活動に対し表彰されました。
表彰の後は市長、議長、府議会議員代表が来賓挨拶をし、それから、私たちの名前を司会者が一人ずつ紹介しました。
そして、式典は終了。その後、天気がとてもよかったので、集合写真はメイシアターの外の階段前で撮りました。
毎年、表彰される方の中に何人か知り合いの方がいらっしゃるのですが、今年もいらっしゃいましたので、式典の後、直接お祝いの言葉をかけさせていただきました。
表彰されました皆様、オメデトウございました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団 その後
今日、家に帰ると吹田市の水道事業管理者からファックスが届いていました。
内容は、
今日(11月2日)17時45分から橋下大阪府知事より大阪広域水道企業団設立許可指令書が交付され、正式に府内37市町村による大阪広域水道企業団が発足したことの報告でした。
9月議会に提案された府内の37自治体すべてにおいて、水道企業団設立の協定書の議案が承認され、大阪府知事に設立許可申請を行っていた結果です。
のこりの5自治体については12月議会で設立済みのこの大阪広域水道企業団に加入する議案が提案され、可決された場合、来年4月から府内42自治体による水道企業団が大阪府から上水道供給事業と工業用水事業などを引継ぐことになります。
もし、5自治体のうち可決されない自治体が出てきた場合は、来年4月からの企業団加入は不可能で、1年先延ばしになるそうです。
とりあえず、ご報告まで
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
内容は、
今日(11月2日)17時45分から橋下大阪府知事より大阪広域水道企業団設立許可指令書が交付され、正式に府内37市町村による大阪広域水道企業団が発足したことの報告でした。
9月議会に提案された府内の37自治体すべてにおいて、水道企業団設立の協定書の議案が承認され、大阪府知事に設立許可申請を行っていた結果です。
のこりの5自治体については12月議会で設立済みのこの大阪広域水道企業団に加入する議案が提案され、可決された場合、来年4月から府内42自治体による水道企業団が大阪府から上水道供給事業と工業用水事業などを引継ぐことになります。
もし、5自治体のうち可決されない自治体が出てきた場合は、来年4月からの企業団加入は不可能で、1年先延ばしになるそうです。
とりあえず、ご報告まで
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
ECO手芸講座

要らなくなったネクタイでネックレスを作りましょう、というものです。
持ってこられたネクタイよりも、講師の先生が持ってこられたネクタイのほうがいいからと交換してもらう人や、本当はネクタイを解いて手縫いするのですが、あらかじめ講師の先生が見本として縫ってこられたものがいいからと交換してもらう人などいて、ちゃっかりやさんも良いですよ、というざっくばらんな講座でした。
私は、夫の若い頃のベイズリー柄のネクタイがあったので、正絹ではないようでしたが、それで作ることにしました。
まず、ネクタイの細いほうからネクタイを解き、中の芯や裏地があればそれを取り除きます。そして、解いたネクタイをネックレスにするのに適当な長さに切ります。その人の首の太さや作りたいネックレスの長さによって、適当に長さを決めて良いそうです。
そして、ネクタイの表布を中表に折り、輪から約2~3センチぐらいのところを筒状になるように縫っていくのですが、片方の端から10センチぐらいのところに表に返すための空きを作っておくのと、両端は輪に向かって斜めに縫うことがポイントです。
縫い終わったら、空きの部分を使って布を表に返します。そして、空きから発泡スチロールの玉を中に入れ、次はウッドビーズの穴に布を通しというように、色合いや大きさを考えながら、通していきます。
今日は布の中に入れる発泡スチロールの玉は大3個、中4個、ウッドビーズは大2個、中4個、小4個を使いました。
出来上がった後は、思い思いのネックレスを並べて記念写真を撮りました。
いろんなネックレスができて、素敵でしょう!
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
次ページ » |
?