goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

歩むつどい

3月10日にメイシアターレセプションホールで開催した「いけぶち佐知子と歩むつどい」にご参加いただきました、みなさまありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、3月議会の最中なので私自身の前準備はもちろんのこと、会場設営のための打合せも十分出来たかなぁ~といった状態でしたが、おかげさまでとてもよい雰囲気のつどいを催すことが出来ました。
これも、手伝ってくださった方々はもちろん、お忙しい中お越しいただいたみなさんの温かい気持ちが集まって出来た集いだからだと思います。

前半のスピーチは、私が15分ほど、応援スピーチ3人、どうしても参加していただけなかった方からのメッセージ3通。その後、休憩時間をはさんでピアノ演奏が始まりました。
ピアノ演奏は私の住んでいるマンションに以前住んでいたMさん(当時は、学生さん)にお願いし、みなさんが良く知っている曲や、今話題の「千の風になって」や荒川静香さんのイナバウアーで有名になった「トゥーランドット」そして冬のソナタのテーマ曲など演奏してもらいました。

また、最後に参加してくださったみなさんと一緒に「Believe」を歌い、気持ちがひとつになりました。そしてその後、スペシャルゲストとして、もうすぐ99歳(白寿)になられるSさんに一言いただきました。
参加したみなさんは、Sさんの声の元気、姿の元気に驚かれ、「元気を分けてもらった」ととても喜んでくれました。

つどいを開くまでは、最初予定していた太鼓と横笛の演奏が、最初はレセプションホールで演奏しても大丈夫と言われていたのに、2週間ほど前になって「実は太鼓を演奏できません」とのメイシアターからの連絡があり、急遽、代わりの演奏者を探して、なんとかMさんにピアノ演奏をしてもらえるようになりました。

また、私のスピーチの内容も前もって考えておこうと思っていたのですが、議会質問を考えるのと同時期になってしまったこともあり、その場でアドリブ的にお話させてもらいました。そのためもあって、最初の挨拶を2度も重ねてしまって「あら、私ちょっと上がっています。ごめんなさい」とお詫びしました。

その後は私が常々考えていること「いろんな活動をしている市民、いろんな考えを持っている市民、そして吹田市を良くしたいと思って仕事をしている市職員さんともつながって、意見交換をして、そしてよりよい吹田、住みやすい吹田を作りたい。まずは行動すること。そこから何かが変わっていく。行動しなければ何も変わらない」ということをお話しました。

お食事の間は各テーブルを回らせていただいて、日ごろご無沙汰している方とも久しぶりにお話できたり、初めてお会いする人とも気軽にお話できました。

ほんと、自分で言うのもなんですが、とっても気持ちの良いつどいでした。11時半から13時半過ぎまで、あっという間の2時間で、もっとみんなで一緒にお話していたい、そんなふうに心から思える時間でした。

最後に、地域のAさんからの花束をいただき、応援団副会長のNさんにあいさつをしてもらって、お開きになりました。ご参加いただいたみなさんが、私以上に満足されてお帰られたとしたら、ほんとバタバタもので開いたつどいだけれど、開いてよかったなぁと思います。
ありがとうございました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?