未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
図書館の本に落書きは止めて!!



・・・・・・・・・・・・・・・・
誰がしているのかわからないけれど
やめてほしいことがあります。
それは、図書館の本に落書きをすることです。
もうずっと前から、私が借りる本(多分、その人と同じ本を読むことが多い)の
最初のページのページ番号を〇で囲んでいる人がいます。
私も、たくさん本を借りているので
借りるときはまだ読んだことがない本だと思って借りても
少し読み続けると、あるいは読みかけた瞬間で
「ああ、この本読んだことあるわ」と思うことあります。
その時は、でもまあ最後まで読んでみよう、と思ったり
いや、明日返してしまおう、と思ったり
いろいろです。
だから、自分が借りた本はどれだったのか
すぐにわかったらいいのに、と思う気持ちはわかります。
けれど、そのために、自分が借りた本に落書きをする
ページ番号に〇をつける
のは、やめてほしいです。

図書館の本は、みんなの本であって、公共物です。
それを個人的な理由で汚すのはやめてほしいです。
小さいこどもが読むような本ではないので
ちゃんとした大人が借りて、そして〇をつけているのだと思います。
そんなことして、恥ずかしくないの!
って思います。
もうしないでください。
コメント(0)|Trackback()
予定通り、センター当番と会議


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、予定通り、まず南千里へ行って
更生保護サポートセンターの当番を10時から13時までして
図書館に行って本を借りて、返して
それから市役所に行って
3時からの会議の前にちょっとだけ議会を傍聴して
そして会議は2時間ほど。
中身濃いかったです。
そうそう、土曜チャレンジデーの会としての振り込みもしました。
本会議の傍聴者は私だけでした。
一問一答方式の議員の分だけ聴きましたが
なんだか同じ調子で淡々と進むような感じでした。
市役所に行くとき
前に工事すると議会で出ていた
庁舎裏側にある公用車のガレージだったところの工事が始まっていました。
すぐ横の道路の擁壁(石積み)は取り除かれていて
がれきをバックフォーで崩しているみたいでした。


コメント(0)|Trackback()
お仕事、お仕事



・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は三連休後の仕事。
物品の入荷がたくさんあったので
検収してもらってから、それぞれの入庫処理をして
試薬にはラベルを貼って、保管場所に保管。
実験室内の環境検査があったので
使う有機溶媒を用意しておくこと
かたづけること
年度末までに会計処理しないといけないので
急ぎ、購入手続き
何とか、所内手続きが終了し
正式発注できました。
やれやれです。
明日はお休み(非勤務日)
午前中は吹田市更生保護サポートセンターの当番をして
午後は会議のため市役所に行きます。
途中、土曜チャレンジデーの会の会計として
お金の振り込みもしないといけないです。
見出し写真はお姉ちゃんのところのゴリラちゃん
コメント(0)|Trackback()
三連休は和歌山に


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日から三連休。
和歌山に帰ってきました。
朝、出るつもりが、
整形外科クリニックに行って、薬をもらって
買い物をして(土曜日は牛乳が安い)
図書館に行って
としているうちに11時過ぎてしまったので
吹田でお昼ご飯食べてから、和歌山に向かいました。
お昼ご飯は、太鼓亭のお蕎麦(セルフ)
お得なランチセットがあったので、それを頼みました。
ほぼ食べ終わったころ、
(あれれ~、お茶を取りに行って戻ってこられた方に見覚えが・・・)
と思っていたら、あちらも私のことを気付いてくださって
お互いに「よく似ているけれど、ご本人かなぁ~」と思ったとのこと。
Facebook記事では拝見しているのですが
リアルでお会いするのは何年ぶりかな。
素敵なおうちにまた寄せていただきたくなりました。
写真は先日、北海道からシンポジウムに来られたMさんから頂いたクリアファイル。
おうちの窓から見た景色をデザイン化して作られたとのこと。

裏面は冬の景色だそうです。

素敵なファイルありがとうございました。
コメント(0)|Trackback()
千里山駅近くの交差点に音響式信号機が付きました



・・・・・・・・・・・・・・・・
先日から、千里山駅前の信号機の工事があって、
その前に、工事があるとのお知らせが信号機に貼られていたので
どんな工事なのかしら??と思っていたら
目のご不自由な方のための音響式信号機にするための工事でした。
今朝行くときはまだ袋をかぶせていたのですが
帰りに見ると袋も取ってあって、
「カッコー」と「ピヨピヨ」の音もなっていました。
ここは歩車分離信号機なので同時にというか、
代わりばんこ(これって方言?)に鳴りました。
この交差点を含め、千里山駅周辺再整備事業について
市民、事業者、行政がともに話し合う懇談会をしたとき
目がご不自由な方が参加されていて
音響式信号機をつけてほしいと言っておられたのが
ようやく実現しました。
残念ながら、ご病気で亡くなられてしまったのですが
多分、空の上で「よかった」ってつぶやいてくださっていると思います。
コメント(0)|Trackback()
仕事いろいろやりました


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は休み明けの仕事。
懸案だった、年度内に会計処理するため
3月5日までに入荷するかということについては
来週火曜日に入荷するとのことなので、ほっと一息しました。
また廃試薬や廃液についても
所定の場所に置きましたので、これで一安心。
その他もろもろの雑用を済ませ
文献の和訳作業をしました。
英文の和訳といっても
今は長文でも和訳できる良い翻訳ページがあるので助かります。
ただ、日本語らしくならないときもあるので(直訳)
自分の英語力、国語力が試されるときもありますけれど・・・。
明日も引き続き、和訳しますね。
コメント(0)|Trackback()
病院通いも大変です


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事。
私が通勤に使っているバスの終点はJR岸辺駅北口なので
市民病院や循環器病研究センターの病院があります。
なので、病院に通う人も乗ってこられることが多く、
先日は、知り合いのご夫婦が乗ってこられていて
お話を聞くと、市民病院に精密検査を受けに行くとのことでした。
今日はまた別の知り合いのご夫婦が乗ってこられて
尋ねると、循環器病研究センターの病院に定期健診にいくとのことでした。
歳を取ると、大きな病院にかかることも多くなり
また、1人では心配だからお二人で出かけることも多くなります。
私のところはまだ夫も元気で足腰丈夫ですが
いつ何時・・・ということも頭の片隅に置いておかないといけないなぁ~と思っています。
コメント(0)|Trackback()
今日は、骨休め



・・・・・・・・・・・・・・・・
さすがに、昨日のシンポジウムが無事終わってほっとしたのか
今日は朝からだらだらと過ごし
午後は御昼寝タ~イム。
ちょっと咳も出てきたので、ほんとの風邪にならないように要注意です。
昼間に買い物に行ったついでに
三角花壇の様子を見てきましたが
寒さや霜にやられているものもありましたが
おおむね元気でした。
斜面のところどころに植えたスイセンも花が咲いていました。
写真は明日アップします。
今日の見出し写真は
昨日の夜、夜行バスで東京に向かう宮下さんを送っていった時の写真。
グランフロントへの自由通路から
スカイビルの方向を撮りました。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?