未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
市役所にファミリーマート??


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は大阪学院大学内で打ち合わせがあり
午後からはメイシアターで保護司会の例会・研修があったので
朝からバスで岸部に移動、
会議終わってからまたバスで今度はJR吹田駅に行きました。
昨日のうちに確定申告書を提出してあったので
郵便局で税金納めてきました。
昨年もそうでしたが
研究所で働きつつ、年金を受け取っているので
追加納付しないといけないんです。
通常だと3月15日までですが
今年は15日が土曜日だったので、
17日月曜日の今日までに提出・納付すればよかったので
今日、保護司会の予定もあって仕事を休みにしていたので助かりました。
写真は大阪学院大学の時計塔のある17号館

そうそう、研修終わって、電車で千里山に帰ろうとしたところ
市役所駐車場の看板にファミリーマートの表示があるのに気づきました。

たしか、地下にあるコンビニエンスストアはローソンだけれど
ファミリーマートはどこにできたんだろう???
コメント(0)|Trackback()
大阪大学 薬友会の総会



・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は総会が二つ。
午前中は大阪大学薬友会の総会前の理事会に出席。
お弁当をいただいて、午後からの総会に出席。

↑春田会長が開会のご挨拶をされているところです。
副会長を拝命していますので
閉会の辞を述べさせていただきました。
本当はこういうの苦手なので
他の副会長にお願いしたいと伝えたのですが(ごねたのですが(笑))
他の予定があって総会にはご欠席とのことでしたので
自信ないけれど引き受けますと伝えました。
総会は滞りなく終了し
閉会の言葉も、必要最小限にさせてもらって
何とか役目を終えることができました。(ホッ)
いったん家に帰って夕ご飯を作った後
17時からは千里山まちづくり協議会の総会に出席。
最近は同協議会の定例会にも参加できずにいましたが
今年から監事を引き受けることになり
(議員の間は顧問)
総会に出なきゃね、ということで出席しました。
会員の皆様 どうぞよろしくお願いします。
コメント(0)|Trackback()
さくら満開 中学校の卒業式



・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、仕事に行くとき、エレベーターで一緒になった方が胸にコサージュをつけていたので
「卒業式ですか?」と尋ねると、中学校の卒業式ですと教えてくれました。
「おめでとうございます。お天気も良く、よかったですね」と話しました。
息子たちが中学校のときは私は議員をしていたので
ちょうど予算議会のでしたし
今は、できるだけ議会と卒業式の日程が重ならないように
と配慮されていますが、そのころは配慮もなくて
また、自分の所属する委員会がないときでも
他の委員会が開催されているときは卒業式に行ってはいけないとか言われていて
結局、私は息子たちの卒業式には行けなかったです。
教師をされている方も
ご自分の勤めている学校の卒業式と
子どもの卒業式と重なって、式にでることができなかった
と聞いたことがあります。
一生に一度のことだから、出たかったよね、と思うのですが
まぁ当時は仕方がなかったとしか言いようがありません。
さて、河津桜、咲きましたよ。

写真を朝撮ればよかったのですが、帰りだったので
ちょっと日が陰ってしまって色鮮やか、とはいきませんでした。
写真を撮っていると、小学生が「写真撮ってる~」って言って通り過ぎました。
明日の午前中は薬友会の理事会、お昼を挟んで午後は総会。
総会の閉会の辞を頼まれているので
ちょっとドキドキしながら行ってきます。
コメント(0)|Trackback()
今日もいろいろ仕事


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事
昼間は良い天気でしたが
夕方になって、雲が広がってきたように思います。
今日の仕事は、機能性表示食品のデータベースを入力したり
試薬が入荷したので試薬データベースに入力(入庫手続き)したり
来週、成分を測定するための標準液を調整したり
そして、4月1日からメールアドレスが変わるので
その手続きの説明会に出席(zoomで参加)したり
いろいろ様々な仕事しました。
土曜日は、
大阪大学薬学部の同窓会「大阪大学薬友会」の理事会と総会に出席し
夜は、千里山まちづくり協議会の総会に出席する予定です。
なんか、目の回るような忙しさが続いていて
体調管理しっかりしなきゃ、と思います。
コメント(0)|Trackback()
仕事休みだけれど、予定あります



・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事はお休み。
午前中は美容院に行ってカットとカラー。
昼からはzoomで会議(アジェンダ21すいたの地球温暖化FSP)
というように、休みだけれど、予定が入っている一日です。
家の中のカレンダーに平日の仕事休みの日は丸印をつけていて
だけど、何かしらの予定を書いているので
それを見た息子が先日
「母さん、休みだけれど、休みじゃないやん」って言いました。
その通り、平日でないとできない会議や予定があるから
原則水曜日の非勤務日(休みの日)を予定が入っている日と振り替えてもらっています。
来週は月曜日に保護司会例会が入っているので
仕事はお休み、代わりに水曜日に仕事に行きます。
見出し写真は余った料理を持ち帰ることができるお店に貼るステッカーデザイン。
昨日、消費者庁の食ロス削減の取り組みの中で見つけました。
食品ロス削減関係参考資料(令和7年3月5日版)
コメント(0)|Trackback()
イチゴいただきました。おいしかったです。



・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事は食品関係なので
消費者庁のHPも新しい情報がないか、ときどき見ます。
特に、新年度にまた買い上げ調査があると思うので
その情報なども見ていました。
令和5年度の調査結果が掲載されていて
令和5年度 特別用途食品(特定保健用食品を除く。)に係る栄養成分等、特定保健用食品に係る関与成分及び機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業(買上調査)
調査対象 101 商品について関与成分等の分析試験を実施した結果、許可等申請又は届出の際に提出された資料(以下「申請等資料」という。)の記載どおりであることが確認された中で、機能性表示食品2商品について、申請等資料に記載された含有量を下回る結果となった(表参照)。
とありました。
両方の商品とも
当該届出者は当該ロットを含め当該商品の販売を中止し、届出を撤回した。
とのことです。
このような調査の一端にかかわっていることに
仕事のやりがいを感じます。
さて、今日はイチゴいただきました。
日頃、高くて買えないんだけれど、いただいておいしく食べました。
子どもたちが小さかったころ
母が畑を借りてイチゴを育ててくれて
イチゴ狩りをしたり
箱に入れたイチゴを、電車に乗って吹田まで持ってきてくれたり
いろんな思い出があります。
父と母の和歌山から吹田までの電車代のほうがイチゴ代よりもかかったと思うけれど
孫のために・・・、と持ってきてくれた。
駅まで迎えに行って、たくさんのイチゴ食べて
とってもありがたかったです。
コメント(0)|Trackback()
補助的な仕事を主にしていました



・・・・・・・・・・・・・・・・
休み明けの今日は、一日仕事。
といっても、急ぎの仕事はないので
事務仕事の手伝いや、実験の後片付けの手伝いや
所在不明の試薬の探索、見つけてデータベースに入力
新会計システムの使い方をまとめたりしていました。
新会計システムは4月から使いますが
使うことはできていると思うのですが
細かいところがよくわからないところがあって
質問を出していますが、まだ回答が来ていないので
4月1日から使いこなせるか、ちょっと心配です。
年度初めからいきなりの購入手続きがないことを願っています。
見出し写真は先日買ってきた日本すみれ
ほんのり桜色でかわいいです。
そうそう、今日、ある公共施設に行くと
ソファのところに大きな新聞紙(ごみ)が落ちていたので
私は買い物したものも持っていたし
近くにいた職員の人(派遣?指定管理?)に「ごみ落ちています」と伝えました。
作業はされていたけれど
すぐに手を止めることができる作業だと思ったので
声をかけたのだけれど
「はい」と返事があっただけで
ごみを拾いに行かず作業を続けています。
私は誰かが踏んづけて転んでもいけないと思ったので
仕方がないので拾って、その人のところに持っていきました。
(手を止めることなく)「ありがとうございます」
と言われたけれど
(なぜ、すぐに拾いに行かないんだろう。)
(見つけた人が拾ったらいいと思っているのだろうか。)
(公共施設の中をきれいにするのは、掃除担当の人だけじゃなくて、勤めている人の仕事の一つじゃないのかしら)
なんて、ひとりで心の中でブツブツつぶやきました。
あ~あ、私ももう少し心広く持たなきゃね~
と思ったけれど、仕事帰りだったので、気持ちにあまり余裕なかったです。
(チャンチャン)
コメント(0)|Trackback()
和訳作業、とりあえず終わりました


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝から雨。
東京は今夜雪にかわるらしいとか。
山火事の現場にこの雨や雪を届けたい、気持ちいっぱいです。
一日も早く鎮火しますように、祈っています。
さて、今日は先日から進めていた英語文献の和訳作業終わりました。
翻訳ページを使って訳していくのですが
難しかったのは、西洋料理の名前が、直訳すると意味が分からなくなったり
2種類以上の訳があるとき、この文脈だったらどの訳が適切なのか、という判断でした。
また、変に和訳せず(日本語に訳さず)に、
そのまま外来語のようにカタカナ表示したほうが
よくわかるものもありました。
お料理やお菓子作りが得意な方だったらよく知っている単語でも
私にはあまりなじみがない言葉もあって
四苦八苦しながら、とりあえずできたので室長に提出して帰りました。
今日の晩御飯は、火曜日の定番「お父さんカレー」でした。
毎週火曜日にカレーを作ってもらっているので
仕事帰りにゆっくり買い物したり、図書館に寄って本を借りてきたりできるので助かります。
明日は仕事休み。
午前中はzoomで会議があるので家にいて
午後から出かけることができたらいいな、と思っています。
コメント(0)|Trackback()
会計ソフトにメールソフトにてんやわんや


・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事。
昨日から、少し通常の仕事が落ち着いてきたので
新年度から変更される財務会計のシステムを使う練習をしています。
最初は何がなんだからわからなくて
マニュアル見てもわからないところもあって
ああでもない、こうでもない、と同じ技術補助員の人と試行錯誤していました。
今日は、少しわかってきたところですが
それでも、なぜそうなるのかわからないところや
システムのことではなくて、システムを使って行う事務の流れが
今現在使っているシステムの場合とどう変わるのか、変わらないのかわからないので
質問表に数点、質問事項を書いて送りました。
メールサーバーシステムも年末年始の間に新しくなりました。
私が今使っているパソコンは、前に使っていた方のもので
(その方は、退職されました)
その方のメールアドレスが残ったままなので
いつも、(その方のメールアドレスに)アクセスできませんの表示が出てくるので
それをやめようと思って
やっているうちに、メールが全部消えてしまいました。
自宅のパソコンはメールソフトとしてBecky!を使っていて
仕事場ではThunderbirdを使っているので(前の人が使っていたので)
何が何だかさっぱりわからなくなってしまって
メールソフトのマニュアルを教えてもらって
新たにメールアカウントの新規作成から始めました。
消えてしまったメールは
サーバーに残っていたので
全部、元あったフォルダに入りましたが
アドレス帳が全部消えてしまったので
新たにまた作ったりして
何やかにやしているうちに、1日の仕事が終わってしまいました。
結局のところ、パソコンを触る以外の仕事としては
いつも週に一度はしている実験室の掃除ぐらいでした。
でも、会計ソフトは慣れておかないと
4月1日から使うのにたちまち困ってしまうので
週明けにももう一度、お試し入力などしなきゃね、と思っています。
写真は先日いただいたチョコレート
ありがとうございました。
かわいい缶に入っていてうれしいです。

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?