未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
2月定例会の発言通告提出
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後3時までに発言通告を提出しなければなりませんでした。
通告を出さなければ、本会議質問できません。
このところずっと忙しくて、
毎日、その日にしなければならないことだけを
何とかしている状態です。
今日も、午後2時半ごろようやく発言通告できました。
内容は以下の通りです。
漠然とした書き方になっているのは
キーワードとしては考えていても
内容までちゃんと詰め切れていないので
例えば、どちらに倒れても大丈夫なように(笑)
バクっとした書き方にしました。
今日はこの後別件で、急ぎの仕事があるので
明日から細部を詰めて質問原稿を作っていく予定です。
〇いのちをはぐくむ
子育ての社会化
読書が心を育てる
インクールシブ教育
〇くらしを守る
みんなのスペース
認知症の人を地域で見守る仕組み
要約筆記など、情報保障のしくみ
〇まちをつくる
公園の魅力向上
歩いて暮らせる街 歩くのが楽しくなる街
〇ひとをつなげる
ガンバ大阪などとのコラボ
地域の人財を生かす
私の質問は3月1日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後3時までに発言通告を提出しなければなりませんでした。
通告を出さなければ、本会議質問できません。
このところずっと忙しくて、
毎日、その日にしなければならないことだけを
何とかしている状態です。
今日も、午後2時半ごろようやく発言通告できました。
内容は以下の通りです。
漠然とした書き方になっているのは
キーワードとしては考えていても
内容までちゃんと詰め切れていないので
例えば、どちらに倒れても大丈夫なように(笑)
バクっとした書き方にしました。
今日はこの後別件で、急ぎの仕事があるので
明日から細部を詰めて質問原稿を作っていく予定です。
〇いのちをはぐくむ
子育ての社会化
読書が心を育てる
インクールシブ教育
〇くらしを守る
みんなのスペース
認知症の人を地域で見守る仕組み
要約筆記など、情報保障のしくみ
〇まちをつくる
公園の魅力向上
歩いて暮らせる街 歩くのが楽しくなる街
〇ひとをつなげる
ガンバ大阪などとのコラボ
地域の人財を生かす
私の質問は3月1日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
2月定例会 100条委員会の報告書賛成多数で可決
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は2月定例会初日でした。
まず、11月定例会から継続審査になっていた
あいほーぷの指定管理者を指定する案件について
五十川さんが会派を代表して賛成意見を述べました。
そして、一般会計補正第14号については
私が本会議質疑をしました。
補正予算の内容は、今年3月1日時点で吹田に住所のある
65歳以上の方に1人あたり3000円のギフトカードを配付するというものです。
今日の本会議後に予算委員会を開催しますので
そこでも質疑できるのですが
私も五十川さんも付託される健康福祉分科会に所属していないため
本会議で質疑するしかありませんでした。
なお、私は財政総務分科会の副委員長なので
歳入の部分については分科会で質疑できるため
今日の分科会では、市の財源だけで実施するとのことだが
国の交付金で充当できるものはなかったのか
など質問しました。
答弁としては、すでに吹田市への交付金分を超える事業予算を使っているため
今回のものには充当できないということでした。
また、本会議では、100条委員会の
松尾氏への告発の議案と調査報告書について提案されました。
調査報告書案に対しては、市民と歩む議員の会として
私が賛成討論、
また、斎藤議員が賛成討論をしました。
傍聴に来てくださっていた市民の方々が
賛成討論が終わった後、思わず拍手してくださって
(議長から「静粛にしてください」と言われましたが)
心強かったです。
どちらの議案も反対討論はなく、
それなのに、両方とも吹田党の3人と、無所属クラブの1人の議員が反対しました。
討論されなかったから、反対する理由がわからないです。
関西テレビが放送してくれたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は2月定例会初日でした。
まず、11月定例会から継続審査になっていた
あいほーぷの指定管理者を指定する案件について
五十川さんが会派を代表して賛成意見を述べました。
そして、一般会計補正第14号については
私が本会議質疑をしました。
補正予算の内容は、今年3月1日時点で吹田に住所のある
65歳以上の方に1人あたり3000円のギフトカードを配付するというものです。
今日の本会議後に予算委員会を開催しますので
そこでも質疑できるのですが
私も五十川さんも付託される健康福祉分科会に所属していないため
本会議で質疑するしかありませんでした。
なお、私は財政総務分科会の副委員長なので
歳入の部分については分科会で質疑できるため
今日の分科会では、市の財源だけで実施するとのことだが
国の交付金で充当できるものはなかったのか
など質問しました。
答弁としては、すでに吹田市への交付金分を超える事業予算を使っているため
今回のものには充当できないということでした。
また、本会議では、100条委員会の
松尾氏への告発の議案と調査報告書について提案されました。
調査報告書案に対しては、市民と歩む議員の会として
私が賛成討論、
また、斎藤議員が賛成討論をしました。
傍聴に来てくださっていた市民の方々が
賛成討論が終わった後、思わず拍手してくださって
(議長から「静粛にしてください」と言われましたが)
心強かったです。
どちらの議案も反対討論はなく、
それなのに、両方とも吹田党の3人と、無所属クラブの1人の議員が反対しました。
討論されなかったから、反対する理由がわからないです。
関西テレビが放送してくれたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
議案レク3日め あたまパンクしそう
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議案レク3日め
もう頭の中、パンパンです。
今日の説明の中でパートナーシップ宣誓証明制度について
来年度、つまり今年の4月1日から吹田市でもスタートするとのこと。
すでに大阪府でもスタートしていて、大阪府のHPにも掲載されています。
大阪府パートナーシップ宣言証明制度
パートナーシップ宣誓証明制度 自治体間連携についてのページにある大阪市 堺市 貝塚市 枚方市 茨木市 富田林市 大東市 交野市の市の中に吹田市も加わるということになります。
吹田市でも宣言されたお二人に証明するためのカードを配布する(ご希望があれば)とのことです。
大阪府ですでにカードをもらっている人は、
改めて吹田市でカードを作ってもいいし
作らなくてもいいし
ということでしたので、
であれば、大阪府のカードにすいたんシール貼ったらいいんじゃないの?
と話しました。
以下の写真は市役所ロビーで展示されていた
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの活動の様子などです。
被災地などでの子どもたちのケアをされている活動団体です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議案レク3日め
もう頭の中、パンパンです。
今日の説明の中でパートナーシップ宣誓証明制度について
来年度、つまり今年の4月1日から吹田市でもスタートするとのこと。
すでに大阪府でもスタートしていて、大阪府のHPにも掲載されています。
大阪府パートナーシップ宣言証明制度
パートナーシップ宣誓証明制度 自治体間連携についてのページにある大阪市 堺市 貝塚市 枚方市 茨木市 富田林市 大東市 交野市の市の中に吹田市も加わるということになります。
吹田市でも宣言されたお二人に証明するためのカードを配布する(ご希望があれば)とのことです。
大阪府ですでにカードをもらっている人は、
改めて吹田市でカードを作ってもいいし
作らなくてもいいし
ということでしたので、
であれば、大阪府のカードにすいたんシール貼ったらいいんじゃないの?
と話しました。
以下の写真は市役所ロビーで展示されていた
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの活動の様子などです。
被災地などでの子どもたちのケアをされている活動団体です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
今日も議案レクつづきました。
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、朝からずっと議案レクでした。
10時から学びの支援課
11時から土木部(12時までの予定が議案レクの内容が多くて12時過ぎまで)
13時半から都市魅力部
14時半から教育総務部
15時からのアジェンダ21すいたの温暖化プロジェクトの会議があったので
少し遅れてレクが終わった15時半からプロジェクト会議に参加。
17時まで会議があって、片付けして帰ったのが18時前。
今日のレクは全部zoomでした。
途中、zoomしながら、メールやLINEなどチェックしていたので
結構疲れたな、って感じ。
明日も10時から議案レクあります。
また、20日の議会初日に議案質疑するので
その答弁調整なども明日あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、朝からずっと議案レクでした。
10時から学びの支援課
11時から土木部(12時までの予定が議案レクの内容が多くて12時過ぎまで)
13時半から都市魅力部
14時半から教育総務部
15時からのアジェンダ21すいたの温暖化プロジェクトの会議があったので
少し遅れてレクが終わった15時半からプロジェクト会議に参加。
17時まで会議があって、片付けして帰ったのが18時前。
今日のレクは全部zoomでした。
途中、zoomしながら、メールやLINEなどチェックしていたので
結構疲れたな、って感じ。
明日も10時から議案レクあります。
また、20日の議会初日に議案質疑するので
その答弁調整なども明日あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
20日の本会議初日を前に議案レクが続きます


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から議案レク続きでした。
午前中はzoomで、午後からはリアルで、そしてまたzoomで
というように目まぐるしく変わります。
説明を聞くだけで時間いっぱいになってしまって
後ほど、質問したいことはメールで送りますね
という議案説明もありました。
説明を聞いたのを思い出しながら
質問をまとめたいと思います。
明日はzoomばかりでレクを受けます。
当初予算の議案はすべての部署にかかわることなので
この短期間にどれだけ説明を聞くことができるか
大変です。
特に、2人会派になったので
4つの常任委員会あるいは分科会の半分しか入れないため
のこりの健康福祉や建設環境の所管の議案は
本会議質疑しかできないので、
ちゃんと説明聞いて、不明点を明らかにして
そのうえで、質疑を通じて提案につなげることができるか
21日の発言通告締め切りまで、かんばります。
なお、今日が締め切りだった令和4年度一般会計補正予算第14号の本会議質疑は
私だけが通告していたとのことです。
実は発言通告は今日の午後3時までで
今日はレクが続くのがわかっていたので
すでに昨日通告書を出してありました。
通告書を提出するときに発言順位を決めるくじを引いていて
なんと23番のくじだったので、
他の発言通告者がいたら、1番にはなりえないなぁと思っていたところでした。
20日の本会議で質疑します。
補正第14号とは、65歳以上の高齢者に3000円の商品券を渡します、というものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団議会 2月例会


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は大阪広域水道企業団議会の2月例会でした。
12時半から20分ほど、全員協議会があり
今日の議会の段取りを決めました。
そして、午後1時から議会が始まり、
企業長のあいさつの後
議案は先日の全員協議会で説明しているので
それらを受けての議案質疑、一般質問がありました。
質問に立ったのは3人。
門真市の福田さんと私と四条畷市の島さんの順でした。
私は以下の項目について質問しました。
1.【動力費増の原因・誘因について】
2.【首長会議の内容】
3.【水道用水供給事業における料金見通しについて】
4.【活性炭に関する訴えの状況】
質問の詳細と答弁については、
後日、大阪広域水道企業団議会の議事録にアップされます。
大阪広域水道企業団議会
議事録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
100条委員会の調査報告書案
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会運営委員会が午前中にあり、
20日から始まる2月定例会の議案など説明がありました。
また、本会議質問の順番を決めるくじ引きがあり
私は、自分で引いて、個人質問の13番になりました。
3月1日に質問することになりました。
お昼になったので、いったん休憩して
午後1時から100条委員会がありました。
100条委員会では、これまでの約4か月間にわたり調査を行ってきたまとめとして
調査報告書(案)について、全部読み上げると1時間を超える時間がかかるので
まとめの部分のみ委員長が読み上げて
委員会として採決しました。
吹田党の委員1人が(無言)退席し
残りの委員は全員賛成でした。
傍聴は、報道関係者が7人、一般傍聴者が最終的には10人ほど?
来られていました。
委員長が読み上げた第7まとめの部分の原稿のみ傍聴者に配布されました。
終わってから、議会運営委員会を再開し
20日の本会議で調査報告書案を議決すること(案が取れる)
また、松尾元議員の不出頭と記録の不提出について告発する議案が出ることになりました。
私は、100条委員会が終わってから、
傍聴されていた市民の方が、まとめのところで分かりにくいことがあるので教えてほしいと言われましたので
わかる範囲、話せる範囲で解説しました。
たとえば、「告訴」と「告発」似て非なるものなのですが
普通の生活で使う言葉ではないので
わかりにくいですよね。
そのあとは、20日の本会議で議案質疑する発言通告書を提出し
質疑内容について、五十川さんとすり合わせするために
質疑項目案を五十川さんに送りました。
明日は、12時半から大阪広域水道企業団議会の全員協議会と議会があります。
こちらの議会の質問もすることになっていて
今日の午後、ようやく答弁とのすり合わせが終わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会運営委員会が午前中にあり、
20日から始まる2月定例会の議案など説明がありました。
また、本会議質問の順番を決めるくじ引きがあり
私は、自分で引いて、個人質問の13番になりました。
3月1日に質問することになりました。
お昼になったので、いったん休憩して
午後1時から100条委員会がありました。
100条委員会では、これまでの約4か月間にわたり調査を行ってきたまとめとして
調査報告書(案)について、全部読み上げると1時間を超える時間がかかるので
まとめの部分のみ委員長が読み上げて
委員会として採決しました。
吹田党の委員1人が(無言)退席し
残りの委員は全員賛成でした。
傍聴は、報道関係者が7人、一般傍聴者が最終的には10人ほど?
来られていました。
委員長が読み上げた第7まとめの部分の原稿のみ傍聴者に配布されました。
終わってから、議会運営委員会を再開し
20日の本会議で調査報告書案を議決すること(案が取れる)
また、松尾元議員の不出頭と記録の不提出について告発する議案が出ることになりました。
私は、100条委員会が終わってから、
傍聴されていた市民の方が、まとめのところで分かりにくいことがあるので教えてほしいと言われましたので
わかる範囲、話せる範囲で解説しました。
たとえば、「告訴」と「告発」似て非なるものなのですが
普通の生活で使う言葉ではないので
わかりにくいですよね。
そのあとは、20日の本会議で議案質疑する発言通告書を提出し
質疑内容について、五十川さんとすり合わせするために
質疑項目案を五十川さんに送りました。
明日は、12時半から大阪広域水道企業団議会の全員協議会と議会があります。
こちらの議会の質問もすることになっていて
今日の午後、ようやく答弁とのすり合わせが終わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
分析、推理、証明問題、好きです


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は10時から健康福祉委員会が開かれるとのことで
WEBで視聴(WEB傍聴)しながら、100条委員会の報告書への追加文書いていました。
報告書への追加文は、昨日17時締切だったので
それに間に合うよう昨日提出しましたが、
いつものように自転車で市役所に向かう途中に思いついたことがあって
それをまとめて提出しました。
締め切り時間過ぎていたこともあって
全部が盛り込めない、ちょっとしか盛り込めないようですが
それはそれで致し方ないです。
昨日のうちに思いついて文章追加すればよかったと反省しきり。
本人からの証言は得ることができませんでしたが
記録という客観的そして確実な証拠をもとに分析するだけで
多分こうだったんだろう、という予想の裏付けになりました。
私は、資料やデータを分析して結論を導き出す
そういうプロセスが好きなんだなぁ~とあらためて思います。
見出し写真は2月のお言葉
写真撮ったままアップするの忘れていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
100条委員会の調査報告書大詰め


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も忙しい一日でした。
まずは、朝、出かけに、自転車レーンの矢羽根の写真を撮りました。
よく見ると、スギ薬局がある交差点から、駅前の交差点までの間だけ
矢羽根がありました。
この部分は、他の部分よりも多少道幅が広いからでしょうか。

↑スギ薬局の向かいの歩道から撮りました

↑駅前の交差点近く、駅に向かって撮りました
さて、忙しさの究極は
なんといっても100条委員会の調査報告書作成が大変。
先日、大部分の文章ができましたが、
その後、りそな銀行と三井住友銀行からの記録の提出があったので
その記録の内容を分析して、それを加味した文章を追加しなければなりません。
これまでも、議会事務局の職員が相当、縁の下の力持ちで
頑張っていただいているのですが
委員は?というと、お湯かけて時間たったら出来上がる
って思っているんじゃないだろうか、というぐらいの人が多くいます。
私は、自分のこともしなきゃいけないことたくさんありますが
100条委員会を立ち上げたからには、調査報告書をちゃんと仕上げて
本会議で議決をもらうまで、頑張らないといけないと思ってやっています。
人によって得手不得手がありますから、
それはよくわかりますが、
では、自分ができることをしよう!という気持ちになってほしいです。
今日の17時までに追加原稿を作って提出することになっていたので
頑張って間に合うように作成しました。
公文書のルールに沿って文章の体裁を事務局で整えていただいたのち
顧問契約をしている本多弁護士に送って
リーガルチェックをしていただくことになっています。
そして、13日の午後、100条委員会を開いて
委員会として、了承を得て
20日の本会議初日に採決の予定です。
100条委員会の委員として
胸を張って「この調査報告書を作成しました」
と言える委員、議員でありたいと思っています。
見出し写真は、事務局カウンターのお花です。
ちょっと春らしくなってきましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団議会の全員協議会と委員会
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、堺筋本町から徒歩でシティプラザ大阪で開催される
大阪広域水道企業団議会の全員協議会と定数等調査委員会に出席しました。

午後1時から午後2時40分ごろまで全員協議会(14日開催の議会に提案される議案の説明)

説明は早口で、資料もどれを見ればいいのか、追いつけないぐらいのときがあり、
「特に知っていただきたいのは・・」という肝心のところがわからないので
「もう一度、説明してください」
説明の聞き取りが、できていないので
「読み上げ原稿ください」
ってお願いしているところ(だと思う)



休憩をはさんで、14日の段取りなどを決める全員協議会

またちょっとだけ休憩をはさんで定数等調査委員会でした。
定数等調査委員会では、ほとんどの自治体が1団体1議席以上を求めていて
でも、全会一致でなければ実現しません。
(なぜなら、議員定数の変更は規約変更になり、構成団体全議会での議決が必要なので
1つの議会でも否決されたら規約変更できません)
また、規約変更の提案は議会からできるのではなく
首長会議で決めて企業長が提案することになるので
議会でもし全会一致で決まったとしても
直ちに規約変更できるわけではない。
というように複数の課題をクリアしないといけません。
私が企業団議会議員になってから、もちろんその前から
ずっと議論が進んできていて、
最初は1団体1議席以上という提案に反対していた自治体議会が複数あったのが
今は、いよいよ残り1団体になりました。
でもその1団体が賛成にならない限り、変えることができません。
今日の委員会でも議論するつもりで出席しましたが
なんと、その1つの団体の委員(議員)が所要のためということで
委員会開催前に帰ってしまいました。
私は、その委員たちがいると全会一致にならないので
気を遣ってくれて、欠席したんじゃないの?
って(まさかとは思いつつ)発言しましたが
案の定そうではなくて、委員長(=議長)はその自治体から出ているので
欠席しているけれど反対に変わりない、ということでした。
結局は、委員会(つまり議会)では決められないので
首長会議のほうに委員長(議長)から
今、大多数の団体が1団体1議席以上に賛成している状況なので
首長会議で議論してほしいという要望書を出すということになりました。
議会自身のことなのに、議会で決めることができなくて
企業長や首長会議にゆだねる、ってとっても変な感じですが
委員長提案(つまり議長提案)のその案で了承せざるを得ませんでした。
午後1時から始まった会議、終わったのは16時過ぎでした。
市役所にいったん戻ったら17時。
疲れた~って感じで、家に帰ってきました。
この後、巻きずし食べます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、堺筋本町から徒歩でシティプラザ大阪で開催される
大阪広域水道企業団議会の全員協議会と定数等調査委員会に出席しました。

午後1時から午後2時40分ごろまで全員協議会(14日開催の議会に提案される議案の説明)

説明は早口で、資料もどれを見ればいいのか、追いつけないぐらいのときがあり、
「特に知っていただきたいのは・・」という肝心のところがわからないので
「もう一度、説明してください」
説明の聞き取りが、できていないので
「読み上げ原稿ください」
ってお願いしているところ(だと思う)



休憩をはさんで、14日の段取りなどを決める全員協議会

またちょっとだけ休憩をはさんで定数等調査委員会でした。
定数等調査委員会では、ほとんどの自治体が1団体1議席以上を求めていて
でも、全会一致でなければ実現しません。
(なぜなら、議員定数の変更は規約変更になり、構成団体全議会での議決が必要なので
1つの議会でも否決されたら規約変更できません)
また、規約変更の提案は議会からできるのではなく
首長会議で決めて企業長が提案することになるので
議会でもし全会一致で決まったとしても
直ちに規約変更できるわけではない。
というように複数の課題をクリアしないといけません。
私が企業団議会議員になってから、もちろんその前から
ずっと議論が進んできていて、
最初は1団体1議席以上という提案に反対していた自治体議会が複数あったのが
今は、いよいよ残り1団体になりました。
でもその1団体が賛成にならない限り、変えることができません。
今日の委員会でも議論するつもりで出席しましたが
なんと、その1つの団体の委員(議員)が所要のためということで
委員会開催前に帰ってしまいました。
私は、その委員たちがいると全会一致にならないので
気を遣ってくれて、欠席したんじゃないの?
って(まさかとは思いつつ)発言しましたが
案の定そうではなくて、委員長(=議長)はその自治体から出ているので
欠席しているけれど反対に変わりない、ということでした。
結局は、委員会(つまり議会)では決められないので
首長会議のほうに委員長(議長)から
今、大多数の団体が1団体1議席以上に賛成している状況なので
首長会議で議論してほしいという要望書を出すということになりました。
議会自身のことなのに、議会で決めることができなくて
企業長や首長会議にゆだねる、ってとっても変な感じですが
委員長提案(つまり議長提案)のその案で了承せざるを得ませんでした。
午後1時から始まった会議、終わったのは16時過ぎでした。
市役所にいったん戻ったら17時。
疲れた~って感じで、家に帰ってきました。
この後、巻きずし食べます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?