愛知県は県議会9月定例会に、県障害者差別解消推進条例案を提出する。障害者への差別をなくすため、全国の都道府県で初めて、県職員が障害者に対応するときの要領を定めるよう義務づける。
障害者差別解消法が来年4月に施行されることを受けて、条例を設ける。県によると、法律は国の省庁に職員の対応要領の作成を義務づけているが、都道府県には努力義務にとどめている。内閣府の要領案では、障害を理由とした差別の相談窓口を置くことや、職員に対して研修や啓発を行うことを定めている。
愛知県議会では、視覚障害者が使う白杖(はくじょう)を「危険物」として持ち込みを制限し、障害者団体から2月に抗議を受けて撤回していた。今回の条例案では、障害者や有識者らによる協議会を設置して県の取り組みにいかすことも盛り込まれる。
2015年9月2日 朝日新聞