goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

水上バイクスリル満点 松山で障害者ら体験

2014年07月29日 01時02分51秒 | 障害者の自立
 障害者と健常者が一緒になってマリンスポーツなどを体験するイベントが27日、愛媛県松山市下難波の海岸であり、視覚障害者や家族ら約70人が、潮風を浴びながら夏を満喫した。
 松山市の民間団体「タンデム自転車NONちゃん倶楽部」(津賀薫代表)が主催。
 水上バイク体験では、障害者らがライダーと一緒にバイクにまたがり海上を行き来した。スピードに乗り、水しぶきが顔に当たってスリル満点。視覚に障害がある松山市和泉南4丁目の高石準一さん(63)は「前の座席に乗せてもらい自分で運転しているようだった。涼しくて気持ちよかった」と笑顔だった。


【写真】夏空の下、水上バイクを楽しむ参加者

2014年07月28日(月) 愛媛新聞

ファイトカップ2014 群馬知的障害者サッカー大会 選手参加のお知らせ [ 群馬 ]

2014年07月29日 00時59分33秒 | 障害者の自立
ザスパクサツ群馬は地域貢献活動の一環で今年も「ファイトカップ2014知的障害者サッカー大会」に選手が参加します。大会はサッカーを通じて、障害者の自立と社会参加を促すことを目的に開催されております。ザスパクサツ群馬では第1回大会から選手が参加を続けており、子供たちとの交流を行ってきました。今回も、「交流イベント」に選手数名が参加させていただきます。

【ファイトカップ2014 知的障害者サッカー大会】詳細
■日程:
2014年8月3日(日)

■会場:
前橋総合運動公園サッカー場(前橋市荒口町437-2)

■主催:
ファイトカップ知的障害者サッカー大会実行委員会、TSUBASA FC

■後援:
群馬県、前橋市、一般社団法人群馬県サッカー協会、群馬県障害者スポーツ協会、社会福祉法人群馬県社会福祉協議会、公益社団法人群馬県知的障害者福祉協会、一般社団法人群馬県手をつなぐ育成会、群馬テレビ、エフエム群馬、上毛新聞社

■協賛:
株式会社綜合プランニング(G-スポーツ)、株式会社ハンプティーダンプティー、株式会社サンギョウシステム、群馬日産自動車株式会社、ニッポー株式会社、パティスリー・カトルール、群馬セキスイハウム株式会社、株式会社エンジョイント、株式会社アイディアフラッシュ、株式会社エポックアレーテ、リサイクルセンターふれんど、斉藤クリエート食品株式会社、株式会社長井人形

■協力:
ザスパクサツ群馬、前橋市青年団、ひまわり会

■交流:
ザスパクサツ群馬の選手が大会に参加している選手とサッカーを通じて楽しく触れ合う交流会に参加します。(12時30分~13時頃予定)
*荒天時には内容が変更になる場合があります。

■内容:
模範プレー・子供たちとの交流ふれあい事業・記念写真撮影

14.07.28 J's GOAL

大阪)発達障害に理解を 家族の会が冊子を作成

2014年07月29日 00時54分15秒 | 障害者の自立
 豊中市周辺の発達障害者の親らでつくる「一歩の会」が、当事者や家族の思いを記した冊子を作った。発達障害の理解者を一人でも多く増やし、学校や職場でのコミュニケーションのつなぎ役になってもらう狙いがあるという。

 発達障害は、先天的な脳機能の障害が原因とされ、対人関係がうまく築けないアスペルガー症候群や、じっとすることが苦手な注意欠陥多動性障害などがある。一歩の会は、発達障害者の親らが情報交換を進めて励まし合おうと2012年3月に結成され、約50人が参加している。

 冊子はA4判20ページで、障害者とその親ら6人の手記などのほか、発達障害についての解説も載せている。

 ある男性の手記では、周囲にからかわれて小学校時代から孤立していたことや、就職先でも人間関係がうまくいかずに解雇されて自殺未遂までしたことがつづられている。現在は自分が発達障害であることをオープンにして前向きに生活しているといい、「個性が受け入れられ、人に優しい思いやりの心を社会が持ってくれたらうれしい」と結んでいる。

 事務局を置く豊中市社会福祉協議会で冊子を無料配布。問い合わせは同社協(06・6848・1279)。

2014年7月28日03時00分 asahi.com