goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

別府市:障害者くらし条例案 市議会委が“了承” 9月議会に提案へ /大分

2013年07月11日 01時46分02秒 | 障害者の自立
 「障害のある人もない人も安心して安全に暮らせる条例」の制定を目指す別府市は9日の市議会厚生環境教育委員会で、条文の意味などを詳しく説明した逐条解説を公表した。事業内容や財源確保のあり方などに一定の方向性が打ち出されたとして、おおむね了承された。市は9月議会に条例案を提案、可決を目指す。

 当初、6月議会に提案を予定していた。ただ、住宅や道路のバリアフリー化、防災面で「合理的な配慮」を求めた条文について、具体的な取り組みが分からないなどと議会側から疑問が続出し、提案が先送りされていた。

 逐条解説では、合理的配慮の前提として「過重な負担が生じない限り」と明記。根拠法令や取り組むべき具体的な施策などを細かく説明した。また、障害者が民間の住宅を借りる場合の保証人支援制度、要援護者リスト作成方法の再検討など防災面での取り組みも盛り込み、全91ページに及ぶ。

毎日新聞 2013年07月10日 地方版

回答ありがとうございました。 身体障害者診断書・意見書には1級相当と ...

2013年07月11日 01時42分52秒 | 障害者の自立


回答ありがとうございました。 身体障害者診断書・意見書には1級相当と書いて...

回答ありがとうございました。


身体障害者診断書・意見書には1級相当と書いてあり、内訳は上肢2級・下肢2級・体幹は空欄でした。


ここで気になったのが、1級相当と書いてあるのに、何故上肢2級・下肢2級なのでしょうか?

身体障害者手帳の審査をする認定医の判断基準だと2級か3級と言ったところでしょうか?

質問日時:2013年07月03日 20時10分
解決日時:2013年07月10日 11時47分




総合等級が1級ということです。
2級の指数11・・・これが上下2カ所であれば、指数22。
1級は、指数合計が18以上ということで、指数22は18以上に該当するので1級になります。
2級=指数11と3級=指数7の合計は18となり、1級に該当することになります。
もっと簡単に言えば、同じ等級が二つあると、1級上位にするという規定もあります。
肢体不自由の場合には特に複数個所の等級を指数合算して計算しています。
極端な例で、両肘、両膝に人工関節を入れると1カ所4級ですが、指数合算により2級となります。
肢体以外の区分の障害も同様の計算で総合等級になります。
医師は、上肢2級相当、下肢2級相当と判断したということになりますね。

回答日時:2013年07月03日 20時24分

とれまがニュース-

5周年記念クッキーいかが 宇治の障害者菓子工房

2013年07月11日 01時37分31秒 | 障害者の自立
 障害のある人が働く菓子工房「うじがわ」(京都府宇治市神明)がオープン5年を迎え、記念として来店者に新作クッキーをプレゼントしている。

 工房は宇治川福祉の園(槙島町)が開設した。月曜から金曜まで、障害のある利用者6人とスタッフ3人がマドレーヌやクッキーをつくり、販売している。

 プレゼントするのは今年から定番商品にする予定の大判のオレンジクッキーとプレーンクッキーの計3枚。オレンジクッキーはオレンジピールとリキュールがたっぷり入っている。利用者の阪本絵里奈さん(28)=宇治市広野町=は「心を込めて作っています」と話す。

 プレゼントは11日まで(午前10時~午後4時)。菓子工房うじがわ携帯電話090(9167)4950。


開設5周年を記念して来店者にプレゼントされるクッキー(宇治市神明・菓子工房うじがわ)

京都新聞-【 2013年07月10日 11時37分 】