机の上

我、机の上に散らかった日々雑多な趣味(イラスト・劇画・CG・模型・HP・生活)の更新記録です。

九九式艦上爆撃機

2009-05-30 20:13:00 | 楽描き
明治維新後、日本は諸外国と肩を並べる為に海軍力を高めていく。

日露戦争で勝利した日本は大艦巨砲主義を貫く。
空母赤城は最初は戦艦として造られたが、世界軍縮会議で空母に変造するやむなきに至った。

今日のF1やスキーのジャンプの国際ルール変更に似ていなくもないか。
日本は海軍という三角形の巨大な組織をつくる。巨大戦艦大和が象徴する様に。これを契機に日本は愚行に走る。見栄をはるための無駄な組織。一発の砲弾を撃つ為に一体どれだけの年功序列が必要なのか。国民の血税を何だと思っているのか。昭和の大恐慌と言いながらこれだけの軍備力と技術力、戦争をする必要性が果たしてあったのか。
今日の政治やお役所仕事に似ていなくもないか。
軍艦が大砲を撃ち合う伝統を重んじ太平洋を将棋盤がごときに例え人の命を勝手に動かした。

大和は王将か。巨砲はなんの役にも立たず不沈戦艦とやらは南の海に沈む。

今日、お役所が国民の血税でカラオケセットやマッサージチェア、果ては不要な高級車を買うのと似ていなくもないか。

ミッドウェイ海戦を境に日本は負け戦に転じる。
空母赤城はアメリカの急降下爆撃機の放った数発の爆弾であえなく沈む。その他沢山の空母も沈んだ。けっして海賊映画の様に大砲を撃ち合ったわけではない。二人乗りの爆装航空機が巨大組織を粉砕した。

九九式艦上爆撃機は悲運な航空機である。勿論九九式だけが悲運ではないあの当時のすべての人がすべての物が悲運だったのだ。

九九式艦上爆撃機は急降下爆撃機である。軍艦の盲点である真上から直角に近い角度で突っ込み爆弾を落とすのである。勿論対空砲火を浴びながら命がけの行動である。巨大戦艦が王将なら航空戦力は歩なのか。人の命はそれ以下か。

戦局が悪化してくると九九式艦上爆撃機も多くの若者と共に花と散った。
これほどにひどい当時の政策は今日の政治にもあるのではないか。少しずつあの頃に戻っていくのではないのか。ずさんだろう、年金問題ひとつにしても。

もう少しで完成の九九式艦上爆撃機です。


三島由紀夫

2009-05-29 20:08:00 | 本の読味
「三島由紀夫」作品集を途中まで読んでいる。

夏目漱石は日清,日露戦争と第一次世界大戦と生きた人だが、三島由紀夫は第二次世界大戦のさなかに青春時代を送る。

中島製作所の工場に徴用され,そこで小説を書いたとあるが、三島由紀夫はそこで零戦を作っていたのだろうか。
三島由紀夫の小説はむずかしく作品を選んで読んでいる。随分昔に花ざかりの森を読んだが途中で挫折した。その後上村一夫が漫画化したが、それも未読だ。三島は軍需工場で、働きながらこの小説を書いたという。明日に兵隊にとられる。そして死ぬかもしれないという現実の中で作品を残したかったとある。三島は遠い雲の様な存在だがずっと憬れていた。健康上の都合で兵隊にはいかなかったが、もし徴兵され飛行機乗りにでもなっていたら特攻に志願したのだろうか。学徒出陣で同世代の若者が特攻で大勢戦死している。三島は戦争の絶望感を平和になったその後も引きずり続ける。できればもっと長生きしてその後の日本を評してもらいたかった。学力不足で今も理解できない三島文学は読まずに見ている。眺めている。まるで絵を見るように。

九九式艦上爆撃機は今日あたり完成させよう。


海と夕焼

2009-05-26 22:13:00 | 本の読味

三島由紀夫著「海と夕焼」を読む。

これほど美しい絵は今までに見た事が無い。
短い本当にみじかい小説なのにこれほどに大きく目の前に広がる絵は生まれて初めて見た。
絵を書かなきゃ。
本当に絵を書かなきゃ。そう思った。

余談だが胃の調子が良くなったので少しビールを飲んだ。



夏目漱石

2009-05-24 19:04:00 | 楽描き
夏目漱石は胃潰瘍をわずらって亡くなった。

維新の曙に生まれ、日清、日露戦争、第一次世界大戦と生きた。
できればもっと長生きをしてもらいその後の日本を評してもらいたかった。

漱石には申し訳ないが胃の調子が良くなったので少しビールを飲んでいる。

生きていれば、夏目漱石はその後の日本でどう生きたのだろう。

日本海海戦で勝利した日本海軍はその後連合艦隊をつくり激動の昭和へと突き進む。

写真は九九式艦上爆撃機。慣れてきたせいか前回の零戦より早いペースだ。