ようこそ。手前の机の上の、落書きや駄文を勝手気ままにアップしています。
下のリンクもよろしくです。
中年マンガジン(HP)
動画YOUTUBE
ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪
ホームページの作品のあとがきを掲載した。ようやく完成して安心している。2017年に着手した。この年は勤め先に変化があり難儀した。病院の守衛をしていたのだが、病院側が自分達を外注先に丸投げした。
つまり、今まで病院が雇い主だったのが、警備会社に雇われる立場になった。仕事内容は変わらないが、法的な問題が絡んできて講習を受けたり勉強をしたりと大変であり、労働条件も厳しいものになってきた。
環境が変わる中、当時に懇意にして頂いていたプロの劇画作家の平田先生の傘寿のパーティに招かれた。展覧会の記念も併せ持っていたと記憶する。折角だから長期の休みをお願いしたが断られた。
六十代半ばにして悠々自適に生きて行こうと思っていたが、どっこいそうは問屋が卸さない。普通の勤め人時代より融通が利かない。正直、親の死に目にもあうのも厳しいのが現状だ。
休みは四日ほど貰ったろうか。結局はシフト分の間しか休みが取れない。他の人も休みを譲っては貰えない。会社も考えてはくれない。場所は東京だ、折角行くのだからせめて一週間、十日は滞在したかった。
先生のお宅に招かれたが時間がないので丁寧にお断りした。今、振り返ると残念な事をした。無理をしてでも行けば良かったと後悔している。結局先生とお会いしたのは、これが最後となってしまった。
二月の東京は過ごしやすかった。寒いが北海道人からすると逆に凌ぎやすい。家族にお土産を買い、そそくさと帰投した。千歳は雪。札幌も雪。世の中の動きが、人々が急にスローモーションになった。
今、その時に描き始めた作品が終了した。その後、母の状態がよろしくなく警備会社を辞めた。急な状況に対応出来ないと、仕方なく辞めた。辞めた後も会社から手伝ってほしいと連絡があったが、無視した。
言い訳になるが、いろいろな事があり、こんなに時間がかかってしまったのだろう。この作品のお陰で劇画への情熱が少しづつだが燃えだしていった。この次は何をしようか、沢山ある。
六十代半ばにして悠々自適に生きて行こうと思っていたが、どっこいそうは問屋が卸さない。普通の勤め人時代より融通が利かない。正直、親の死に目にもあうのも厳しいのが現状だ。
休みは四日ほど貰ったろうか。結局はシフト分の間しか休みが取れない。他の人も休みを譲っては貰えない。会社も考えてはくれない。場所は東京だ、折角行くのだからせめて一週間、十日は滞在したかった。
先生のお宅に招かれたが時間がないので丁寧にお断りした。今、振り返ると残念な事をした。無理をしてでも行けば良かったと後悔している。結局先生とお会いしたのは、これが最後となってしまった。
二月の東京は過ごしやすかった。寒いが北海道人からすると逆に凌ぎやすい。家族にお土産を買い、そそくさと帰投した。千歳は雪。札幌も雪。世の中の動きが、人々が急にスローモーションになった。
今、その時に描き始めた作品が終了した。その後、母の状態がよろしくなく警備会社を辞めた。急な状況に対応出来ないと、仕方なく辞めた。辞めた後も会社から手伝ってほしいと連絡があったが、無視した。
言い訳になるが、いろいろな事があり、こんなに時間がかかってしまったのだろう。この作品のお陰で劇画への情熱が少しづつだが燃えだしていった。この次は何をしようか、沢山ある。

長い間かかって描いてきた映画劇画化「眼の壁」がようやく完成した。あとは、あとがきを書いて満了なのだが、まあこれはゆっくりと・・。
リンクは最終ページと表紙部分をリンクした。表紙部分には、のちに後書きを載せるとする。ひとつ、ことが終わってホットした。
長い期間であった。2017年に着手。この頃は劇画への執着が薄れていった。それではいけないと描き始めた。
長い期間であった。2017年に着手。この頃は劇画への執着が薄れていった。それではいけないと描き始めた。
ついに最終ページ。長かった。始めが2017年の冬だったか・・。ようやくたどり着けた。これからデータ化と、まだ作業が残っているが、とりあえず一杯吞んでいる。

