goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

もみの湯

2023-01-29 19:55:11 | まち歩き

週末は実家で雑用。
行きがけに白樺湖周辺で滑ろうと思っていたのだが、家を出て大分経ってからスマホを忘れているのに気づき、引き返したりして時間を食ってしまった。
まあスノボはまた来週にしよう。

八ヶ岳。
昨日は雪が降ったばかりで周囲も真っ白だったのだが、今日は天気が良かったので日陰以外は大分融けたな。

そうは言っても、何もしないのも癪なので、原村にある温泉、もみの湯でひと風呂浴びてから帰ることに。

少し標高の高い八ヶ岳中央高原別荘地にあるので、周囲にも雪が残る。

温泉は良い湯加減。
サウナや露天風呂もあって650円と、リーズナブル。
しかし大広間が閉鎖されていたので、湯上りの休憩は入り口ロビーのちょっと狭いスペースのみ。
まあ、感染予防のため、長居しないで帰れという事だろう。


諏訪大社下社

2023-01-03 17:29:18 | まち歩き

温泉に入ってから朝食。
ここの風呂はそこそこ広くて気持ちが良い。

今朝の朝食。
みそ汁が温かいだけでも有難い。

天気は曇りで時々小雪が舞っているが、午後は雪予報。

ジャイアントスキー場もちょっと見えるが、そこより上はやはり雲がかかっている。
もたもたしているとまた大雪になりそうだ。

ラジエター前だけ除雪して、エンジンを掛けながら屋根の雪下ろし。
とりあえず雪に埋まった車を掘り出して、ホテル前の急坂を克服してから、後のことを考えるか。
ここに下りてくる道にも、四駆スタッドレス以外は進入禁止、二駆の客は上の駐車場から宿の送迎を頼めと書いてあった。
間違って降りてきてしまった二駆の車は、宿の四輪チェーンの四駆で牽引しなければ上がれないようだ。
一応除雪はしてあるが、結構な雪の急坂。
パンダ号は大丈夫だろうか。

ちょっと不安だったが、オフロードモードに切り替えたパンダ号は、ほぼスリップせず難なく上まで登れた。
山の駅まで行って様子を見たが、天気も悪いのでそのまま下って、諏訪大社に初詣でに行こうという事になった。
志賀高原の山道を下り、道の駅やまのうちで土産などを購入。

昼食はロイヤルホストでガーリックステーキ。
美味い。

下諏訪の武藤工業に到着。
ここは毎年、初詣で客に駐車場を無料開放してくれるので有難い。
構内には同社の業務プリンターで制作された、諏訪姫ラッピングカーなどもある。

諏訪大社秋宮の参道へ。
3日目夕方なので、そこそこ空いてるな。

秋宮神楽殿。

本殿に参拝。
おみくじは末吉だった。
この後山梨の実家まで移動。
明日帰って、明後日から仕事始めだ。


イオンタウン松本村井

2022-12-24 17:01:48 | まち歩き

最近の温度の急変には体が追い付かんな。
今朝も寒すぎる。
代車のライフの上に結構雪が積もっていたので、雪下ろし後、パンダ号を受け取りに車屋へ出発。

今朝は近くの山の木々も霧氷で白くなった。
ホワイトクリスマスだ。

車屋で車検上がりのパンダ号を受け取り、12月10日にリニューアルオープンしたばかりの、イオンタウン松本村井へ。
暫くは手前の国道も大渋滞だったそうで、巻き込まれないようにちょっと避けていたのだが。
今日はまだ午前中なので、比較的すんなり駐車できた。

1Fは隣の敷地から移転したザ・ビッグ、2Fにはヤマダ電機と、専門店が数店。
隣の敷地のシューマートやダイソーは、今のところそのまま営業しているようだ。
まあ、地元民向けの店舗が多く、遠くから集客する類のものではないので、すぐ落ち着くだろう。

国道の向かいにあった蕎麦処、小木曽製粉所が敷地内に移動してきた。
その他、喫茶店やサンドイッチ店などが開店準備中のようだ。

小木曽製粉所で、移転記念特別メニューを頂く。
ざるそば(中盛り)と小山賊焼きのセットで、税込み500円。お得。
美味しく頂きました。


冬ROCK

2022-12-18 17:23:05 | まち歩き

昨日はパンダ号を車検に出し、代車で山梨へ。
例年通り、お袋とその友人の年賀状作り。

今日は清里のROCKまで昼食に。
流石に清里まで来ると、結構雪が積もってるな。
道路も日陰は圧雪状態だが、代車はスタッドレスなので問題ない。
写真は代車じゃなくて、清里開拓のシンボル、ジョンディアのトラクター。

ROCKもクリスマスカラーで冬の装い。

地ビールを頂きたいところだが、車なのでノンアルで。

八ヶ岳サーモンのカルパッチョ。

甲州牛のハンバーグとライス。
ハンバーグはポテトの上に乗っており、そのポテトが結構多くて腹いっぱい。
ライスは半分で良かったな。

先週車検に出したB-KINGを受け取るため、早めに山梨を出て帰路へ。
諏訪辺りまで来ると、大分雪が積もっている。
松本は大丈夫かな。

諏訪湖はまだ凍ってはいないようだ。

今回の代車はホンダライフ。
これは以前も借りた奴だな。
FALKENのスタッドレス装備だが、雪道でも問題なしだった。
まあ、清里への上り坂ではかなりエンジンが唸っていたが。

家に帰ると、西の方から雪雲が迫って来ていた。
急いで代車のHYOSUNG GD250を引っ張り出し、寒風吹きすさぶ中バロンへ。

車検上がりのB-KINGを受け取り、チラチラと雪が舞う中出発。
エンジンがでかい分、足にあまり風が当たらないのが有難い。
路面温度も低くなってきたので、不用意にアクセル開けるとズルズル滑りそうだが。
日陰の路面を避けてそそくさと帰宅。
バッテリー充電は依頼しなかったので、外して冬ごもりに備える。
家で充電して春を待とう。


高遠城址もみじ祭り

2022-11-03 20:53:27 | まち歩き

今日は高遠城址のもみじ祭りへ。
11月6日までなのでもう散ってるかもしれないな。

R153で善知鳥峠を越えて伊那方面へ向かう途中、JR信濃川島駅近くで、横川渓谷の案内標識を右折。
そういえばここも紅葉スポットだったな。
横川ダムを越えて少し行くと、蛇石キャンプ場で行き止まり。
一般車で行けるのはここまでだ。

道路から降りると蛇石キャンプ場。

熊が住んでます。
まじすか。

横川支流と紅葉。
色鮮やか。

この川の中にある岩脈が蛇のように見えるので、蛇石という名が付いたらしい。

さほど広いキャンプ場ではないが、駐車場のすぐ脇にテントスペースがあるので、オートキャンプっぽい感じでできそう。

この辺が一番鮮やかかな。
林道は一般車通行止めだが、人の通行はできそう。
この先にも名前の付いた滝などもあるようだ。
が、ここは寄り道なのでこの辺にしとこう。

R153に引き返す途中、かやぶきの館で休憩。

R153バイパスからR361を通って高遠へ。

コヒガンザクラの葉はもう殆ど落ちてるな。

紅葉は本丸庭園に少し。

こちらはなかなか色鮮やか。

本丸庭園からは、中央アルプスが一望。

菊の花の展示もあり。

唐辛子も販売していた。

高遠からR152を少し南下し、美和ダム近くの道の駅南アルプスむらで休憩。

ここも黄葉が見ごろ。

帰りはR361で権兵衛峠トンネルを抜け、奈良井からR19で塩尻へ。
Total130km程走行。
紅葉が終わると、バイクシーズンも終了だな。