goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

菅平高原 2024.1.5

2024-01-05 23:49:56 | スポーツ

今日は快晴で良い天気。

朝食はおかずが一部異なる。
今日は湯豆腐があるので取ってきた。

チェックアウト後、太郎エリアからはちょっと離れたところにあるパインビークエリアへ、車で移動。

天気は良いが、正面に見えるアルペンコースは雪不足で閉鎖中だ。
遠目には雪が付いていそうだったんだがなあ。

リフトで上へ。
両脇の木には樹氷が付いている。

チャンピオンコースはポール練習で貸し切り。
隣のGOの原コースも半分ポール練習バーンになっている。
それ以外のコースは一番下の緩斜面以外は軒並み閉鎖中で、実質滑れるのはコース1本のみ。
まあ、こっち側は元々大会とかで貸し切りが多いんだけどね。

山頂へ向かうリフトも、中間駅で降りるよう指示されているので山頂まで行けず。
と言う事は、隣のツバクロエリアへも滑って行けないという状態。
今日は昼までのつもりだからまあいいか。

ファミリーコースから見た状態。
ゲレンデ3本中1本しか滑るところがない。
まあそこそこ飛ばせるしリフト待ちもほぼ無いので、ヘビーローテーションして距離で稼ぐしか。

充電ケーブルを忘れてGPSウォッチが電池切れなので、ログなし。
昼で終了して、ホテルに戻りオカンを拾って山を下る。

上田に下るR144途中のさはんじで昼食。
チャメシ・インシデントである。

舞茸天ぷらそば。
美味し。

上田からR152経由、R142で和田トンネルを潜り、下諏訪へ。
諏訪大社下社へ参拝。
流石に5日なので、ホコ天も解除されて境内の駐車場まで入れた。

神楽殿。

本殿。

この後中央道で山梨の実家へ帰還。
今回は雪不足甚だしかったので、次回までにガッツリ降ってほしいものだ。


菅平高原 2024.1.4

2024-01-04 23:19:14 | スポーツ

昨晩から雪が降り出し、今朝も結構な吹雪。

15cmくらい積もったかな。

朝食もビュッフェ形式。
ちくわのフライがあるのが長野っぽいね。

裏ダボスゲレンデ。
朝一で新雪を滑る。
しかし、一晩で積もった程度では、稼働リフトが増えたりはしていないようだ。
今週末も降るらしいので、来週以降に期待かな。

太郎エリアに渡ってきたが、太郎山山頂付近がガスっていて視界が悪い。
裏太郎から表太郎に滑り降りたつもりが、白金シュワルツコースだった。
よく分からなくて間違えたぜ。

折角なので、レストランシュワルツで休憩。

ハートランドビール。
今日も泊まりなんで、マッタリ滑ろう。

なんかガスが濃くなってきたな。

太郎山山頂から日の出ゲレンデを経由し、天狗ゲレンデへ。
太郎エリアのメインと言える表太郎は雪不足で閉鎖。
今日は気温が低いので、日中もスノーマシン全開で整備中だった。

天狗ゲレンデはほぼ全面滑れるので、ラインも色々取れる。

暫く天狗ゲレンデを滑った後、昼食はベースのレストランチロルへ。

今日はスパゲティミートソースな気分。

裏太郎ファミリーを何本か滑るが、新雪がコブになりつつあるし、ガスが濃く雪面が見にくいので滑り辛いな。
結構な人が滑っているのだが、全然見えない程度には危ない。

ダボスエリアの方が視界はましなのだが、こちらは緩斜面が多くちょっと物足りない。
数本滑って終了。
GPSウォッチが2日目にして電池切れで、日の出ゲレンデ途中でログが終了。
昨日より長距離滑っていると思うが。
ログを取っていると電池がすぐ減るので、大分ヘタって来たな。

温泉の後夕食。
今日は塩尻のアルプスワイン、赤。
美味い。


菅平高原 2024.1.3

2024-01-03 23:36:58 | スポーツ

今日から2泊3日で菅平高原へ。
松本からなら日帰り可能だが、今回は腰を痛めたオカンの湯治も兼ねているので。

10時前に菅平プリンスホテルへ到着。
道中全くと言っていいほど雪が無かったが、ここまで来るとちょっと積もってるな。

とはいえ、ゲレンデもブッシュが目立つので雪不足だなあ。

ホテルで割引チケットを購入してゲレンデへ。
ホテルからは表ダボスがすぐだが、メインのゲレンデは滑れない様子。
まじすか。

奥ダボスに来てみたが、こちらもメインゲレンデが閉鎖中。
わずかしか滑れん。
もっとも標高の高いところがダメとは。

遠目に見ても、根子岳も四阿山も雪のないところが目立つので、仕方なしかな。

昼食はプリンスホテルに戻って、カレー。
オカンは暫くロビーで待機だったが、午前中にはアーリーチェックインできたそうだ。

午後もダボスエリアで滑っていたが、太郎山方面の様子も気になるので行ってみた。
しかし、裏ダボスから直結している裏太郎シーハイルコースが閉鎖中のようなので、ちょっと歩かされる。
隣の裏太郎ファミリーゲレンデへ。

太郎山山頂から白金シュワルツを降りる。
ここも半分閉鎖中なので、狭い範囲しか滑れないが。
リフト待ちの列が結構長いので、しろがねヒュッテへ。

焚き火台のような暖炉の周りがテーブルになっている。
スーパードライで休憩。

白金シュワルツのリフトを上ってから裏太郎ファミリーコースを降り、再び裏ダボスへ。
太郎山エリアを本格的に周るのは明日にしよう。
本日は移動距離30km程。
狭い範囲しか滑れないので、ちょっと悲しい。

宿に戻って温泉後、食事会場へ。
晩飯はビュッフェ形式だな。
酒のつまみになりそうなものをメインにチョイス。
ビールはサッポロ黒ラベル。

酒は真澄の辛口。
普通酒だが、オシャレなブルーボトルのおかげか美味く感じる。
この後ライスとビーフストロガノフでシメ。
正直、期待していたほど高級料理は出なかったが、シェフが良いのかどれも美味かった。
まあ伊藤園グループよりはかなり上だな。

温泉入ってから就寝。


美ヶ原高原

2023-08-06 22:45:45 | スポーツ

今日は下界の暑さから逃れるため、美ヶ原へ。

浅間温泉から林道経由で美ヶ原スカイラインを上り、うつくしテラスに到着。
途中から雲の中に突入し、かなり涼しい。

美ヶ原高原美術館のある牛伏山方面も雲の中。

王ヶ頭も雲の中から見え隠れしている。

うつくしテラスから王ヶ頭までは、整備された山道で登りやすい。

ゲートを潜れば王ヶ頭。
テレビ局などの中継アンテナが立ち並ぶ。

王ヶ頭ホテル。
レストランや喫茶店もあり賑わっている。

外のテーブルで休憩。
いろはす美味い。

ホテルの隣にある最高地点。

ここから王ヶ鼻方面へ向かう。

王ヶ鼻に到着。

先端からは松本方面が見える。
雲がなければ北アルプスが見渡せるのだが。

こちらは南の茶臼山方面。
真下には三城牧場が見える。
この高度感が良いね。

ニッコウキスゲを見ながら、下りは車道を歩く。

車道と言っても一般車通行止めのダートだ。

うつくしテラスまで帰ってきた。

昼食はメーヤウのグリーンカレー。
まったり美味い。


Li-Ionバッテリーテスト

2023-04-16 21:53:10 | スポーツ

今日は天候も回復したので、電動自転車の再生バッテリーをテストしてみる。

天気も良く、寒すぎることもないが、風が強い。
とりあえず、近所の山坂道を走ってみる。
バッテリーは調子が良く、コントローラーのインジケーターはスタートしてから全く減らない。
回生充電も10km程走行するまで全く効かず、壊れたんじゃないかと思ったが、10km以上走った後は回生ブレーキが利くようになった。
急坂も含めて、35km位走ったところでインジケーターが減り始めたが、減り始めると数キロで点滅になり、その後バッテリー切れ。
この辺はニッケル水素とリチウムイオンの、出力電圧やら特性の違いによるものかもしれんし、BMSの過放電防止が働いたのだろう。
唐突にバッテリー切れになるのさえ気を付ければ、持ちは良いし、通勤だけなら1週間は持ちそうだな。
テストは大成功。

バッテリーを取り外し、家で充電。
バッテリー自体も軽くなって持ち運びも楽になった。
もう一個のバッテリーはまだ純正のままだが、結構弱ってきているので、こちらもリチウムイオンに変えようかな。