goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

新PC作成中 3

2022-06-25 21:28:49 | デジタル・インターネット

先週購入したRyzen3500を使って動作確認。
GPU内蔵ではないので、現行PCをばらしてGPUカードを流用しなければならない。
これがあるので、時間が取れるときでないと難しく、先送りしてしまっていた。

付属のCPUクーラーは5600Gと同じ型で脱着が面倒なので、手持ちの古い奴を暫定的に流用。
諸々の配線を繋いで電源ON。

暫くPOSTして、Debug LEDもCPUからDRAM、VGA、Bootと変化し、無事BIOS画面表示まで到達。
BIOS Ver.は1.80だった。
おかしい。
MSIのCPU互換表によると、V1.80ならばRyzen5600Gに対応しているはず。
即ち、BIOSアップデートの必要なく起動できていたはずなのだが。

とりあえず新しいBIOSをダウンロードしたUSBメモリを挿し、M-FlashによるBIOSアップデートを行う。
これでBIOSをV1.80から、最新のV1.A1にアップデート。

5600Gに載せ替えてテストしてみるが、やはりDebug LEDがCPUのまま先に進まない。
こうなると、マザーボードや後から買ってきたRyzen3500には問題がなさそうなので、5600Gの問題か。
今度はやはり甲府のZOAに持ち込んで、動作検証をしてもらう必要がありそうだ。
すんなり動いてくれないと、色々面倒だね。


新PC作成中 2

2022-06-17 22:32:13 | デジタル・インターネット

平日は中々時間が取れないが、今日は早く帰れたので新PCのテスト。

マザーボードにCPUとクーラーをインストール。
このクーラーは取り付けネジにドライバーが真っ直ぐ刺さらず扱いづらい。
ファンを外した方が楽だったな。
まあ、向きもあまり良くなくて、AMDのロゴの部分がメモリーに干渉しそうなので、逆さにした方が良いだろう。

メモリーと電源を接続し、ディスプレイと接続して電源スイッチのヘッダーピンをショートさせ起動。
最近のMSI製マザーボードは、EZ Debug LEDが付いているので大まかな状態が分かる。
で、CPUのLEDが点灯したまま先へ進みません。
これはやはりBIOSアップデートしないとCPUを認識しないパターンなのでは。
ううむ、面倒だが次の方策を考えなければ。


新PC作成中 1

2022-06-12 23:34:23 | デジタル・インターネット

実家に行ったついでに、甲府のZOAに寄ってPCのパーツをゲット。
最近、現行PCがWindowsのアップデートの度にエラーで再起動する(が、その後は普通に動く)ので、そろそろバックアップを考えなければと。
一番怪しいのはSSDだと思うが、今のPCを組み立ててから5年経過したし、初代Ryzen 7 1800XではWindows11にも対応していないので、その辺も考慮して。

購入したのは、

CPU AMD Ryzen 5 5600G
M/B MSI A520M-A PRO
RAM CORSAIR VENGEANCE LPX 16GB (2 x 8GB) DDR4 DRAM 3200MHz
SSD Western Digital WD Blue SN570 NVMe SSD 500GB

の4点。
Ryzenはそろそろ次世代が出そうだが、RAMのDDR5対応と合わせて高くつきそうなので、現状の安い奴を組み合わせて購入。
GPU内蔵のCPUなので、今回はGPUボードは無しにしてみた。
何だかデジタル通貨のマイニングブーム以降、GPUの高騰が続いてるしね。
マザーボードも現状最安の奴にしてみたが、懸念点はBIOSのバージョンが不明なので、5600Gがすんなり認識できるかどうか。
ダメなら1800X を載せてみて、BIOS Updateだけでも出来ると良いのだが。
最悪は最初期のBIOSでも対応している、3000シリーズの安いCPUを探してきて、Updateに使うか。
そうすると、もう1枚Mini-ITXサイズ辺りのマザーボードを買ってきてそのCPUも有効利用しようかとか。
一旦作り始めると、1台のつもりが何故か2台になってたとか、PC自作あるあるの罠にはまりそうな予感。


体組成計

2022-02-27 21:24:59 | デジタル・インターネット

うちで使っている体組成計は、一応体重の他に体脂肪率なども測れるが、通信機能などはないミニマルな品。
大分昔に忘年会だか何だかの景品で貰ったやつである。
それでもまあ、普通の健康管理には十分役立っていた。

が、いつからか、数字表示のための7セグメントLCDの一番下が表示されなくなってしまった。
電池が弱ったのかと新品にしてみたが、表示は復活せず。

ばらして中を確認すると、LCDパネルの裏にメインの基板がネジ止めしてある。
ネジを緩めるとLCDが全く表示しなくなったので焦ったが、逆に考えると、LCDと基板間は配線ではなく接点同士を圧着させて導通しているようだ。
ちょっとネジを強めに締めてみると……

無事表示が復活。
7セグの一番下もちゃんと映るようになった。
おそらく、出し入れの時の衝撃などで、基板を止めているネジが徐々に緩んだのだろう。
取りあえずこれで、暫くは買い替えずに済みそうだ。


DYSON CYCLONE V10 FLUFFY

2022-01-04 18:01:46 | デジタル・インターネット

初売りセールで掃除機をゲットするべく、イオンモール松本へ。

モール内の立体駐車場は満車で手前から渋滞なので、外に駐車。
晴れて風も強くないので、寒さもそれほどでもなく、歩くには良い陽気だ。

買い物の前に昼飯を。
一旦モール内のレストラン街に行ってみたけど、結構な人でどこも待ち行列が。
そんなわけで外にあるこちら、アジアンカリーハウスに行ってみる事に。

トラベラーズランチセット980円(税別)。
カレーは日替わりのナスとキーマに、チキンカレーを選択。
これにドリンクが付いてきた。
辛さは用心して普通にしたが、かなりマイルドだった。
これなら辛口で良いかな。

食後、モール内のノジマ電気でゲットしてきました。
ダイソンのサイクロン掃除機、v10 fluffy。
最初名前をFURYと間違えて、これでブラピごっこが出来るぜそういえばM4シャーマンみたいな砲身だなと思っていたのだが、よく見るとfluffy(モフモフ)だった。
ナイロンのフェルトみたいなブラシがモフモフしてるので、fluffyと言う名前らしい。
なんてこったい。


充電中。
今まで使っていた掃除機はフィルター部のスポンジが劣化して、黒い粉塵をまき散らすようになってしまった。
掃除してるのか汚してるのか分からない状態に。
それにACコード式で取り回しが面倒だったので買い替え。
ささっと掃除するにはコードレスが良いね。