goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

光BBユニット

2024-10-26 21:43:33 | デジタル・インターネット

Y!mobileのおうち割光セット適用のため、必須オプションの光BBユニットが来た。

早速、既存の無線LANルーターと置き換え。
体積比2倍くらいでかくなったな。
右の黒いのはI.O DATAのNAS。

今まで設置していたBUFFALOの無線LANルーターは、とりあえず不要になった。
両側のアンテナがウサミミみたいで可愛かったんだけどなあ。
まあ、置き換えたことでLANの通信速度がかなり上がったような気がするので、良しとしよう。


おうち割 光セット(A)

2024-10-19 20:35:06 | デジタル・インターネット

今月初めにスマホを新しくした際、乗り換え割引のために、IIJmioからY!mobileへ回線を変更した。
Y!mobileの料金はIIJmioに比べると結構高いのだが、うちのネット回線はSoftBank光なので、おうち割適用で安くなると皮算用していた。

しかしいざ申し込みをしようと思ったら、下の方に小さく「+指定オプションが必要です」とか書いてあるではないか。

必須サービスが3つも必要だ。
セット割引はあるが、シンプル2Sのおうち割1100円を得るためには、550円払わなければならない。
あまり安くなった気がしないが、まあやらないよりはマシかな。
代わりに公衆無線LANなどが使えるようになるので、何とか活用方法を模索しますか。


moto g64y 5G

2024-10-08 00:41:08 | デジタル・インターネット

Amazonのセールで購入した新しいスマホ、moto g64y 5Gが到着。
IIJmioからY!mobileへの回線乗り換えで、1円でゲットできた。
安い。

格安セットだけに、スマホ本体とSIMカード以外は、トレー用のピンしか付いていない。
まあカバーなどは別途注文しているので問題ないが。

現在使用中のg52jから、データコピー中。
結構時間がかかる。
写真データなんかはクラウドにもあるので、必要なかったな。
容量圧迫するので後で消そう。

g52jを落下させて画面にひびを入れたのは8月初めに記事にしたが、その後もLCDやタッチパネルの動作にはほぼ影響なし。
買い替えは先延ばしでも良いかなと思っていたのだが、最近裏蓋が膨らんできて座りが悪くなった。
左のg64yと比べて右のg52jは、裏蓋が膨らんだ分浮き上がっているのが分かるだろう。

最初はこんなデザインだったっけ?とも思ったが、2年前の購入当初の画像を見ても、背面はフラットだ。
やはり落とした時の衝撃で、バッテリーにもダメージが行って、膨らんできたのだろう。
このまま破裂したり発煙したりするとヤバいので、急遽買い替える事にした次第。

ディスプレイは6.8inchから6.5inchと若干小さくなったが、解像度はFULL HD+でほぼ同等。
外形的にはW76.8×H171×D9.1mmから、W74×H162×D8mmと小型になり薄くなった。
特に縦が1cm近く小さくなったので、アメリカンサイズが普通のスマホになったという感じ。

カメラは標準、マクロ、超広角の3眼から超広角が無くなって2眼に。
ここはスペックダウンだが、超広角はあまり使ってなかったから妥協できる。
CPUはSnapdragon 695からMediaTek Dimensity 7025になったが、ほぼ同等。
防水性能はIP68相当(防水)からIPX2 / IP5X(防滴)にダウンしているので、濡らさないように気を付る必要がある。
まあ値段の割には頑張っているスペックなので、今まで通りの普段使いには十分だろう。

それよりも、eSIM化していたpovoの機種変手続きに手間がかかった。
只の入れ替えなのに、再発行のために本人確認やらなんやらが必要で、本当は昨日進めていたeSIMの有効化が、今日に持ち越してしまった。
eSIMは物理SIMと違って、プロファイルダウンロードで即使えるのが利点のはずだが、面倒な手続きで台無しだ。
SIMカードなら機種変の際は差し替えるだけなので、蓋の開け閉めはあるが、いちいち手続きなど要らんのに。

まあ他人に勝手にeSIMを有効化されて使われては困るのだが、eSIM入りのスマホが手元にある状態なら、もっと簡易な手続きにして欲しいところ。
今はpovoもY!mobileも両方通話可能SIMなのであれだが、データ専用のeSIMなら移行も楽なのかもしれん?


KIOXIA EXCERIA microSD 512GB

2024-09-01 23:01:24 | デジタル・インターネット

うちのFire HD 10は、安い方の容量32GBの奴に32GBのmicroSDを入れて、64GB相当にして使っている。
しかし、オフラインのビデオコンテンツやアプリ、ゲームなどを入れていくうちに、容量オーバーするようになってきた。
視聴済コンテンツを削ったりしてやりくりしているのだが、正直面倒くさい。

というわけで、AmazonのタイムセールでKIOXIAの microSD 512GBを購入。税込み4200円。
こんなに要らんかとも思ったが、128や256GBよりも、こっちの方が容量当たりの単価も安かった。
このサイズで大容量、良い時代になったもんである。

32GBから512GBへ差し替え。

内部ストレージとしてフォーマット。
これで当面枯渇の心配はないだろう。
何だか心なしか動作も軽快になったような気がする。
Fire OSに仮想メモリ機能があるかは知らないが、ストレージ拡大の効果があるのかも?


moto g52j 5G SPECIAL ガラスフィルム

2024-08-04 18:00:01 | デジタル・インターネット

注文していたスマホの保護フィルムが届いたので、貼り付け。

moto g52jを購入したのは2022年9月なので、ほぼ2年前。
今まで保護フィルム等は着けてなかったので今更なのだが、実は先日落として画面にひびが入ってしまった。
画面下1/4位のところに、斜めに1本筋が。
正面から見ている分にはほとんど目立たないし、タッチも普通に効くので、軽傷で済んでいるのだが。

斜めから見ると、結構目立つ。
おそらく落下時に角から衝撃が伝わってるっぽいので、保護フィルムでも防げなかった可能性が高い。
まあ運が悪かったという事で。
今更保護フィルムを貼るのは、応力がかかってひびが拡大したり、隙間から水分が入ったりするとまずいので。
次のスマホに乗り換えるまでの延命策というか。

フィルム貼り付け完了。
見え自体はあまり変わらないが、まあこれで多少は安心だろう。

最近のスマホ高いんだよね。
次どうしようかなあ。