おはようございます
今朝は風が強くて爽やかな朝です。
今日のお弁当
・麻婆豆腐
・トマト
・きゅうり塩もみ
・スクランブルエッグ
・なす+ベーコンチーズサンド
・カリカリ梅しそふりかけごはん
・たまねぎ+豆腐+トマトサラダ
・マンゴー
・ニューサマー
…あれあれ。今日は品数少ないですねぇ…。
でもこれ以上入らないし…本当はもう一品入れたかったんだけどなぁ。
さてさて。
尾瀬の最終章です。
沼山峠から歩いて、尾瀬縦断を目指すtontonとサークル仲間の7人。
7/9 2日目の朝を迎えました。
尾瀬の朝は、寝坊したらもったいない
だってね。
朝霧の中の尾瀬


こんなに幻想的な風景が見れるんだもの…。みんなでうっとり。尾瀬ヶ原の霧を眺めます…。
静かな、美しい、幻想的な朝。誰かに感謝したくなるような、そんな朝ですね…。
朝食

燧小屋での朝食は、ボリューム満点。
ごはんも、白米と雑穀米とまいたけご飯の3種類なんですよ。
おかずも、何種類か好きなだけ食べて良いの。
紫蘇ジュース

そして、手作りジュースまで。ご馳走様でしたー
美味しかったでーす
部屋の中で、皆で記念撮影

角部屋で、しかも隣の部屋は空き部屋だったので、気兼ねなく過ごすことができました。
お世話になった燧小屋さんの前でも記念撮影

一番左のオレンジのウェストポーチがtontonです。
朝7時。さぁしゅっぱつぅ~

広々と広がる尾瀬ヶ原。なんて気持ちが良いのー
これは何のお花でしょう?リンゴのお花のような。朝露に濡れて可愛いですね

約1時間ほど歩くと東電小屋に到着。ここではお決まりのこのショット

歩荷さんの荷物(空)を背負って。
ヨッピ吊り橋

この橋を渡ると、tontonが大好きな
池塘
がたくさん

水面に映る水草が可愛いでしょう?
そして、
逆さ燧が岳

うーん。今年も美しい~
ニッコウキスゲ

いつかニッコウキスゲの群生のシーズンに来てみたいものですが。
今年はこれで充分。可愛い姿をありがとう
そして、今年の主役と言えば、
ワタスゲ


素晴らしいでしょう?
両手を広げると風が渡ってやっぱりここ、天国ですぅ~

歩荷さんとあやめ

今年はアヤメの群生も見ることができました。
そして、小さな小さなトンボ君

水に写るワタスゲもはかなげな…


さぁ至仏山が近づいてきました~
最後の登り

ここから1時間半の登りです。ファイトー
鳩待峠

お疲れ様ー
これで尾瀬縦走完了です。みんな、よく頑張りましたー
温泉

バスで片品村まで下りて、温泉へGO
ところが、ちょうど団体さんがw他紙たちの前に入って行って、洗い場が大渋滞。
随分時間がかかってしまいました。でもさっぱり
そして
ランチ

それぞれ好きな物を頼んで、かんぱーい
この筍のピリ辛、このお店のおばあちゃんがお手製。とってもビールに合います。
それと、画像は無いけど、同じくお手製の山椒の葉の塩漬け。これも美味しい~
新宿行きバス

これで一路新宿まで。のんびり~だったのですが、関越事故渋滞で大幅に遅れ、新宿着は8時半。帰宅は10時。
ま、まぁこれも旅の思い出ってことで…
今回の楽しい美しい大好きな尾瀬に会えて、幸せな2日間でした。
そして何と言っても、このサークルメンバーと一緒だとどこだって楽しいんだけど、
尾瀬の感動をみんなで分かち合えて、なおさらひとしお楽しい楽しい尾瀬になったことは言うまでもありません。
みんなお疲れ様でしたー
筋肉痛や肩こりはだいぶおさまったでしょうか?
懲りずにまた山へ行きましょうね
さて、今まで行った尾瀬の様子も下に貼り付けておきます。
ご興味がある方はご覧くださいね。
昨年もサークル仲間と尾瀬ヶ原を歩きました。
同じシーズンなのに、また違うお花が咲いているのですよ。
昨年の尾瀬の様子Part.1
昨年の尾瀬の様子Part.2
一昨年、父を連れて行った秋の尾瀬です。紅葉と夕焼けの絶景に恵まれました。
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
また尾瀬に帰る日を夢見て、今日もガンバっぺ
読んでくださった皆様も長い事、お付き合いありがとうございましたー

今朝は風が強くて爽やかな朝です。


・麻婆豆腐
・トマト
・きゅうり塩もみ
・スクランブルエッグ
・なす+ベーコンチーズサンド
・カリカリ梅しそふりかけごはん
・たまねぎ+豆腐+トマトサラダ
・マンゴー
・ニューサマー
…あれあれ。今日は品数少ないですねぇ…。
でもこれ以上入らないし…本当はもう一品入れたかったんだけどなぁ。
さてさて。
尾瀬の最終章です。
沼山峠から歩いて、尾瀬縦断を目指すtontonとサークル仲間の7人。
7/9 2日目の朝を迎えました。
尾瀬の朝は、寝坊したらもったいない

だってね。




こんなに幻想的な風景が見れるんだもの…。みんなでうっとり。尾瀬ヶ原の霧を眺めます…。
静かな、美しい、幻想的な朝。誰かに感謝したくなるような、そんな朝ですね…。



燧小屋での朝食は、ボリューム満点。
ごはんも、白米と雑穀米とまいたけご飯の3種類なんですよ。
おかずも、何種類か好きなだけ食べて良いの。



そして、手作りジュースまで。ご馳走様でしたー


部屋の中で、皆で記念撮影


角部屋で、しかも隣の部屋は空き部屋だったので、気兼ねなく過ごすことができました。
お世話になった燧小屋さんの前でも記念撮影


一番左のオレンジのウェストポーチがtontonです。
朝7時。さぁしゅっぱつぅ~


広々と広がる尾瀬ヶ原。なんて気持ちが良いのー

これは何のお花でしょう?リンゴのお花のような。朝露に濡れて可愛いですね



約1時間ほど歩くと東電小屋に到着。ここではお決まりのこのショット



歩荷さんの荷物(空)を背負って。



この橋を渡ると、tontonが大好きな




水面に映る水草が可愛いでしょう?
そして、



うーん。今年も美しい~




いつかニッコウキスゲの群生のシーズンに来てみたいものですが。
今年はこれで充分。可愛い姿をありがとう

そして、今年の主役と言えば、




素晴らしいでしょう?







今年はアヤメの群生も見ることができました。

そして、小さな小さなトンボ君


水に写るワタスゲもはかなげな…




さぁ至仏山が近づいてきました~




ここから1時間半の登りです。ファイトー




お疲れ様ー

これで尾瀬縦走完了です。みんな、よく頑張りましたー





バスで片品村まで下りて、温泉へGO

ところが、ちょうど団体さんがw他紙たちの前に入って行って、洗い場が大渋滞。
随分時間がかかってしまいました。でもさっぱり

そして




それぞれ好きな物を頼んで、かんぱーい

この筍のピリ辛、このお店のおばあちゃんがお手製。とってもビールに合います。

それと、画像は無いけど、同じくお手製の山椒の葉の塩漬け。これも美味しい~




これで一路新宿まで。のんびり~だったのですが、関越事故渋滞で大幅に遅れ、新宿着は8時半。帰宅は10時。
ま、まぁこれも旅の思い出ってことで…

今回の楽しい美しい大好きな尾瀬に会えて、幸せな2日間でした。
そして何と言っても、このサークルメンバーと一緒だとどこだって楽しいんだけど、
尾瀬の感動をみんなで分かち合えて、なおさらひとしお楽しい楽しい尾瀬になったことは言うまでもありません。
みんなお疲れ様でしたー

筋肉痛や肩こりはだいぶおさまったでしょうか?
懲りずにまた山へ行きましょうね

さて、今まで行った尾瀬の様子も下に貼り付けておきます。
ご興味がある方はご覧くださいね。

昨年もサークル仲間と尾瀬ヶ原を歩きました。
同じシーズンなのに、また違うお花が咲いているのですよ。
昨年の尾瀬の様子Part.1
昨年の尾瀬の様子Part.2
一昨年、父を連れて行った秋の尾瀬です。紅葉と夕焼けの絶景に恵まれました。
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
一昨年の尾瀬・秋 Part.1
また尾瀬に帰る日を夢見て、今日もガンバっぺ

読んでくださった皆様も長い事、お付き合いありがとうございましたー
