おはようございます
今日も暑くなるのかな
今日のお弁当
・煮豚
・蓮根+牛肉きんぴら
・味付けたまご
・千切りキャベツ
・さわらソテー
・ミニトマト
・きゅうり+わかめ酢の物
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ
朝5時前に起きて煮豚やきんぴらなどを作っていました。
子どもたちに送ってやろうと思っているものですから…。
また夜、もう少し作って送ろうと思います。
さて、この三連休、tontonは中山道を歩いていました。
こんかいは、下諏訪宿スタートですよ
下諏訪宿から次の宿場町和田宿までは、一切交通機関が通っていないんです。
しかも、中山道最大の難関と言われる和田峠越え。
一日がかりで越えなくてはいけないため、前日から下諏訪に入りました。
と言うわけで、7月14日(金)
あずさに乗る前にランチの駅弁を買おうと、予定時間より30分前に家を出発したのが功を奏しました。
なんと湘南新宿ラインが止まっていました…。
そこで、京急で品川まで、そして山手線で新宿まで。出発時刻の10分前に到着。
無事新宿からあずさに乗り込みました。

お弁当は買えなかったけど、美味しいつまみはゲットして、もう既にほろ酔い気分。
下諏訪駅

今回は、とっても楽しみにしていた宿に泊まります。
マスヤゲストハウス

入口からしてレトロでしょう?

古民家をオーナーさんと仲間たちで改装して作ったこちらのゲストハウス。
とっても可愛いフレンドリーなオーナーさんが優しく迎えてくれました。


夜はこちらのバーで一杯飲めます

可愛い絵本コーナーもあったり。

こんな落書きも楽しい
キッチン

ここでは、常連のお客さんが料理にいそしんでいました。
お店

雑貨屋さんもやっています。
さぁ2階へ~
吹き抜け
随所に昔旅館だったという名残が。

お部屋

ゲストハウスと言うと、ドミトリーが多いですが、私達は個室を取りました。
柱は可愛いリスさんなんですよ
さぁ、下諏訪宿を歩きます。
下諏訪宿


ここは中山道と甲州街道の合流地点なんですよ。甲州街道も歩いてみたいですねぇ
諏訪大社 秋宮


お詣りを済ませて…次は春宮へ。

明日はここを右へ行くのですね。

諏訪湖が見えました

諏訪大社 春宮

万治の大仏

この大仏さん、何でも治してくださるそうですよ。
御柱館よいさ

ここでは、御柱祭の疑似体験ができます
あの、柱に乗って坂を滑り落ちる漢字がちょっと味わえます

さて、次はゲストハウスのオーナーさんお奨めの慈雲寺

苔むしたとっても素敵なお寺で。


見事な松の木もあって、石庭まで。

観光客の誰もいない静かな空間を楽しむことができました。
この後、ゲストハウスに帰って、これまたオーナーさんに教えてもらった銭湯へ行ったのですが、
カメラを持って行かなかったので、画像なし。
でも昔ながらの懐かしい銭湯、すっごく雰囲気が良かったです
そして、夕食はまたオーナーさんお奨めのうなぎ屋さんへ。
うな富

おつまみ3種

うなぎを頼むと、出てくるおつまみ。どれも美味しい~

この鰻が、びっくりなの。
皮がパリッパリどころかバリッバリ。
中はふんわり
もうtonton人生史上最高に美味しかったです
部屋に戻ってひと眠りしてから、今度はゲストハウスのバーへ繰り出し。

もうお腹いっぱいだから食べ物は何にも頼んでいないのに、次から次へとつまみが…。
常連さんがいっぱい作りすぎちゃったから食べてと、振舞ってくれました。
スタッフさんや地元の人やお客さんと、楽しく食べて飲んで夜は更けていったのでした…。
さぁ明日からいよいよ、中山道歩き。和田越えはどうなるのでしょうか?
つづきはまた今度ね

今日も暑くなるのかな



・煮豚
・蓮根+牛肉きんぴら
・味付けたまご
・千切りキャベツ
・さわらソテー
・ミニトマト
・きゅうり+わかめ酢の物
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ
朝5時前に起きて煮豚やきんぴらなどを作っていました。
子どもたちに送ってやろうと思っているものですから…。

また夜、もう少し作って送ろうと思います。
さて、この三連休、tontonは中山道を歩いていました。
こんかいは、下諏訪宿スタートですよ

下諏訪宿から次の宿場町和田宿までは、一切交通機関が通っていないんです。
しかも、中山道最大の難関と言われる和田峠越え。
一日がかりで越えなくてはいけないため、前日から下諏訪に入りました。
と言うわけで、7月14日(金)
あずさに乗る前にランチの駅弁を買おうと、予定時間より30分前に家を出発したのが功を奏しました。
なんと湘南新宿ラインが止まっていました…。

そこで、京急で品川まで、そして山手線で新宿まで。出発時刻の10分前に到着。
無事新宿からあずさに乗り込みました。


お弁当は買えなかったけど、美味しいつまみはゲットして、もう既にほろ酔い気分。



今回は、とっても楽しみにしていた宿に泊まります。



入口からしてレトロでしょう?

古民家をオーナーさんと仲間たちで改装して作ったこちらのゲストハウス。
とっても可愛いフレンドリーなオーナーさんが優しく迎えてくれました。



夜はこちらのバーで一杯飲めます


可愛い絵本コーナーもあったり。


こんな落書きも楽しい




ここでは、常連のお客さんが料理にいそしんでいました。



雑貨屋さんもやっています。
さぁ2階へ~




随所に昔旅館だったという名残が。






ゲストハウスと言うと、ドミトリーが多いですが、私達は個室を取りました。
柱は可愛いリスさんなんですよ

さぁ、下諏訪宿を歩きます。





ここは中山道と甲州街道の合流地点なんですよ。甲州街道も歩いてみたいですねぇ






お詣りを済ませて…次は春宮へ。

明日はここを右へ行くのですね。

諏訪湖が見えました










この大仏さん、何でも治してくださるそうですよ。



ここでは、御柱祭の疑似体験ができます

あの、柱に乗って坂を滑り落ちる漢字がちょっと味わえます


さて、次はゲストハウスのオーナーさんお奨めの慈雲寺

苔むしたとっても素敵なお寺で。


見事な松の木もあって、石庭まで。

観光客の誰もいない静かな空間を楽しむことができました。
この後、ゲストハウスに帰って、これまたオーナーさんに教えてもらった銭湯へ行ったのですが、
カメラを持って行かなかったので、画像なし。
でも昔ながらの懐かしい銭湯、すっごく雰囲気が良かったです

そして、夕食はまたオーナーさんお奨めのうなぎ屋さんへ。






うなぎを頼むと、出てくるおつまみ。どれも美味しい~


この鰻が、びっくりなの。
皮がパリッパリどころかバリッバリ。


もうtonton人生史上最高に美味しかったです

部屋に戻ってひと眠りしてから、今度はゲストハウスのバーへ繰り出し。

もうお腹いっぱいだから食べ物は何にも頼んでいないのに、次から次へとつまみが…。

常連さんがいっぱい作りすぎちゃったから食べてと、振舞ってくれました。
スタッフさんや地元の人やお客さんと、楽しく食べて飲んで夜は更けていったのでした…。

さぁ明日からいよいよ、中山道歩き。和田越えはどうなるのでしょうか?
つづきはまた今度ね
