ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

五輪は「大運動会」立民・小川氏、感染拡大の一因と指摘

2021-08-05 23:16:37 | ニュース
五輪は「大運動会」立民・小川氏、感染拡大の一因と指摘
2021/08/05 14:24

(産経新聞)
5日の衆院議院運営委員会で、立憲民主党の小川淳也氏が開催中の東京五輪を「大運動会」と表現し、国内で新型コロナウイルスの感染拡大を招いた一因だと指摘した。政府新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長が五輪開催が国民の感染拡大につながる可能性があると指摘したことなどを踏まえ、「(感染拡大の中で)かたや大運動会をやっている。自粛要請が響くはずがない」と述べた。

小川氏は「今回の『感染爆発』は五輪との関係はあるのか」などと激しく政府を追及した。これに対し、西村康稔経済再生担当相は、尾身氏が「(選手らと外部を隔離する)『バブル』の中での感染が、急激な国内の感染拡大に直接関係しているとは思わない」と発言していることを紹介。五輪開催に伴い直接的に感染が広がった可能性は低いとの認識を示した。

共産党の塩川鉄也氏は五輪が国民の意識に与える影響が大きいとして、「今からでも五輪・パラリンピックの中止を決断すべきだ」と迫った。西村氏は、選手の85%がワクチン接種を済ませ、行動管理を厳しく行っていることなどに言及したうえで「自宅で少人数で応援していただき、感動を分かち合ってほしい」と呼びかけ、中止を求めない考えを強調した。

ファイザー製、600万回分の供給を9月末までに前倒し…河野氏「協力していただいている」

2021-08-05 23:14:34 | ニュース
ファイザー製、600万回分の供給を9月末までに前倒し…河野氏「協力していただいている」
2021/08/05 20:52

(読売新聞)
 河野行政・規制改革相は5日の記者会見で、9月分として自治体に供給する米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの都道府県別配分量を公表した。今回の配分が完了すると、職域接種などで使われる米モデルナ製と合わせ、12歳以上の対象者の8割が2回接種できる量に達する。

 具体的には、8月30日から10月10日までの間に計約3200万回分を供給する。埼玉県の約300万回分が最も多く、神奈川県、東京都が続く。東京都は、職域接種の回数が多い事情が加味され、人口比では少なめの配分となる。

中等症も原則入院対象と明確化政府、療養方針の資料を修正

2021-08-05 23:13:00 | ニュース
中等症も原則入院対象と明確化 政府、療養方針の資料を修正
2021/08/05 20:08

(産経新聞)
政府は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた患者の療養方針について、与党の撤回要求を踏まえて説明資料を修正し、中等症でも原則入院の対象とすることを明確化した。与党は同日の政府との実務者協議で方針を了承した。厚生労働省は各都道府県などに詳細に記した3日付の通知に関し、「中身を変えているつもりはない」(幹部)と説明するが、事実上の軌道修正といえる。

与党が問題視した対象地域について、当初は「患者が急増している地域」としていたが、「東京都をはじめ感染者が急増している地域」と地域名を追加し、全国一律の対応ではないことを強調した。具体的な措置については「新たな選択肢」とし、「緊急的な対応として自治体の判断で対応を可能とする」とした。

まん延防止8県追加首相「経験ない感染拡大」全国に宣言考えず

2021-08-05 18:53:25 | ニュース
まん延防止8県追加 首相「経験ない感染拡大」 全国に宣言考えず
2021/08/05 18:08

(毎日新聞)
 政府は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の計8県に「まん延防止等重点措置」を新たに適用することを決定した。期間は8〜31日。一方、対策本部に先立ち開催された基本的対処方針分科会では、複数の専門家から全国を対象とする緊急事態宣言の発令を求める意見が出た。

 菅義偉首相は対策本部で「首都圏をはじめ多くの地域で、これまでに経験したことのない感染拡大が進んでいる」と指摘。国民に注意を呼び掛けた。

 まん延防止措置は現在、北海道、京都、福岡など5道府県に適用されており、対象は13道府県に拡大する。対象地域では飲食店に午後8時までの営業時間短縮や酒類提供の原則停止を求める。東京、大阪など6都府県には緊急事態宣言が発令されている。いずれも期限は31日。

 分科会の尾身茂会長は5日の会合後、記者団に「全国に緊急事態宣言を出した方がいいのでは、との意見があった」と紹介。感染爆発に歯止めがかからなかった場合は「ロックダウン(都市封鎖)の法制化さえ議論しなければならなくなる」と警告した。これに対し、首相は記者団に各地方の拠点となる都市圏での対策強化が重要との考えを示し「全国的に(宣言発令)とは考えていない」と語った。【李舜、金秀蓮】

まん延防止8県追加決定8〜31日13道府県に拡大

2021-08-05 18:50:34 | ニュース
まん延防止8県追加決定 8〜31日 13道府県に拡大
2021/08/05 16:19

(毎日新聞)
 政府は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の計8県に「まん延防止等重点措置」を新たに適用することを決定した。期間は8〜31日。

 まん延防止措置は既に北海道、京都、福岡など5道府県に適用されており、対象は13道府県に拡大する。【李舜】

新型コロナ東京都で新たに5042人の感染を確認

2021-08-05 18:47:10 | ニュース
新型コロナ 東京都で新たに5042人の感染を確認
2021/08/05 16:47
東京都で、きょう新たに5042人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

都内で新たに感染が確認されたのは5042人で、先週木曜日の3865人から約1200人増え、1日の感染者数としては、これまでで最も多かったきのうの4166人を大きく上回り、初めて5000人を超えました。
年代別では、
10代以下が670人、
20代が1600人、
30代が112人、
40代が811人、
50代が552人、
65歳以上が180人
などとなっています。
また、重症者はきのうから20人増え135人、新たに死亡が確認されたのは1人でした。

一方、変異ウイルスを調べるスクリーニング検査は2966人に対して行われ、そのうち、インド型変異ウイルス・デルタ株などに感染していたのは2444人でした。

尾身氏「ロックダウン法制化の議論も」感染爆発続けば

2021-08-05 18:01:10 | ニュース
尾身氏「ロックダウン法制化の議論も」 感染爆発続けば
2021/08/05 14:53

(朝日新聞)
 政府の新型コロナウイルス分科会の尾身茂会長は5日、感染が爆発的に広がる現状を脱せない場合、ロックダウン(都市封鎖)の法制化に向けた議論をせざるを得なくなるとの認識を示した。記者団に「ロックダウンみたいなことを、法制化してくださいというようなことさえ議論しなくちゃいけないことになる」と述べた。

 現状について尾身氏は「関東地方ではどんどん感染の拡大スピードが上がって、医療の逼迫(ひっぱく)がかなり厳しい状況だ」と指摘。その上で「にもかかわらず、メッセージが伝わらない。緊急事態宣言を出しても、もう期待される効果がない」と指摘した。職場や学校、地域での検査の拡大や医療提供体制の強化などが改めて必要だとも強調した。

検温が38度

2021-08-05 17:36:33 | 日記
月に、2回ほど利用している小さな施設。
今日は、いつもの、散歩の途中で、立ち寄った。

入り口を入ると、いつもの検温器の前に立つ。
しばらくすると、警告音と、38度の表示。

通常は、35,7から36,6度くらい。
暑い日中を1時間ほど歩いてきたから、38度となったよう。

少し涼しい所で時間をおけばとも思ったが、そのまま、Uターン。
額を、触っても、平熱のようだったが、後日に出直すことに。



今年の夏は、また例年と一つ違う。

あっついけれども、息が詰まるほどではない。
息が詰まるような、暑い日があった。
今年は、温度は高いけれども、息が詰まるほどではない。

風も、少し涼しいのが、有難い。

毎年、夏の暑さの感覚が色々変わる。
夏の暑さの違いを、一人、勝手に分析しては、日本の夏を楽しみつつ、乗り越える。
いや、やり過ごす、か。


厚労相、中等症は原則入院説明を軌道修正、自宅療養懸念

2021-08-05 16:00:48 | ニュース
厚労相、中等症は原則入院 説明を軌道修正、自宅療養懸念
2021/08/05 12:50

(共同通信)
 田村憲久厚生労働相は5日の参院厚労委員会で、新型コロナウイルス患者の入院を制限し、重症者以外は原則自宅療養とする方針に関し「中等症は原則入院だ」と語った。肺炎で息苦しければ「入院するのは当たり前」とした。2日に決定した「重症以外は自宅」との政府方針を受け、中等症で入院できなくなるとの懸念が高まっているため、説明を軌道修正した。厚労省は説明資料を見直す。

 政府のこれまでの説明では、中等症のうち悪化が進んで酸素吸入が必要な「中等症2」は入院とみられていた。一方、悪化手前で肺炎などの症状がある「中等症1」は自宅療養が増えるとの不安が広がっていた。

窮地の菅首相、楽観的過ぎる政局シナリオ統治能力欠いて、コロナ感染急拡大

2021-08-05 14:45:21 | ニュース
窮地の菅首相、楽観的過ぎる政局シナリオ 統治能力欠いて、コロナ感染急拡大
2021/08/05 10:30

 東京五輪が7月23日に始まった。だが、新型コロナウイルス緊急事態宣言下で無観客開催となった上に、期間中に爆発的な感染拡大を招き、菅政権の統治能力のなさが、あらわになった。自民党内では、先の東京都議選の敗北もあり「菅義偉首相では間近に迫る衆院選を戦えない」との悲観論が広がる。首相はこの窮地を脱することができるのだろうか。(共同通信=内田恭司)

 ▽内閣支持率は30%台前半まで下落
 「自宅でテレビ観戦してもらえるよう、要請をしっかりしたい」。菅首相は7月30日夜、緊急事態宣言の対象地域拡大決定を受け、官邸で開いた記者会見でこう述べ、感染拡大を受けた東京五輪の中止は考えていないとの認識を示した。

 ただ強気の発言とは裏腹に、コロナや五輪への対応を巡り、頭を悩まし続けてきたのは、疲れた表情から明らかだ。東京が4度目の緊急事態宣言下にあり、1日あたりの感染者数が4千人を超えた日があるほどなのだから、当然と言えば当然だ。

 頼みのワクチン接種が、需給のミスマッチやワクチンの供給不足でペースダウンしたことによるダメージも大きい。報道各社が7月中旬までに行った世論調査では、内閣支持率が軒並み下落し、複数の社が30%台前半になった。

10年10か月の命日に…神戸・北区男子高校生殺害事件兵庫県警、殺人容疑で元少年逮捕任意同…

2021-08-05 14:41:16 | ニュース
10年10か月の命日に…神戸・北区 男子高校生殺害事件 兵庫県警、殺人容疑で元少年逮捕 任意同行、素直に応じる
2021/08/04 23:30


(ラジトピ ラジオ関西トピックス)
 神戸市北区筑紫が丘の路上で2010年10月4日、高校2年の堤将太さん(当時16)が刺殺された事件で、兵庫県警・神戸北署捜査本部は4日、将太さんを殺害した疑いが強まったとして、殺人容疑で愛知県豊山町在住、当時17歳の少年でパート従業員の男(28)を逮捕した。捜査本部は今後、将太さんとの関係性や当時の状況などを調べる。
会見する兵庫県警・真鍋克巳捜査第一課長(左)と永菅信弘神戸北署長<2021年8月4日・午後8時30分 神戸北警察署>

 捜査本部によると、男の逮捕は4日正午前。愛知県内の自宅にいるところを、兵庫県警の捜査員が訪れ、近くの警察署へ任意同行を求めた。男は素直に、落ち着いて応じたという。犯行時に少年だったことから、捜査本部は氏名を明かしていない。また、将太さんと面識があったのか、トラブルの有無についても今後捜査を詰めたいとしており、認否は明かしていない。

 凶器となった刃物は、将太さんが殺害された6日後、現場近くの住宅の側溝から見つかった。刃の部分からは将太さんの血痕が検出され、DNA型鑑定でも将太さんのものと一致したが、柄の部分(樹脂)からは指紋など犯人性を示す物的証拠は検出されていない。

ダブル台風が連休に列島へ影響は?警戒ポイントは?早めの対策や備えを

2021-08-05 13:12:38 | ニュース
ダブル台風が連休に列島へ 影響は? 警戒ポイントは? 早めの対策や備えを
2021/08/05 12:13

(tenki.jp)
台風9号に加え、新たに台風が発生する予想です。2つの台風が、連休にかけて日本列島に影響を及ぼすおそれがあります。現段階での影響や警戒ポイント、やっておくべき対策や備えなどを、まとめました。
「新しく発生する台風」 沖縄は急に荒れた天気に

この週末から連休にかけては、「ダブル台風」の動きに注目です。
すでに、南シナ海には、台風9号が発生していますが、その東側には「台風のたまご」があります。24時間以内には、次の台風が発生する予想で、2つの台風が、日本列島に近づいてきそうです。
まず、心配なのが「新しく発生する台風」です。5日9時現在、まだ熱帯低気圧、いわゆる「台風のたまご」ですが、那覇市の西南西、約90キロの位置にあるため、「台風に発達すると、すぐに沖縄に影響をもたらす」というのが警戒ポイントです。

このため、沖縄本島地方では6日にかけて、大東島地方は6日から7日にかけて強風に注意が必要です。予想される最大瞬間風速は、5日は沖縄本島地方で23メートル、6日は沖縄本島地方と大東島地方で25メートルとなっています。
また、沿岸の海域では、沖縄本島地方ではしけており、先島諸島と大東島地方では5日は次第にしける見込みです。沖縄地方の海上や海岸付近では、7日にかけて、うねりを伴う高波に十分な注意が必要です。
さらに、影響がでるのは、風や波だけではありません。沖縄では、雨も強まるでしょう。

 沖縄本島地方では、5日は多い所で1時間に50ミリの「非常に激しい雨」が降り、沖縄本島地方と大東島地方では、6日は多い所で1時間に40ミリの「激しい雨」が降りそうです。6日12時までに予想される24時間降水量は、沖縄本島地方の多い所で、120ミリです。沖縄本島地方では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に、十分ご注意ください。

「最大の愛情表現だった。ごめんなさい」…金メダルかじり河村市長が謝罪

2021-08-05 13:10:47 | ニュース
「最大の愛情表現だった。ごめんなさい」…金メダルかじり河村市長が謝罪
2021/08/05 07:16

(CBCテレビ)
 名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表の金メダルを噛んだことに批判が相次ぎ、河村市長は謝罪コメントを発表しました。

 4日、名古屋市役所を訪れた熱田区出身のソフトボール日本代表・後藤希友投手(20)から金メダル獲得の報告を受けた河村市長。

 メダルを首にかけてもらうと、後藤投手の了解なく、マスクを外してメダルを噛みました。

 この行為に対して、SNS上では「失礼だ」「感染対策上も問題がある」などと批判の声が相次ぐ事態となりました。

 河村市長は批判を受けて、「最大の愛情表現だった。金メダル獲得は、あこがれだった。迷惑を掛けているのであれば、ごめんなさい」と、書面で謝罪コメントを発表しました。