SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

負けた翌日は快勝する

2009-10-19 | サッカー・陸上
3年生の公式戦で、身体が動かなくて負けてしまった翌日、
今度は2年生のサッカーの試合があった。
自分の学校に1年生から6年生を招待しての親善試合だ。

この日は最初からやる気満々の2年生。
相手も3年生ほど強くないだろうという思いもあり、
昨日はヘルプに入った4人は遠慮なく走りまわっていた。




やはり精神的に何か大きく違うのだろう。
とにかく昨日の数倍も走る。
低学年でも精神的にいろいろ感じるんだとわかる。





長男も含めて、みんな走り回る。
相手よりもたくさん走る。
また果敢に攻める。




長男、この日2本目のシュートだ。




動きが鈍かったり、負けている場合は、どうしてもシャッターを押していない。
応援に忙しいし、そもそも動きが悪い「被写体」を追う気がしないのだろうか。
この日は爽快に走り、点を積み上げていくので、写真を撮る気がする。




ドリブルで持っていった時のシュートは格別に嬉しい。




第1回戦は4:0で勝った。
校庭には金木犀が咲いており、いい匂いがする。
天気も快晴で暑いほどで、試合内容もすごく良いので
気分が良い。

長い昼食時間があり、第2回戦を行う。




第2回戦はキャプテン役だったので、ますますアグレッシブだ。
チームも驚くほど上手くなった。

最初は弱いイメージの2年生だった。
全員が上達してきたのもあるが、自然にチームプレーをやるようになった。
パスをうまく使うようになっただけでなく、パスをうまく利用する。
サイドからドリブルで持っていき、技を駆使しながらゴール近くまで運ぶ。
相手が数人追ってくるその間にシュートのうまいK君は真ん中を直進して
ゴール前に先回りする。
そこにサイドからパスを出す。
ドリブルで進む間にディフェンスが多くやってきた場合、
一旦、後ろへ戻すこともやっている。
かなり作戦的な動きをするようになった。




とにかく走る走る。
走った分だけ点が入る。




第2回戦も7:0で攻め勝った。

ボールを追うことを最後まで諦めない。
ディフェンスを恐れない。
パスを出しても止まらないで走り続ける。
そういうことができていた。
ただ欠点はファールスローが多すぎること。
波に乗って、素早く遠くに投げようとして足が地面から離れる。
ここは冷静さも必要だ。


ということで、メンバーが万遍なく点を取ったのもよかった。
いつもこうだと良いのだが。


SONY α900、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生秋の公式戦(サッカー)3回戦

2009-10-17 | サッカー・陸上
3年生秋の公式戦の第3回戦は10/10に成城学園の近くで行われた。
対戦相手は隣の小学校で、よく知っている相手だ。
下馬評では8割は勝利と思われていた。
いや、はずだった。




2年生はヘルプで3人が参加した。
勝てる気がしていたのか、緊張感も無く、子供たちも終始和やかだ。




2年生の公式戦で怪我が出てしまった反省として、さっそくゴールには
保護がなされていた。




長男もニコニコしている。
今までに負けていない相手なのを知っているからだ。




試合前の練習だ。
特に普段と変わらない感じだった。








余裕の雰囲気だ。
我が3年生は強い。




試合が始まり、すぐにいつもと様子が違うのがわかった。
まったく動かない。
アグレッシブなプレーをするトップも足が止まっている。
応援する親たちも、あまりの違いに驚くばかり。

グランドの魔物に捕まったかのようだった。




写真はこれだけで終わりだ。
元気に走り回るシーンが無かったのだ。
相手は走り回り、守りも堅かった。

結局、0:1で負けた。

試合終了後、何人かは泣いていた。
あまりにも悔しかった。
絶対に勝てると思っていた相手に負けたのだ。
それも隣の小学校で、お互いに知っている仲だ。

コーチは公式戦とは別に、相手に再度試合を申し込んだ。
そうしないと子供たちの気持ちが収まらなかったのである。

後で聞いた感じでは、勝てると高をくくっていた相手が
意外に強くなっていて足も速く、守りも頑強だったので
焦って、止まってしまったようだ。
「そんなバカな!?」
甘く見た代償だった。
謙虚さ、真面目さを欠いてしまったのだ。
それがグランドの魔物だ。



着替えを済ませ、泣きながら昼食を食べた頃、急に元気を取り戻し、
コーチと一緒に練習を始めた。
楽しそうにいつまでも練習をしていた。

子供の気持ちの切り替えは、あっけなくおそろしく早い。
こうやって本当に強くなっていくのだ。


さて、翌日も2年生は試合だ。
どう変化があるだろうか。



SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山こどもの国

2009-10-16 | 旅行
ライブ三昧した翌日は静岡県の富士山こどもの国へ行く。
小学校のおやじの会での親睦会というわけだ。
去年は、ママと次男がカヌーで転覆してびしょぬれになった
想い出のある県営公園だ。




ここは広大な公園で、頂上に汽車で登るのだけでも23分もかかる。
日本の各都道府県に「こどもの国」があるのだそうだ。




標高がけっこう高いので涼しい。
















相変わらずヤギが大好き。
















今年もカヌーで遊ぶ。
転覆したママと次男は乗らなかった。
私と長男で乗る。
ただしカメラは持たずにだ。




みんなでソフトクリームを食べて解散。
帰りは2件の事故で20キロ以上の大渋滞だった。


SONY α900、タムロンA09
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿 Live Freak その2

2009-10-15 | バンド・音楽
二つ目はKISSのコピーバンドだが、
なんだかとても楽しかった。
メークを真似してるわけでもないのだが、
ワイルドな雰囲気がとても出ていた。
皆さんすごく上手いのだが、個人的にはベースが好み。
ベースマンそのものだからだ。
弾き方、足の動き、リズムの取りかた、そういった身体全体の動きがベースには
必要なんだと思う。



元気で明るいギターを弾く。
次ではパンクのようなギターを弾いていたが、すごく似合う。





















3つ目はBOØWY などのコピーなのだが、バンマスのMCと人柄が
楽しかった。




日頃はみなさんサラリーマンで、時々集まってパーティーのように
演奏披露をするというのは楽しい。
和気藹々とした雰囲気がある。
ただ残念なのはまったく外部の私は入り込む余地が無いことだろう。
バンドメンバーも観客も全員知り合いだ。
まったくの第三者はあまり居ないだろう。
みなさん技術的に上手い人達なので、いろいろお話もしたかった。
先輩もそれは判っていて、いつか交流の時間を作ってくれるそうだ。
飲みながらロックの話をするのは楽しいのである。




このドラマーも諏訪在住とのことで、きっとEPSON関係勤務なのだろう。



最後は主に女性ボーカルをメインにした混成バンド。
先輩も歌う。
うちも女性ボーカルのバンドなので興味あるところ。
女性の場合は、服装、声の質、出し方、歌い方、
女性そのものの人生、顔や容貌、動き・・・
いろいろな要素が組み合わさって、バンド全体を支配する。
男性ボーカルよりもバリエーションが多いのが楽しいのだ。




このギタリストは何でもござれのテクニシャン。















弾き方が絵になる人だ。




全部で約4時間。

この後、新橋で3時間の熱いライブを聞いて、ふつうは疲れるのだが、
ちっとも疲れなかった。
楽しいと疲れないものだ。


SONY α900、タムロンA09
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿 Live Freak その1

2009-10-14 | バンド・音楽
大学時代の軽音楽サークルの先輩から連絡があった。
「今度ライブをやるから写真を撮ってくれない?あの頃の写真が
すごく良かったんで。」
あの頃・・・30年ほど前のあの頃、サークルの定期演奏会や外部でのライブの
写真はオリンパスOM-1かOM-2SPで撮っていた頃だ。
モノクロが多かった。
カラーで部員をポートレート風に撮ったりもしていた。

10/3の新橋ZZへ向かう前、昼過ぎに新宿Live Freak へ行った。

出演バンドは4つ。
すべて知り合いのようだった。
ギターやボーカルはバンドを跨いでかぶっていた。

・Sugarless(スガシカオコピーバンド)
・仮称奥村バンド(Kissコピーバンド。仮称が正式名称)
・XP(Bowie等。クリスマスプレゼントと言う意味らしい)
・EPsun(ドラマーがEPSON、ギターの二人がSUNで元々始まったバンド)

大学の先輩は1つ目と4つ目にボーカルとギターで出ていた。
大学時代はベーシストだったのだが。



写真が大学の先輩だ。
30年近くになるのに、ちっとも老けていないのがすごい。
実は同じ駅に住んでいて、最初に遭遇した時、すぐにお互いに
判ったのだった。
















しかしこの箱(ライブハウス)は写真が撮りやすい。
照明が明るく、スタンディングなので移動もしやすい。
いつも撮る新橋ZZの10倍は楽に撮れる。



演奏はすごく上手い。
4つとも上手かった。
演奏はコピーに忠実なのでオリジナル性は無いものの、その分MCの面白さで
盛り上げていた。
楽器少年にとってはどこまでコピー出来ているかを見る楽しみがある。
















スガシカオは私も大好きだ。





ギタリストの彼は、演奏はスガシカオだが雰囲気はオリジナル・ラブの
田島貴男に似ていた。(笑)



SONY α900、タムロンA09


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色物をイロイロと。 その1

2009-10-13 | スナップ
ここのところライブ写真が続いており、実はまだ道半ば。
ちょっと休憩。
歩きながら目に入った「イロモノ」を撮った。

こういう写真は楽だ。
説明不要、日記でも記録でもない。
形や色がきれいならそれだけで楽しいのが静止画だ。
フィルム時代なら、もったいなくて撮れなかったものだ。
デジタル時代ならではの余興。

それでも撮った瞬間にいろんな想像をするのが人間。
やはり何の意味も無くシャッターを押したりはしないものだ。





上半身を想像してみる。




色の配列に規則性があるのか考えてみる。




色によって味が違うのか、確かめて見たくなる。




塗り方の手順を想像してみる。
きっと、同じ色をあっちこっちに順番に塗ったんだろう。とか。





色別の売上高集計表を見てみたい気がする。
急にビジネスモードになってしまう。





芸術性のあるヘタウマはすごい。
尊敬する。
乗っていた女性がアーチストに見えた。
本当にそうかどうかは不明。



SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、タムロンA09、AF50mm/F1.4、AF100mm/F2.0
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ三昧 埼玉おとぼけキャッツ その3

2009-10-11 | バンド・音楽
来たーーーっ!

いつもの私らしくないのだ。
なぜなら本物、第二段!
ダディ竹千代 本人が壇上に上がってしまったのだ。
これはすごいことです。
東京おとぼけCatsのリーダーとギターが演奏してるのだ。
そしてPAはやはりおとぼけのトロンボーン奏者、ボーン助谷氏だ。
これは日本ロック界の軌跡であり奇跡である。輝石と言ってもよい。

例えばだ。
六本木のアビーロードでBEATLESのコピーバンドを見ていたとしよう。
そこにジョン・レノンとポール・マッカートニーが参加してしまった。
そんな話だ。
(すこしだけ大袈裟であるが。)



曲は、ダディさんの名曲LPイデオット・プロット冒頭に入っている「隼」だ。
この曲は、ブルートレインの特急「はやぶさ」からできた曲だと
本人のMC.
会場では約2名が涙を流していた。(らしい。)




















隼が終わって、花束が贈られ、それで会場が収まるわけもない。
アンコール、アンコールだ。




リクエスト曲はもちろん、「銀座カンカン娘」!




いつも、うちのバンドでお世話になって、朝まで訓示をいただく
ZZのマスターのおやじさん。
今日は歌い、跳ねました。
すごいなあ。












世田谷区を代表するロックバンド!









こんな楽しいショーは滅多にない。
またやってくれないだろうか。

いや、きっとまたやってくれる。きっと。
埼玉おとぼけキャッツは今後も要注意だ。



SONY α900、タムロンA09
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ三昧 埼玉おとぼけキャッツ その2

2009-10-09 | バンド・音楽
数曲ノリノリの演奏が続いた後、隠し球の第一弾、
なんと、東京おとぼけCatsの本物のギタリスト、キー坊金太さんの登場!
すごい企画だ。
これも、埼玉おとぼけのメンバーの技量がプロ並なので実現したのかも
しれない。



キー坊金太氏のプロの技を連写。




なんとドラえもんギターも2台!





















































いやあ、本当にカッコいい。
ロックンロールとは正にこういうものだ!
という演奏だ。


さて、隠し球の第二弾や如何に。

(続く)


SONY α900、タムロンA09




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ三昧 埼玉おとぼけキャッツ その1

2009-10-09 | バンド・音楽
10/3(土)新橋ZZのトリは「埼玉おとぼけキャッツ」だった。
名前の通り、その名を轟かせた最強おもしろ系ロックバンド「ダディ竹千代と東京おとぼけCats」のトリビュートバンドだ。
今回は隠し球があるらしい。
期待で始まる。




さっそく舞台口上からスタート。
バンマスのはるさめエレジ氏。


バンドメンバーは
はるさめエレジ(EG) だにえる明(EG) 仙人やすひろ(EB)
スマイルちぢぃー(DS) 雑用係のシン(Key,Sax)
の5名。




ドラムのスマイルちぢぃーは声の出し方、出方が普通の人と違う。
職業が声を使う仕事なのであった。
そして表情は役者さんそのものでもある。





始まる前は、まったく普通のサラリーマンが会場に見に来ていると思っていた。
でも、これは“だにえる明”氏のステージ衣装だ。





仙人やすひろ氏は飄々とした風情なのだが、チョッパーベースを演る人だ。




Key,Saxのシン氏。
何でもこなす人のようだ。


















いろんなドラマーを真似するコーナーがある。
スティーブ・ガッドだったり、つのだひろだったりするが、どれも
完璧に特徴を捉えていて、さらに超絶テクニックだ。
どうしてこんなに上手いんだろう。
とにかく驚いた。
歌も歌うし、顔の表現もすごい人だが、ドラムのすごさはプロ以上と
言ってもいいかもしれない。
こんな人は見たことがない。
感動してしまった。




サックスやリリコンや鍵盤や、なんでもござれで、そして上手い。
この人もプロ?





ついにシャモジの登場。
おとぼけらしいシーンだが、それでもちゃんと弾くのだ。





しゃべりも楽しく、存在感がじわじわ出てくるギタリストだ。
ああ、みんな上手いのだ。
ふつうにサラリーマンや教員だったりするのだが、プロじゃないのか?






MCも最高に面白い。
リズム感がすごい。
乗せかたがうまい。
グループ全員の息の合い方も一糸乱れることがない。
それでいてライブは1年以上ぶりだとか。
音楽的には完全に職人集団だ。


埼玉おとぼけ、恐るべし。

(つづく)

SONY α900、タムロンA09
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ三昧 革兄弟

2009-10-08 | バンド・音楽
新橋ZZのトップバッターは「革兄弟DX」だった。

噂では聞いていた。
面白く、すごいバンドだと。

その実、すごかった。
面白い。弾けている。ワイルドでパワフルだ。
やんちゃでワルな感じだ。
曲は楽しい。ただしシモネタだ。
いつの間にか観客はそのノリやトークにはまっていく。
ちょっとHだが、爽やかだ。
ちょっとワルそうだが、実は真面目かもしれない。
ちょっとラフに見せて、実は繊細なまでに完成されている。
歌に魂がある。
ソウルフルなロックだ。


そんなことが出来るのは確かなテクニックがあってのことだ。
ものすごく上手くて驚いてしまった。
バカテクとパフォーマンスの融合ぶりがすごい。



ボーカルとギターのプ~☆ろばーと氏はホットでワイルド。
歌もギターもすごい。





やはりギターとボーカルのMID氏はクールでワイルド。
役回りが反対になっているかのようで面白い。
弾けるプ~☆ろばーと氏との絶妙なコラボだ。
この二人が兄弟ってことなんだろうか?









サックスが入れば、さらにソウルフルな演奏だ。
ちなみに、「たかっちゃんさん」は、かなり有名な方のようだ。

私の在籍する竜巻堂の前のスーパードラマー「MASAAKI氏」と、遠峰あこさんの
バックで御一緒のようだ。






スペシャルゲストのギタリスト やまちゃん氏はおやじバンドコンテストで
グランプリを獲られた方だそうだ。
上手いわけである。















リズム隊もすごいテクニシャンであった。
リズムがイイと、フロントも輝く。
テキーラさんのノリノリのファンキーなベースが耳に残る。




ドラムの藤井さん、この方にはぞっこん惚れた。
ものすごく上手いドラムなのだが、何と言えばいいのか、
ダイナミクスがすごいというか、パワフルでかつ繊細というか、
ビートの効いた力強いドラムなのに、スティックを見ると、
軽く握っていて、スネアからタムへの移動が流れるように滑らかで、
さらに、左手だけでスネアからタムへ縦横無尽に演奏されていた。
JAZZも演奏する方なのだろうか?
まったくもってカッコいいのだ。




さて、中盤に革姐さんの登場だ。
ネット上ではお話したことがある方だが、初めてお会いした。
なんだか楽しそうに歌うので、こちらまで楽しくなった。
そして、歌がうまい!
早く骨折を治してください。




歯で弾いている??




革姐さんと話すようになったのは、カルメンマキの話題だった。
年末には、カルメン・マキ&OZのカバーバンドで出演するのだそうだ。
うちと被るのだが、いつか一緒にできたら良いな。


















最後には乱入(飛び入り)もあり、最高に盛り上がったステージだった。

また見たいと心底思う。
ツボにはまったのだった。


SONY α900、タムロンA09


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする