昼食時にいつもフェラーリが止まってる場所にホンダ・シティ・カブリオレが居た。
とても綺麗な状態。
きっとフェラーリのオーナーはシティ・カブリオレも持ってるんだろう。
中古でも200万円近くするみたいだ。
昼食時にいつもフェラーリが止まってる場所にホンダ・シティ・カブリオレが居た。
とても綺麗な状態。
きっとフェラーリのオーナーはシティ・カブリオレも持ってるんだろう。
中古でも200万円近くするみたいだ。
箱根駅伝は圧倒的なリードで青学が総合優勝した。
2位の駒沢大学との差も6分以上で、余裕の大会新記録。
私と次男の母校はシード権を獲得した。
さて、選手以外の残りのクルマの写真w
TOYOTAのクルマが関係車両になっているのだが、
どうやって準備するのか今でも知らない。
わナンバーもあるから、レンタカーもあるんだね。
選手が来る前の堂々の路線バス。
好きで撮った。
新型プリウスは非常にかっこいい。
でも世間の目があるから買えないw
バイクって当たり前だけど、フロントのナンバープレートが無いから楽w。
友人のベーシストから台湾で機会が有ったら買って来て欲しい時計があるとのことで
TISSOTの腕時計を買ってきて土曜に会って手渡しした。
台南で買ったのだが、思い出深かった。
というのは台南に旅行中、スコールが来て、逃げ込んだ先が新光三越デパート。
ここにTISSOTがあって買うことができたのだ。
最初は台北の店をチェックしていたのだが、偶然にも逃げ込んだ先に店があったのだ。
彼は腕時計のコレクターらしく、そのTISSOTのモデルは日本には無いのだそうだ。
美しいグリーンの時計だった。
ロイホで待ち合わせして、彼のスバルBRZで保土ヶ谷まで往復した。
まあ言って見れば男のデートだ。
音楽、時計、クルマの話ばかりだw
開封の儀
綺麗な色。
私は腕時計はずっと同じオメガだけど、欲しくなる色だったなあ。
彼のBRZ。
彼はスバリスト。
車高が低くてゴーカートみたい。
崎陽軒の横浜工場。
まだ新車の匂いだった。
車の新車の匂いは大好きだ。
彼とはギター教室のセッションのバックバンドなどをやっている。
フュージョン系のベーシストだ。
α7c、FE4-5.6/28-60
最近、かっこいいなあと思ったもの。
クラウン・クロスオーバー
相鉄20000系21000系
グレッチのスネア
中古のビリンガム
クラウンと思わなければイイ。
かなりカッコイイ。
意外に安い。
ハイブリッドで四輪駆動。
東横線に乗っていると相鉄のカッコよさは際立つ。
内装の高級感が違う。
自分で出会って買って惚れこんでいるグレッチ
チューニングで音がすごく変わる。
中古で6,600円で見かけたビリンガム。
買いたいと思ったけど我慢したw。
くたっとして渋かっこいい。
カメラバックだけど、普段使いしても良い。
時々たまったら吐き出す、大好きな車の写真。
走ってるのを見かけると撮ってしまう。
少したまったので掲載。
クラウンは少し古い写真だけど。
ベンツは80年代の後半ぐらいのが好き。
この頃のベンツはドアを閉めた時の感じが最高。
ホンダNSXも今でも綺麗な個体が走ってると見入ってしまう。
ある意味、スーパーカーよりも好きか。
アルファもアルフェッタとか最高だよね。
またたまったら掲載します。
綺麗に乗ってるなあ。
当時の販売価格より中古価格の方がずっと高い。
500SELだったようだ。
4代目クラウン。
アルフェッタだったな。
やはり、昔の方がデザインが好きだな。
友人のしんちゃんの影響で、セドリックやグロリアのタクシーを見かけると
写真を撮ることにしている。
都内ではなかなか走っていない。
ジャパンタクシーとクラウン・コンフォートばかりだ。
セドグロのタクシーを見かけるとスマホで撮ってしまうが、
たまたまミラーレスをぶら下げている時に撮った写真だ。
サイドビューはやはりセドグロはカッコイイね。
最近街で見かけた旧車。
昔のクルマはやはりカッコいい。
今のクルマのデザインはまったく個性が無くて、どこも同じ。
欲しいと思わせる趣味性の高いデザインが無い。
デザイナーっているんだろうか?
車をやめて数年が経つ。
カーシェアで十分賄えている。
しかし写真の多くが日産なんだな。
昔の日産はカッコ良かったということだ。