今回も当然、David Fosterの作曲、編曲のものをやったのだが、
我々はドナ・サマーのステージが気に入って、選曲が多め。
セットリストは以下。
It’s the fallin’ in love (Carole Sager)~真夜中のドア (松原みき) 有名なそっくり曲をつなげて
All by myself (Celine Dion)
I have nothing (Whitney Houston)
After the love has gone (E.W&F、Kenny G)
On the radio (Donna Summer)
Bad girls (Donna Summer) Jamiroquai風に
Last dance (Donna Summer)
終了後、しほりんとあみぃは次のライブ出演に向かう。
残った4人で焼き鳥。
次回は5月24日 佐倉ふるさと広場
「沼フェス」
印旛沼のほとりで。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
4月12日にDavid 國 Foster &Friendsで四谷Doppoに出た。
チョッキンさん主催の3バンド。
チョッキンさんの高校の軽音楽部関係とか、大塚関係。
Doppoのオーナーさんも軽音で一緒だったバンドでもある。
せんげん台周辺、武里団地、春日部とか、そんな話も観客の中からあり。
まずは出番前のスナップ。
ここは楽屋が広いから良いよね。
以前の店はこんな感じじゃなかったなあ。
(通り1本、引っ越したのだ。)
3回分、あります。
しほりんのストッキングをいじる、アミィ。
(つづく)
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
ギター教室の生徒がロックセッションをする日、ドラムサポートと写真撮影をする。
割と久しぶり。
ヘルプはドラム2名、ベース1名、先生ギター、生徒が今回は8名。
決められた曲を5曲やるが、日頃絶対に聴かない曲もあって、それはそれで勉強になる。
今回の曲は
17歳の地図 / 尾崎豊
今宵の月のように / The Elephant Kashimashi
Take It Easy / Eagles
Breaking The Law / Judas Priest
Cum On Feel the Noise / Quiet Riot
今回も先生、ヘルプの写真で、生徒の写真は無し。
普段はフュージョンベーシスト
もう一人のドラム。
いつもはキーボードのサポートだけど、
今回は久しぶりのギターの生徒側。
DW
私のもう1台のラディックLM-400
LM-400の古いタイプ。
ギター講師のO氏もたまにはドラム。
撮ってもらった写真。
新大塚でDavid Fosterバンドのリハが終わって、小走りに大塚駅に行き、
新宿から京王線で橋本まで行って、橋本駅北口から長距離路線バスに乗って、
宮ケ瀬の近くまで行った。
山の中に分け入るあたりに喫茶店の「風のほとりで」があって、
ここで「さくら&おさぎ」が演奏すると言う。
さくらは、我々のバンド「さくら&竜巻堂」のさくらさんで、おさぎさんは、
高校の軽音楽部の先輩。
彼らにとっては地元に近い場所らしいのだが、私のとっては未知の場所。
関東の多くの道は車で走ったし、林道も4駆で行きまくったが、
宮ケ瀬だけは行ったことが無いので、興味津々。
橋本からバスで50分ぐらいか、金額は450円ぐらいだった。
演者は6組だった。
ギターは初めて使うHeadwayのSAKURAシリーズで、買ったばかりとのこと。
おさぎさんはオベーション。
久し振りにフォークソングを聴いた。
6組が2巡したので、終わったら夜になった。
宮ケ瀬は裏丹沢で、熊がよく出没するらしいw
完全に観光地であった。
橋本駅
神奈中の新しいカラー。
私が乗るのは神奈中の今までのカラー。
完全に観光地に向かっていた。
バス停を降りて上り坂を1キロほど歩いた。
スネアドラムを持っていたので、重かったw
途中に別路線のバス停があったが、本数が少ない。
三51は1日に9本しか無い。
喫茶店の前はなぜだかVW GOLF、JETTAばかりだった。
また新しい地区を制覇したのだった。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
David 國 Foster &Friends、ライブは次の土曜日、4月12日の四谷Sound Creek Doppoで12:30スタート。
ミュージックチャージが1400円とお得です。
四谷Doppoは綺麗で音が良いです。
https://doppodoppo.wixsite.com/soundcreekdoppo/blank-4
うちはDavid Foster作編曲の曲ばかりやります。
ドナ・サマーとかアースウインド&ファイアー、ジャミロクワイ などなど。
是非、遊びに来てください。
ファンキーでノリノリ、しっとりも有り!
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
練馬ファミリーに行った。
「音という人、人という音」と題して、人となりがわかるミュージシャンの集合で5組。
omelatteを見に行ったわけだが、他にもお気に入りのミュージシャンが私の中で発見があった。(後日)
omelatteは数年前のすみだジャズで見てから、何回見ただろうか。
二人にもこの数年で大きな変化があった。
それも含めて音楽。
さおりさんは子供ができて落ち着いた頃かな。
いや、小学校に入るまではバタバタだったな。
今回の初演もあったし、新曲もあった。
セットリストは拝借。
1. burgundy
2. 夕雲
3. 藍に染まる
4. 微熱
5. さざ波
6. 白昼夢
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
後半はコア演目『フルーツパーラたなか』。
私は初めて聴いて、ドキドキした。
舞台は我が家からもほど近い、西小山の謎で魅力的なフルーツパーラーでの
その場で店先から持ってきた果物を切って作る超フレッシュなフルーツパフェの話。
このお店は残念ながら閉店されたそうだが、目の前に広がる風景がリアルで、
とてもいい話であった。
しかし毎回毎回、ヒロコフォンさんは多才過ぎる。
ヒロコフォンのSNSから曲目を引用させてもらいました。
《第一部》演目:いつもの電車に乗らずにⅤ
1. 今日はどこへ行こう
2. ヘッドホンをはずせ!
3.小唄 亀戸線
4. 小さなradio
5. How deep is your love (cover)
6. 直通運転で (new!!)
《第二部》演目:フルーツパーラたなか
1. わたしの休日
2. Day Tripper (cover!)
3. BORN-SAI
4. ビールタイム
5. Galaxy express 999(cover!)
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)