goo blog サービス終了のお知らせ 

80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

スポーツ選手たち

2011-07-11 18:54:14 | スポーツ・趣味
 このところの政治屋さんたちのなさりようにはただただあきれる

ばかり。政治家はいないものかと思ってしまう。


それに引き比べてわが国のスポーツマン、ウーマンの皆さんのご活躍

は目覚しい。

何方さまも刮目してテレビなどご覧になっておられることだと思うが、

昨日も女子サッカー代表のなでしこジャパン(FIFA4位)が開催

国のドイツFIFA2位に延長戦の末1対0で勝った。

ドイツはこのところ世界1位に二年連続優勝している強いチームだ

そうだが、小さなわが国の選手たちが、大きなドイツの選手たちに

臆することなく向かっていって、勝ってくれたことは本当に私たちに

元気を与えてくれている。

 アンダー17の選手たちも勝てなかったとはいえ世界一のブラジル

に3対2まで追い上げた。

この間は40歳のクルム伊達さんがウインブルドンで優勝経験5回の

アメリカのV.ウイリアムスにすごい熱戦の末敗れたが、どちらが勝

ってもおかしくないすばらしい試合だった。

その他の方々も枚挙に遑がない。

いいかげんに政治家たちもスポーツ選手たちを見習ってほしいもので

ある。

クルム伊達公子さん

2011-06-23 07:58:18 | スポーツ・趣味
 今朝のウインブルドンのテニスコートに白い鉢巻をきりっと締めて

立たれたクルム伊達さんの勇姿、皆様はご覧になられましたか?

 私は、昨日新横浜まで出かけて疲れていたので、10時半には床に

ついてしまったのですが、12時半にトイレに起き、何時もの癖で

テレビをつけたところウインブルドンでご活躍中のクルム伊達さんの

すばらしいパーフォーマンスが目に入って、身動きができなくなり

ました。

ウインブルドンのセンターコートで5回も優勝しておられる米国の

ビーナス ウイリアムス選手相手に堂々と戦って、しかも勝っておら

れたのです。 

はじめは第一、第三、第五とビーナスのサーブをブレークされ、

勝ち続けておられたのですが、そこから、ビーナス選手が点を入れら

れて、逆転されたのです。

さらに逆転したクルム伊達さんが第一セットを7対6でものにされ、

2セット目は3対6で負けてしまわれたのですが、第三セットでは

勝っては負け、負けては勝ちで、お互いにセットポイントを何回も

続けられて、本当に息を呑む死闘という物はこういう試合ではない

のかと思いました。

なかなか二点差がつかず、結局3時20分過ぎに8対6でヴィーナス

選手にストレートを打たれて負けられたのですが、観客は総立ち、

所謂スタンディング オベーションがずっと続きました。

多分ウインブルドンの歴史に残る名勝負になることだろうと思います。

評論家の方が 今日のビーナスは調子の悪いときもあるのに最高の出来

だったといわれたのです。

世界ランキング57位というクルム伊達さんが女王に第一セットでは勝ち

その後も相手を翻弄されるようなすごいプレーが続きました。

本当にクルム伊達さんの精神力と技はすばらしいものだと思いました。

きっとすごい自信になったことでしょう。

先日の一勝目は女子史上二番目の年長勝利記録を打ち立てられたとか。

本当におめでとうございます。今後も応援しましょうね。

世界選手権、卓球

2011-05-16 19:22:06 | スポーツ・趣味
卓球の世界選手権の男子シングルスで、今まで世界ランク第3位の

張継科(23才)の中国選手が世界第二位だったドイツのボル選手

を破って決勝に進出。

決勝戦の相手は同じく中国の王皓選手(27歳)。

 準々決勝で、世界ランク第7位の日本の水谷隼(21歳)を破った

世界ランク一位の選手だった。



 試合は張継科選手が終始押し気味にすすめていたが4対2で張継科

選手が、ついに世界一の王皓を破って、新王者になられた。

14名の日本の選手は最終日まで残れずに、岸谷選手と福原愛ちゃん

のダブルスが第3位に入ったのみ。



 ただ、へそ曲がりの私としてはなんとなく腑に落ちなかったのは

何で日本人は中国の選手のお名前を勝手に読み替えてしまうのだろう

かということだ。

 選手のユニフォームにはちゃんと背中にお名前が書かれているのに

である。

 ちなみに王皓さんは(Wang Hao) "ワン ハオ)であるのに

(おう こう)と呼び、

 張継科さんは (Zhang J.K) (チャン J.K) と背中に書かれて

いるのに (チョウ ケイ カ)さんと読んでいる。



 お名前を勝手に読み替えるのは失礼ではないのだろうか?

サッカー アジア杯

2011-01-30 18:11:55 | スポーツ・趣味
 サッカーアジア杯優勝おめでとうございます。

皆様もさぞやお喜びでしょうね。私も今朝は興奮しました。

今回の快挙、本当に、いろいろなことがありましたが、それを乗り

越えてアジア一を獲得してくれた選手の方々は、もちろん、ザッケ

ローニ監督は、さぞや大変なご苦労があったことでしょうね。

今回のことは多くの人に感動と勇気を与えてくれたと言われていま

すが、海外で活躍されておられたサッカー選手たちが、あれだけ

活躍されたことで、日本から海外に留学される方が増えてくれること

を望みたいですね。


 
 今日はふれあいの丘で地区の卓球大会があって出かけてきたのですが、

最後にあった茶話会ではもっぱらサッカーの話になりました。

私の斜め前に坐られた男性が、元フジテレビの社員だったとかで、すぐ

テレビ局へ電話をされて、視聴率を聞かれたようですが、なんと深夜

にも係わらず48%だったそうです。これはNHKの紅白歌合戦に匹敵

すると言う話です。 さしずめ、お二人に一人は観戦されたという

勘定になりますね。

私の周りで、テレビをご覧にならなかった方々も卓球の試合があった

から見なかったといっておられましたから、サッカー熱はすごいもの

がありますね。

ベストプレイヤー賞に本田圭介選手が選ばれたそうですが、いつも彼が

最後に他の選手たちにここで気を抜かないように活を入れておられるの

を拝見して、やがてはきっと大監督になられる方だろうなあと思って

いるのですが、私にはとっても見届けられるはずもありませんけれど、

皆様応援してあげてくださいね。ザッケローニ監督ではないけれど

 ”Molto molto forte!!!!!"


女子バレー世界選手権

2010-11-14 22:48:45 | スポーツ・趣味
 女子のバレー世界選手権での今日の対アメリカ戦、銅メダルを取ってくれ

ましたね。本当におめでとうございます。すばらしい試合でした。

多分多くの皆さんが御覧になって応援されていたでしょうが、1セット目と

3セット目は落としたのですが、2セットめと4セットめを取り、フルセット

に持ち込んで、3対2で勝ち、日本の女子が32年ぶりに銅メダルを獲得し

ました。

本当にどこの国の選手たちよりも体格的に劣っているのに、平均身長で

20センチ以上、ジャンプすると30センチも高さが違うと言うのに

それでもみんなで一致団結して頭脳的プレイを連発させ勝ってくれました。

感動して涙が出ました。

真鍋政義監督やスタッフの皆さんものご苦労もさぞ大変だった事でしょう。

この試合にもまして私が感動したのは、昨日、世界一といわれたブラジルとの

戦いに1セットめと2セットめを勝ち、特に2セット目は35対33で

勝ったという世界バレー史上初めての記録になったことでした。

残念ながら其の後は負けてしまいましたが、立派な戦いぶりでした。

監督や選手の皆様、関係者の方々本当に元気をいただけました。

どうも有り難うございました。


大関魁皇博之(4)

2010-09-26 17:43:43 | スポーツ・趣味
2010年3月場所で幕内通算在位がちょうど100場所を迎え、この場所も

8勝7敗と勝ち越した。

2010年3月30日、幕内在位100場所達成及び、幕内通算勝利数を更新

した功績を称え、日本政府は内閣総理大臣顕彰を魁皇に授与することを決定し

同年4月26日、総理大臣官邸で顕彰式が行なわれた。

2010年5月場所で十両以上の関取在位場所数が史上単独一位である111

場所となった。さらに同年5月場所千秋楽にて、琴欧州を左四つ右上手を引いて

寄り切り、大相撲史上二人目となる通算1000勝を達成した。

2010年7月場所前、大関琴光喜ガ解雇されたため、大関以上の地位で日本人

力士は魁皇ただ一人となった。しかし11日目から怪我のために途中休場、休場

中の7月場所14日目の7月24日に38歳の誕生日を迎えた。 翌9月場所は

13回目の大関角番となる。

初土俵以来20年以上にわたる現役生活、また、2000年9月場所に大関昇進

して以来、10年に渡り関脇に一度も陥落することなく大関の座を守り続けている。

また、2007年9月場所の番付で35歳の大関とな戦後最高齢記録を更新、

2010年3月場所には昭和以降の最高齢大関在位記録をも更新した。

〔従来は1932年10月場所能代潟の37歳6ケ月)。昭和以降の最高齢大関以上

在位記録〔36代横綱羽黒山ガ引退した1953年9月場所の38歳10ケ月〕にも

迫っている。

1999年に結婚、子供はいない。5歳年上の妻・充子は元タレントだが、タレント

になる以前は女子プロレスラーであった。そのためか女子プロレス関係者の中にも

ファンを有する。


 通算成績 (2010年7月場所終了) 注 :〔9月場所の8勝7敗が以下に加わります〕

   通算出場 : 1661回  〔歴代3位)

   幕内出場 : 1374回  〔歴代3位)

   通算成績 : 1006賞70敗158休〔通算勝ち星:歴代2位)

   幕内在位 : 102場所〔歴代一位)

   大関在位 :  60場所 〔歴代2位)

   非大関三役在位 : 32場所〔歴代2位)〔関脇21場所、小結11場所)

   対横綱戦勝利 : 36勝〔歴代2位タイ)〔曙 6勝、貴乃花12勝、

            若乃花2勝、武蔵丸7勝、朝青龍8勝、白鵬1勝)

            うち関脇以下で22勝しており、これは安芸乃島と並んで

            歴代一位タイである。

  
   各段優勝   幕内最高優勝5回〔2000年5月場所、2001年3月場所、

          2001年7月場所、2003年7月場所、2004年9月場所)

             最高位が大関以下の力士の中では優勝制度導入後史上一位


          幕下優勝 : 一回〔1991年7月場所)

          三段目優勝 ; 一回 〔1990年7月場所)


          三賞:金星  

           三賞15回〔歴代3位)

            殊勲賞10回〔歴代一位タイ)

            敢闘賞5階 

           金星 6個

              曙2個、貴乃花3個、若乃花1個
        




   (以上wikipedia 調べより)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
   魁皇関が角番を脱出され、次の福岡場所でも活躍してくださるようで

   ほっとしております。日本の国技のお相撲が世界中の方から愛されている

   事はすばらしいと思いますが、柔道では金が取れているのに国技のお相撲が

   大関以上はお一人もいなくなったらさびしい過ぎますものね。

   

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日は

大関魁皇博之(3)

2010-09-25 19:05:45 | スポーツ・趣味
2007年9月場所4日目の安馬〈後に日馬富士〉戦で、幕内通算706勝

を達成した。

この記録は67代横綱武蔵丸の706勝に並ぶもので、大関以下の力士とし

ては一番、現役の力士としては、もちろんダントツの記録である。

しかし、その二日後、右大腿の負傷を悪化させまたしても途中休場となった。

翌11月場所は2006年同様に再起をかける場所となったが、14日目で

勝ち越して11度目の角番を脱出、引退の危機から免れた。

勝ち越しが決まった瞬間には、観客はその日の結びの一番よりも大きな声援

を魁皇に送った。

2008年8月のモンゴル巡業では当時の横綱・朝青龍や、横綱白鵬など

モンゴル出身の力士以上の大人気ぶりだった。

2008年11月場所前、大関琴欧洲との稽古で右足を痛め、休場が濃厚

だったが、強行出場した。しかし三日目には若の里との取り組み中に左腕まで

痛めてしまい途中休場となった。

2009年一月場所は千代大海と並んで一位タイとなる、12度目の大関角番と

なった。進退を賭けて場所入りし、12日目に前頭三枚目・豪風を破って、

角番脱出、同時に引退の危機も乗り越えた。その後3連敗したため場所を

8勝7敗で終えた。その場所直後に虫垂炎で緊急入院、手術はせず薬で治療

したが協会の公式行事は休場した。

2009年11月場所で幕内在位98場所となり、関脇・高見山の97場所を

超える大相撲史上第一位の記録を達成した。

同場所三日目に把瑠都を破って史上三人目の通算800勝を果たし、九重親方

〔58代横綱千代の富士)は〔私の幕内807勝を超えて欲しい〕とエールを

送った。

さらに同場所10日目琴欧洲を押し倒しての勝利で幕内805勝を達成、

55代横綱・北の湖の804勝を超えて幕内勝利数が単独第二位の記録となった。

この年は2005年以降では最多となる年間48勝を記録した〔2005年が

39勝、2006年が40勝、2007年が44勝、2008年が43勝〕。

なおこの年はすべての場所で8勝7敗という記録も達成した。

2010年1月場所豪栄道に勝ち、19年ぶりに横綱千代の富士の持つ幕内通算

白星807勝に並んだが、この一番は魁皇得意の左四つ右上手だった。

そして三日目には、奇しくも九重親方の愛弟子で且つ長年共に大関として支え

あった千代大海戦が幕の内通算54回目の取り組みとなり、史上2位の記録で

あったが、〔対戦成績は魁皇の34勝20杯。幕内対戦の史上一位は武蔵丸対

貴ノ浪の58回〕この一番で千代大海は現役最後の相撲となり、翌4日目に

引退を表明した。

また13日目には2006年3月場所以来横綱白鵬を破り、白鵬戦での連敗を

17で止めて(日馬富士戦の連敗も止めている。)さらに14日目には稀勢の里

を上手投げで破って勝ち越し、そして千秋楽でも垣添を送り倒しで勝利、8場所

ぶりの9勝6敗で終えた。

 〔以上wikipedeia調べより)


(つづく)





大関魁皇博之(2)

2010-09-24 07:44:06 | スポーツ・趣味
1993年夏場所、20歳での新入幕を果たす。新入幕場所は大きく負け越して

十両陥落。同年九州場所に再入幕後には日の出の勢いで番付を上げ、1994年

春場所には曙を下し初金星、初の三賞受賞〈殊勲賞〉。翌夏場所には早くも

新三役となる。

1995年の初場所の新関脇場所からは実に13場所連続で関脇に在位

〈史上最長)し、その後も度々三役に上がり有力な大関候補として期待を寄せら

れるものの、足踏みする時期が長く続いた。

それでも大関昇進までに二度の優勝同点、4度の準優勝、史上3位の15回の

三賞受賞等を記録し、強豪力士の一人として曙、貴乃花全盛の90年代の土俵に

あった。

小結で迎えた2000年夏場所、14勝一敗で念願の初優勝を果たし、これが足

がかりとなって名古屋場所後についに大関昇進。大関とりでは武双山や千代大会

に遅れをとったが、大関昇進後は豪快な相撲で地力の高さを見せつけ、大関とし

て4度の優勝を経験、横綱候補の一番手だった時期もあった。しかし怪我の多さ

や精神的な脆さもあり、休場して綱取りのチャンスを無駄にしてしまうことも多

かった。

32歳となる2004年には円熟期を迎え、全場所で二桁勝利を記録。九月場所

には5回目の優勝を遂げる。4度目の綱取りとなる翌11月場所では、2003

年3月場所から続く日本人横綱不在に終止符を打って欲しいという期待が高まっ

た。

しかし12日目に3敗を喫して優勝争いから脱落。 それでも「千秋楽で横綱

朝青龍を破っての準優勝なら横綱昇進の可能性がある」との発言が押尾川審判

部長からあり、千秋楽への期待が高まった。千秋楽では万全の相撲で下し、横綱

昇進決定かと思われたが、結局昇進は見送られた。

翌2005年1月場所から2006年3月場所までは途中休場により翌場所

大関角番・角番脱出の繰り返しが続き、大関の地位を辛うじて維持すると言う

状況だった。

特に9回目の角番となった2006年3月場所では序盤から本来の相撲がとれず

負けが先行すると引退を示唆して、師匠の友綱親方と相談し負け越したら引退する

決意を固めた。しかし7敗してから踏ん張り。千秋楽に朝青龍と優勝争いをしてい

た白鵬を寄り切って勝ち越しを決めた。2006年5月場所以降は引退の危機を迎

えたのも一度や二度の事ではない。

(つづく)

 (以上wikipedia 調べより)





大関魁皇博之(1)

2010-09-23 09:16:30 | スポーツ・趣味
 ”満身創痍”という言葉、大関魁皇の取り組みの前にアナウンサーがよく

使う四字熟語である。

その魁皇関が、13回目の角番を迎えて昨日の時点で6勝5敗、把瑠都や

日馬富士を破っての事である。

後、二勝して欲しくて毎日応援しているのだが、もし今回勝ち越したら、引退と

いう噂を聞いてなんだか複雑な心境になった。

 ちょっとwikipedia で調べてみたので、ご用とお急ぎでない方御覧ください。



1988年三月場所で初土俵を踏み、同期に64代横綱 ”曙”、65代 横綱

”貴乃花”、66代横綱 ”若乃花”、和歌乃山,力桜等有望な新弟子がいて

花の六三組と称されていたそうである。


本名、古賀博之、愛称キンタ、生年月日 1972年7月24日(38歳)

出身 福岡県直方市、  身長185センチ、体重173キロ、

友綱部屋所属、得意技は左四つ、寄り、上手投げ、小手投げで、

番付は現在西大関、最高位は東大関である。

生涯戦暦 1,012勝675敗158休、135場所(昨日現在)

幕内戦歴 844勝556敗141休(103場所(昨日現在)

幕内優勝5回、幕下優勝1回、三段目優勝1回

殊勲賞10回、敢闘賞5回、金星6個(曙 二個、貴乃花3個、若乃花 一個。

初土俵1988年3月場所、入幕1993年5月場所

趣味ラジコン

市立直方第二中学校時代に柔道をしていたところその巨体から、顧問の教師に

相撲を勧められる。 その魁皇のためにわざわざ柔道・相撲部を作った。

その顧問の教師と相撲をとったところ。教師は片手で持ち上げられ非常に驚いた

という。その相撲部屋時代には他の部員たちが飲んだスチール缶の空き缶を片手

で潰して片付けていた。入幕前水道の蛇口が固くて回らないのを無理して回そう

としたところ、怪力のあまりに壊してしまったことがある。

入門前は元大関北天佑の大ファンで、二人とも(怪力大関)と言われている。


中学校卒業後に友綱部屋に入門し、1988年3月場所で初土俵を踏んで

1992年初場所で新十両、四股名を“魁皇”とする。


  
  (つづく)



 

ワールドカップ決勝進出

2010-06-25 06:20:44 | スポーツ・趣味
 バンザーイ!  バンザーイ!  バンザーイ!

日本が3対1でデンマークを下し、決勝進出が決まりましたね。

本当によかったです。

監督,選手、そしてスタッフや関係してくださった皆さん、本当に

ありがとう。

応援にわざわざ現地まで駆けつけられたサポーターの皆さんご苦労様。

今、きっと戦勝気分でお疲れも吹っ飛んでしまったかもしれません。

私も眠気が何処へやら行ってしまいました。

お仕事で御覧になれなかった皆さん。本当に日本選手たちは頑張られ

ましたよ。そしてもちろん岡田監督の采配もすばらしかったようです。

ゴールを決めた方々はもちろん他の選手の活躍も本当にすばらしい

ものでした。とかくサッカーはゴールした選手だけに光が当たりやす

いですが、それを助けた選手たちの動き、チームの団結力、日本選手

たちのすばらしい集中力、みんなに、お一人一人に拍手を送って上げ

ましょうね。

 試合は前半17分本田の左足がスーと伸びて、フリーキックで

1点が入り、前半30分、同じく遠藤のフリーキックから2点目が

入りました。

 後半トマソンがシュートしたのを、ゴールキーパーがいったん止め

たのですが、其のこぼれ玉をトマソンが入れてしまったのです。

本当にはらはらしましたが、其の後残り9分のところで、途中出場の

岡崎が本田からのいいパスをもらい、3点目を入れてくれました。

思わず飛び上がりました。本当にすばらしかったです。

ワールドカップ前の日本選手たちは負けていい経験になったのでしょうね。

見違えるような試合を展開してくれました。

本当に感謝。感激です。

すぐにでも乾杯したい気分ですが、もう朝になってしまったので、ここは

決勝戦で日本が優勝するまでやめておきましょう。同じくアジアから決勝

進出した韓国と日本がこの先いい試合を出来ますように。